日本ゲーム大賞 『メタファー:リファンタジオ』受賞おめでとうございます
PR
2.まとめ記事

【2025】かにGOTY & クリアゲーム一覧

2025年クリアゲームの感想
© Worm Club
当サイトを「維持&運営」するため記事内に広告を設置しています

年末にMy GOTYを発表する場です。それまでは予約したタイトルやクリアゲームを報告していきます。今年は何本遊べるかな?

筆者が興味を惹かれる新作タイトルは「【2025】発売スケジュール」にて紹介しています

10/1>>クリアゲーム追記
9/26>>クリアゲーム追記

日本ゲーム大賞 / JAPAN Game Award 集計期間は海外の祭典と異なり「年度」区切り

25’日本ゲーム大賞(2024/4~25/3末):『メタファー:リファンタジオ
26’日本ゲーム大賞(2025/4~26/3末):26年9月に発表

♦かにGOTYの過去記事は以下のリンクからどうぞ

過去記事リンク

2025年プレイゲームのご紹介

≪新作プレイ予定≫
・10/23『ワンス・アポン・ア・塊魂』PS5
・11月の新作『スポンジボブ』余裕があれば

【以下クリア順にナンバー付与】
・白○ナンバー=今年発売
・黒●ナンバー=旧タイトル

⑮サイレントヒルf
竜騎士07のシナリオが秀逸かにGOTY候補
⑭最後の死神の呪い / DLC「The Rise of the Golden Idol」
⓬アストロボット(2024年発売)
2024年2大GOTY受賞作
⑬DLC「巨人の教団」インディ・ジョーンズ 大いなる円環
2024KANI GOTY作品のDLC!
⑫ツーポイントミュージアム 夏&秋シーズンイベント
カワイイ展示品、集めてきました
【断念】This War Of Mine : FINAL CUT(2014年発売)
ラスアス以上にテーマが重すぎて…喜びが…ナイ…
⓫DLC「EPISODE AEGIS」ペルソナ3リロード(2024年発売)
30時間をかけ遊ぶ価値はあるのか?真相究明
⑪DLC「畏界遷宮」祇(くにつがみ)
和ゲーアクションにスコアアタック追加!
⑩大抑制時代 / DLC「The Rise of the Golden Idol」
謎解きミステリーシリーズ
➓MAFIA-DEFINITIVE EDITION(2020年発売)
気分はゴッドファーザーなアクションゲー
⑨Minami Lane ~おいでませ、みなみ通りへ!
和の空間が癒しのシミュレーション
⑧The Alters
GOTY候補!ハードなSFアクション+シミュレーションあり
⑦to a T
某天才クリエイターが手がけた日常系
❾HUMANITY(2023年発売)
犬と謎解きパズル
⑥レムリアの不死鳥 / DLC「The Rise of the Golden Idol」
謎解きミステリーシリーズ
⑤ニューウェルズの罪 / DLC「The Rise of the Golden Idol」
謎解きミステリーシリーズ
④ツーポイントミュージアム
博物館を運営するシミュレーション
❽Brotato(2023年発売)
中毒性の高いヴァンサバ系で主役はジャガ芋
❼KONA2 Brume(2023年発売)
ホラーの影が混じったミステリー
❻KONA(2017年発売)
完成度高し!ハードボイルド探偵ミステリー
❺DLCレムリアの吸血鬼「The Case of the Golden Idol」(2023年発売)
謎解きミステリーシリーズ
❹DLCランカのクモ「The Case of the Golden Idol」(2023年発売)
謎解きミステリーシリーズ
③Split Fiction
ゲーム内ギミックが最大のウリ!2Pアクション
②都市伝説解体センター
秀逸なラストが待つミステリー
❸ペルソナ3リロード(2024年発売)
受け継がれる名作RPGのフルリメイク版
①Cuisineer ポムとまんぷくダンジョン
イチオシ!食堂経営&ローグアクション
❷Escape Academy: The Complete Edition(2022年発売)
絵柄が個性的でgood!謎解きパズルゲーム
❶SIFU(2022年発売)
ストーリーも秀逸な格闘アクション

NINJAGAIDEN2 Black

アクションに定評のあるTeam NINJA。突然過去のリメイクがゲームパス入り!遊んでいきます…もちろん一番簡単な難易度で!(笑)

1から遊びたいので前作も購入しました。その後積んでしまったのは操作に癖があるから。「1」…アイテム使用にわざわざ別画面開いて使用する、イニシエの操作方法に慣れなくて。遊んでいれば昔の感覚がよみがえるのですがいったんお預け(2からやった方がよかったかな)道中の探索が楽しい

この↓ゴア表現が許されてヤスケ率いるACシャドウズが日本だけ表現規制されるというのは意味が分からない

3/20~Assassin’s Creed Shadows

紹介する必要がない有名タイトルでしょう。世界で炎上した本作は残念に思うけれど遊ばないで批判することは出来ないので…今作も遊んでいきます!

神社の柴犬
©2025 Ubisoft Entertainment. 

結論=シャドウズ面白い!出だしのストーリーを日記に書いたので興味があればそちらを読んでください。最後にリンクを貼っておきます

【問題発生】元々オリジンズ~オデッセイ~ヴァルハラとフォトモードにハマっていたので今作も景色見ながら撮影するのが楽しみでしたが…私の遊んでいるハードがXBOX SeriesS。このハードはグラリッチなAAAタイトルを遊ぶのに適していません。ナオエの可愛い顔がMovieだと綺麗なのに普段のお顔は不細工になりがち、ショック

本作はUBIの「クロスプログレッション」に対応しているので(異なるハードへもセーブデータを移行できる機能)早速プレステ版を購入。プレステ起動しただけでセーブデータ移行されてました。お手軽すぎる…UBIナイス~!(両ハードでUBIのサービスにログインしておく必要あり)

じっくり楽しませていただきます

⑮サイレントヒルf

「2」に続く最高傑作となりそう!秀逸なシナリオの出来

クリーチャーとの戦闘
©Konami Digital Entertainment

♦『サイレントヒルf』プレイ参考表

クリア時間12時間ほど
メタスコア PC-PS5-XBOX86-86-82
ゲーム難易度 / プラチナ🏆取得 / 手間
開発NeoBards(香港)

ホラーゲームが苦手じゃなければ全人類におススメのゲーム。ただ過去作に比べてグロさが前面にでてくるので、遊ぶ人は選びます

ネタバレを見る前に自分で遊んで雛子の慟哭を感じてほしい!クリア時間は1周じっくりプレイして12時間。真相を知るには2-3周する必要がありそう

戦闘はアクション要素が強いので若干難しめ。難易度はイージーでも硬く感じる。ある程度慣れて「ステータス強化」が終わればサクサク進行できます

⑭最後の死神の呪い / DLC「The Rise of the Golden Idol」

謎解きミステリー『Golden Idol』シリーズ第2弾・最後のDLC

最後の死神の呪い / DLC「The Rise of the Golden Idol」
©2025 Playstack and Color Gray Games

ついにほとんど問題なさそうな翻訳が提供されました!!トミーガンをトミーを連れて行け!とかトミーの弾倉とか「トミー」という人物がいるかのように訳されているのは気になりましたがワザとなのか判断がつかない

DLCは10時間ほどでクリア。攻略を書きながらなので早い人は5-6時間で終わるボリュームです

シリーズものだけあって前作の登場人物が謎解きに影響してくることも。本作から始めた人に最終話は意味不明だったのではないだろうか…そういうもっと含めて欲しいです(笑)数百年後に伏線回収するの楽しい~

続編も楽しみにしています

⓬アストロボット(2024年発売)

The Game Awards & D.I.C.E. AwardsでGOTY取得

アストロボット
©2024 Sony Interactive Entertainment Inc.

♦『ASTRO BOT』プレイ参考表

クリア時間12時間ほど
フォトモードあり
メタスコア PS594
ゲーム難易度 / プラチナ🏆取得 / 比較的簡単
開発Team Asobi

PlayStationを愛する人に遊んでほしい

かに「あなたの起動音(PS1)が大好きでした…また聞けるなんて…涙」

ピポザル~GOWラグナロクまで。SIEのマスコットキャラが大活躍~

サードの有名キャラもいるよ(サイレントヒルからは三角頭さまとか、大神のアマ公とか)

⑬DLC「巨人の教団」インディ・ジョーンズ 大いなる円環

クリア後ではなく本編序盤から行けるサイドクエスト的なもの

タイトル回収
© & ™ 2024 Lucasfilm Ltd. Developed by MachineGames Sweden AB and published by ZeniMax Media Inc

クリアまでは10時間ほど。目を皿のようにしながら、すべての収集品を集めて謎を解いて…の話なのでストーリーだけ追う人は5-6時間で終えてしまうボリューム

本編クリア後の謎(真エンド)は一切明かされないため「ちょっと不満」ありでした。舞台はバチカンからチャリ(自転車)をこいですぐ着くローマ!地下遺跡や下水道の探索が多く、暗くジメジメっとした雰囲気が苦手だときつい。バチカンの素材を使いまわししやすいだろうなあ

それでもインディアナ君への愛が深いため筆者はとても楽しかった。ゲームパスで遊ばせてもらったんだから…とお布施をしたい人は購入してあげよう。ゲーパス加入者は10%オフで買えます

⑫ツーポイントミュージアム 夏&秋シーズンイベント

季節限定イベント到来~夏のイベントをサボっていました。秋イベが来る前にガガッと採取

2025年夏・サマー展示物
©SEGA Europe Limited

相変わらずの可愛さです。癒されます

入れ替わりで秋イベントがやってきました…こちらもウオリャアア~~と収集

二度と入手できない、という訳ではなく「来年もまた開催するよ」と思いやり溢れるアナウンスをしてくれる運営さんに感謝

秋限定イベント。トリックオアトリート

収集品の品質にこだわらなければすぐに終えることができます。ただ博物館に飾る前提だと最高品質前提でしょう、トータル10時間ほど楽しめた

数か月前に本編を遊んでいた感想を読みかえして、まだまだ最適化されていないなと感じます。SeriesSで遊んでいますが頻繁にソフトが落ちる。本作最大の欠点は改善されるのでしょうか

筆者はDLCと無料追加ステージ(『ドレッジ』コラボのあるデジバース空間)がまだ遊び終わっていません。快適になっているといいな

【断念】This War Of Mine : FINAL CUT(2014発売)

2014年にポーランドの11 Bit Studiosが生み出したサバイバルADゲーム

FINALCUT版This War Of Mine
操作性が悪すぎ
©2014 11 bit studios S.A.

名作と名高い本作、あまりにもCS版の操作性が悪くプレイ断念。面白く感じる部分もあるのですがテーマが重すぎるせいで楽しく遊ぶことができなくて…マウスが使えればまだよかったかな。チュートリアルがないので何をするのか、どう動いたらいいのか理解するまで死にまくりました。トータル10時間ほどプレイしています

戦時下の一般市民が主人公。夜は食材や素材を漁りに出かけ、昼は拠点で工作したり睡眠をとったり。目標は戦争が終わるまで生きのびること!リソース管理ゲーなのはオルターズと似ています

『オルターズ』序盤~操作説明足りないなと感じていたけれど…このスタジオからしたら丁寧な説明していたってことなのを理解しました。本作はポーランド政府の推薦図書に指定されています。授業でやらされたら苦痛でしかないです(笑)ツライ…喜びがない…

⓫DLC「EPISODE AEGIS」ペルソナ3リロード(2024年発売)

昨年追加発表された本編のその後

ペルソナ3リロードDLC
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.

本編の人気に反比例、評判の悪いダウンロードコンテンツ。Microsofさんが気前よく無料でくれたので遊んでみることに

虚無の時間が長すぎて最後まで平常心を保つのは難しいでしょう。途中何度遊ぶのをやめようとしたかわかりません。おススメの遊び方は「連続アニメやドラマ」をみながらのプレイ。30時間ぶん用意しておこう

ストーリーは後半一気にうごく。それまでが怠い(かったるい)のでなんとしても遊びたい!という変わり者は心して挑んでください

⑪DLC「畏界遷宮」祇(くにつがみ)

昨年発売されたCAPCOM期待の新規IP、その一周年イベントに向けたサプライズコンテンツ

DLC「畏界遷宮」祇
©CAPCOM

DLCは無料。アクション&タワーディフェンスバトルはそのままに、巫女の体力が尽きるまで敵に挑む!エンドレスバトル。序盤ステージは固定、後半ランダム固定となっていて遊んでいると何時間もぶっ通しで遊ぶことになるため疲労が蓄積し飽きがくる、とは言ってもハードクリアまで15-20時間ほど夢中で遊べました

3種の難易度を全て最高ランクでクリアするとそれぞれ衣装解禁。筆者は3つ入手し満足したため他のゲームにうつります。ストーリーの追加要素はなくバトルだけ!本編の装備品は引き継がれない。慣れ親しんだ技や魔像の入手は運が絡むし用意されていないものもある、どう攻略するかを楽しめる人向け

⑩大抑制時代 / DLC「The Rise of the Golden Idol」

謎解きミステリー『Golden Idol』シリーズ第2弾・3作目のDLC

大抑制時代
©2025 Playstack and Color Gray Games

相変わらず問題のある翻訳が散見します。が解ける程度の「問題」でした、よかった…過去登場した人物を深掘りしていく内容。古代都市レムリアで行われた犯罪に対し秩序を維持する「監視官」の存在が新鮮

独特の絵柄で魅せるポイントクリック型の穴埋めミステリーは全4章構成。DLCはトータル10時間ほどで終わるボリュームです。本編は二千円程度なので興味があれば遊んでみてほしい

ゲームの詳細は1-2作目のDLCクリア項目で書いています(下のほうで紹介)

➓MAFIA-DEFINITIVE EDITION(2020年発売)

2002年に発売された『Mafia:The City of Lost Heaven』のフルリメイク作品

マフィアの感想
©2020 Take-Two Interactive Software, Inc. Published by 2K Games. Developed by Hangar 13.

♦『MAFIA-DEFINITIVE EDITION』プレイ参考表

プレイ時間9時間ほど
メタスコア PC-PS-XBOX78-76-79
game難易度
開発Hangar 13

ゲームパスから外れると聞いて急遽プレイ。みる映画と言っていいほど自由度がなく一本道プレイを要求されます。ストーリーを重視する方におススメ。ただし「ゴッドファーザー」シリーズのような展開が好きじゃない&レースゲームが苦手な場合は苦痛になると思うのでやめておこう

筆者は重厚なストーリー&数あるクラシックカーの優美さに魅せられて続編も遊びたくなっています。今年の夏には新作も発売しますね、楽しみです。続編も色々な車を運転できればいいな

⑨Minami Lane ~おいでませ、みなみ通りへ!

タヌキとつくる!ステージクリア型のシュミレーションゲーム。超短編作品

おいでませ、みなみ通りへ!
©Doot & Blibloop

♦『Minami Lane』プレイ参考表

プレイ時間5時間ほど
メタスコア PC-PS-XBOX78-tbd-tbd
game難易度
開発Doot & Blibloop

オルターズをクリアしたとき丁度ゲームパスにきたので遊んでみました。個人の開発者が日本リスペクで街並みを再現したそう。ひたすら横に街並みを展開していくゲームのため視認性に難あり

ゲーム内容は住民の意見を聞きタピオカや花束、ラーメン屋の商品を好みにすり合わせて満足度を上げていくというもの

値段は500円ほど。筆者はなゲームパスで遊ばせていただいている身なので文句はありません、がやっぱり遊びにくいな「だだっぴろい横長」画面は…。Steamの評価は圧倒的好評で満を持してのコンシューマー機対応、興味があれば遊んで欲しい。見ため可愛らしく猫ちゃんも撫でられます。癒し系で気分転換したいときにどうぞ

この作品、コントローラーの電池がきれたときに何も表示がなくゲームはそのまま進行してしまいました。他の作品では「ゲーム時間がストップ」したり「電池を交換してください」画面が表示されるのでそれが当たり前だと思っていて。開発側の思いやりだったんだなと思い知らされました。ありがたいです

⑧The Alters

ポーランドのスタジオ(元CD ProjektとMetropolis Softwareメンバー)が手がけるSFサバイバルアドベンチャー

オルターズ
©11 BIT STUDIOS S.A.

♦『The Alters』プレイ参考表

プレイ時間15-20時間ほど
メタスコア PC-PS-XBOX85-83-87
game難易度
開発11 Bit Studios

とある惑星に不時着した主人公。特異な能力はなく平凡…灼熱の太陽から逃れ生き残るには優秀なクローンを量産するしかない!そんなこんなで探索しつつ資源をあつめ、研究職の自分に開発を任せ拠点を維持・運営。あらゆる手を尽くし地球帰還を果たす物語

クローンといっても「同じ自分」ではなく人生の節目で「別の道を選んだ自分」なので能力は異なる。それが10体…一度のプレイでつくれるクローンは6体。全ての自分を知るには2周する必要があり、筆者はアチーブメントコンプのために3周してきました。作りこみが凄く3周目でもイベントは初見のものがある

今年プレイした中でイチオシのゲームです。3,900円ほどのお値段なので興味があればぜひ

⑦to a T

『塊魂』で有名なクリエイター高橋慶太氏が手がける新作アドベンチャー

臭いたつ画像
©2025 uvula LLC, Published by Annapurna Interactive under exclusive license.

♦『to a T』プレイ参考表

プレイ時間10時間ほど
メタスコア PC-PS-XBOX74-70-tbd
game難易度
開発uvula

「T」字型主人公の日常を描くアドベンチャーゲーム。見た目の可愛いさに騙されて手に取るとトラウマを掘り起こされるかもしれません

相棒のワンコが着替え~歯磨き、果ては道案内役までこなし学校にも一緒に登校。体育の授業にも参加(笑)犬好きにはたまらないゲームです

全8話構成で1話ごとオープニング~エンディングとアニメをみているようなつくり。曲がまた素敵なのよね…基本ゆるふわ、時おり「本質」を語るようなシーンがあるのでその辺で好き嫌いがわかれるかも?詳しくはレビュー記事を読んでほしい

❾HUMANITY(2023年発売)

いっぴきの柴犬が人々を導く!3Dアクションパズルゲーム

ヒューマニティープレイ
©2019-2023 Enhance Experience Inc. ©tha ltd.

♦『HUMANITY』プレイ参考表

クリア時間20時間ほど
メタスコア PC-PS-XBOX84-86-88
game難易度
開発tha LTD. & Enhance

2023年発売当初のCMが印象的なゲーム。時は流れ…ゲームパスにきていたためプレイ。難易度は簡単すぎず、難しすぎずの絶妙な調整に度肝を抜かれた…90近くあるステージを飽きさせない工夫も素晴らしく未プレイでパズル好きなら遊んで損はない作品

パズル好き~とはいっても途中からアクション要素が加わり「脳トレ」にリアルタイム操作が要求される。筆者は後半のアクションでつまづくことが多くクリアが大変なステージもありました。指が追いつかない!

スタイリッシュかつ優美なつくりに目を奪われる。子供から高齢者まで楽しめるゲームです。こちらも「犬ゲー」

⑥レムリアの不死鳥 / DLC「The Rise of the Golden Idol」

謎解きミステリー『Golden Idol』シリーズ第2弾・2作目のDLC

ようこそレムリアへ
©2025 Playstack and Color Gray Games

与えられた絵とセリフをもとに起こった事件を想像し「穴埋め文章」を完成させる、ミステリーゲーム

このシリーズの魅力はクリア後最終話で出た結論をもとにふたたび「最初から見直し」事実を再構築する楽しみがあること。一回目では全てを知ることは出来ない何度も考えて考えて「真実」を見つけるのだ

刑事&探偵ゲームではないので犯人をどうこうすることはない。ゲーム内の歴史には一貫性があり前作『The Case of the Golden Idol』のネタがそこかしこ散らばっている(知らなくても解答に問題はない。ただ作品を深く楽しめる)

純粋に推理が好きなプレイヤーにおススメできる一品。DLCは攻略を書きながらのPlayで10時間ほどかかってクリア

⑤ニューウェルズの罪 / DLC「The Rise of the Golden Idol」

謎解きミステリー『Golden Idol』シリーズ第2弾のDLC

DLC探偵パック購入
©2025 Playstack and Color Gray Games

ラトビアの「Color Gray Games」手がける黄金像シリーズにドはまりしています。ただ発売日に遊ぶと訳が間違えていることが多く英語でのプレイを余儀なくされることもあり(過去頼みの英語原文も間違えており悲惨な目にあった)発売後しばらく経ってから遊ぶのをおススメします

頼むよ翻訳家…一度遊んでみて?そうしたらその言葉がおかしいのわかるでしょ…謎が解けないとゲームクリアできないんだからさ。貴重な時間を無駄に消費させないでほしいだけなんだよね

DLCは25年に4作予定していてこれは第一弾。シーズンパスが二千円で売っていたので貯めておいたMicrosoftリワードで交換しておいたのでした。攻略を書きながらのPlayで10時間ほどのボリューム

④ツーポイントミュージアム

SEGAが放つ博物館・運営シュミレーションゲーム

博物館経営中
©SEGA Europe Limited

♦『ツーポイントミュージアム』プレイ参考表

プレイ時間240時間ほど
メタスコア PC-PS-XBOX84-83-86
game難易度
開発SEGA

一部の層にたいへん人気の高いツーポイントシリーズ。前々作大好評、前作は日本語版が作られていたのに突然発売できないとアナウンス…。本作はプレステ5でパッケージ版がでますがはやる気持ちを抑えられず1か月以上はやく発売するXBOX版で遊んでいます

3月は博物館の経営を楽しみつつ合間にマルチゲームをあそぶ月になるでしょう。20時間ほど遊んだ感想は…

・ソフトが落ちやすい
・マウスで遊ぶの前提?の操作感
・場所移動&ロード時のロード長っ
・翻訳ミスが気になる(アップデートで改善されたが)

致命的な不満はありませんがコントローラーの「操作性」が悪く作業を繰り返すたびにつのるストレスに悩んでいます。ひとつの作業をキャンセルしてひとつ前のコマンド選択に戻りたい⇒強制ではじめからを繰り返させられ苦痛

XBOXでのマウス操作に対応していない件、早急に改善を希望します。クリアの概念がないので無限にできてしまう…攻略情報を書くくらいにはハマっています。楽しい!トータル240時間ほど遊んで満足しました。やることはあるけど、(成果報酬が発生する)目標を達成するまでが好きなので…ここらで終わりにします

また単発で追加のステージがきたら遊ぶ予定!

【予約特典】DLC「ソニック プレオーダーパック」 同梱 – PS5
¥3,636 (2025/10/08 10:49時点 | Amazon調べ)

❽Brotato(2023年発売)

2023年フランスからやってきたヴァンサバ&ローグライクゲーム。複雑な操作はなく「単純」だが奥深い

ジャガイモGAME
©︎Blobfish Games

♦『Brotato』プレイ参考表

プレイ時間93時間
メタスコア PC-PS-XBOX76-tbd-tbd
game難易度
開発Blobfish

はじめて20ラウンドまで辿り着けたのは「エンジニア」。全てのキャラでステージクリアしアチーブメントコンプを終えたので一旦終了。様々なビルドを構築しトータル90時間ほど遊んでいました

エンディングは存在しないようなのでクリアしたよ~報告をどの時点ですればいいのか悩む作品。DLCは海が舞台?そっちは後日購入して遊んでみたい。一回15分ほどで終えるので忙しい時でも気軽に出撃できるお手軽ゲーム。500円ほどで買えるので興味があればぜひ

じつは4大GOTYのひとつ=米developers choice awardを昨年受賞した『Balatro』だと思い遊んでいたのは内緒。ぱっと見の綴りが似すぎじゃない?…騙された(笑)「じゃがいも」のゲームなんですがわたしは「たまご」だと思ってました

【断念】DOOM The Dark Ages

筆者の弱い三半規管では受け付けられませんでした。後頭部がグワーーっと重くなって気持ち悪さが続き無理。残念

❼KONA2 Brume(2023年発売)

2023年発売のサバイバルホラー。開発はカナダ・ケベックのParabole

コナ2冒頭
©2023 Studio Parabole Inc. Published by Ravenscourt, a division of PLAION GmbH, Austria. Ravenscourt and its respective logos are registered trademarks of PLAION GmbH.

♦『KONA2』プレイ参考表

clear時間15時間ほど
メタスコア PC-PS4-XBOX79-tbd-tbd
game難易度
開発Parabole

日本語あり。前作のストーリーが冒頭解説されるので「2」からPlayしても問題なしです

あらまし「殺人事件の謎を解き明かした主人公カール。依頼人の家を目指すとそこは不思議な霧=ブルームが発生しており騒動が起こっていた。度重なる不運にもめげず探偵カール・フォーベルが孤軍奮闘する物語」

面倒なアイテムの重量制限がなくなっていて快適な捜査が可能です。がサバイバルホラー感が前面にでているためバイオハザードなんかが苦手な人はNGだと思う。ホラー演出が増えても敵の出現は少なめ。設定次第で攻撃なしにも出来るようですが筆者は「最高難易度」(アチーブメント取得のため)で遊んでしまったので未経験です

探索をしながら謎を解く前作のスタイルが好みなので戸惑いました。グラフィックはより美麗、ボリュームは大増加!(2-3倍増し)。主人公の元軍人設定(筋肉)が活かされるのが「2」!

❻KONA(2017年発売)

2017年発売のミステリーアドベンチャーゲーム

konaゲーム
©2016-2021 Published by Koch Media GmbH, Austria.Developed by Studio Parabole Inc.

♦『KONA』プレイ参考表

clear時間6時間ほど
メタスコア PC-PS4-XBOX73-71-tbd
game難易度
開発Parabole

ゲームパスから外れるため急ですが優先プレイ!

一人称視点オンリー。ものによってはすぐ気持ち悪くなる体質ですが本作は問題なしでした。『サイレントヒル』=霧だとすれば『KONA』=雪で覆われた世界が舞台です

主人公は元軍人の私立探偵。依頼人へ会いにカナダの田舎町へ向かうとそこには遺体が転がっていたのだった。住人誰もおらんやんけ!家々を探し回ると「氷に包まれる人の塊」を発見。実はこのゲームオカルト要素もすこし盛り込まれています

戦闘の相手はほぼ街の探索中にであうオオカミ!アクションはおまけ程度で殺人事件の犯人&街の異変の謎を解き明かすことが目的のゲームです。日本語はありませんが主人公はなんでも手帳に書きとめる「メモ魔」なので難易度はそれほど高くない…はず(高度な英語力が必要ではないということ)

続編の2は日本語字幕があるので一安心

❺DLCレムリアの吸血鬼「The Case of the Golden Idol」(2023年発売)

2022年にSteamで発売し圧倒的好評だった穴埋め推理ゲームのDLC第二弾

レムリアの吸血鬼
©2023 Playstack and Color Gray Games

古代文明「レムリア」が実在し滅んだ後の世界を描くシリーズです

クリア時間は6時間ほど。全てを理解するために前回のDLCをみて、情報を整理して~とトータル10時間はかかっています。本編~すべて出来事が繋がっている+断片的な情報しか明かされないのもあり「ああでもない。こうでもない」と考察するのが楽しい

ただし翻訳のできは悪くそのせいで難易度が上がっています…CSとPS版で日本語訳が異なるのですが一長一短。これを補うためにヒント多めの攻略記事を用意したので機会がありましたらご利用ください

シリーズ一作目をすべて遊び終えました。残るは続編のDLC!近いうちに手を出したいと思います

❹DLCランカのクモ「The Case of the Golden Idol」(2023年発売)

2024年にCS機へやってきた穴埋め推理ゲーム!一作目のDLC第一弾

DLCランカの蜘蛛攻略
©2023 Playstack and Color Gray Games

失われた超古代文明の「黄金像」を巡る人間模様を描く作品。『Return of the Obra Dinn(オブラ・ディン号の帰還)』に似ており、すでに起こった事件を推理していく

全三話・本編よりも難易度が上がりクリアまで6時間ほど。理解にプラスで数時間。考察もかねて攻略記事を書いているので時間はかかるけれど全て終えた後の満足度は高い(疲労困憊)

ちょっとした言葉尻やシレっと描きこまれた小物なんかが真実にたどり着く重要なヒントになっていて、細々観察するのが好きな方にぴったりの作品です

ミステリーゲームなので攻略はヒント盛り盛りで解けるようにしています。興味があればぜひ

③Split Fiction

ファンタジー世界とSF世界を行き来する「2人プレイ必須」のアクションゲーム

上下さかさま
© 2025 Hazelight Studios AB. 

♦『Split Fiction』プレイ参考表

clear時間12-3時間ほど
メタスコア PC-PS5-XBOX90-91-92
game難易度
開発Hazelight Studios

マルチ必須の本作はプレステ版を購入(クロスプレイも対応はしている)。モンハン新作発売直後なのでゲーム仲間を確保するのが難しいのよね!

ソフトを一本買えばそれに付き合う相手は無料で参加できるシステム(通称:フレンドパス)なのが救いでした

どんなゲームかというと…

興味が出たらレビュー記事も読んでほしい。一緒に遊んでくれる人がいる方はぜひ!

Electronic Arts
¥5,598 (2025/10/08 12:46時点 | Amazon調べ)

②都市伝説解体センター

今遊ぶべきアドベンチャーゲーム!時流に乗れ

問答タイム
©Hakababunko / SHUEISHA, SHUEISHA GAMES

♦『都市伝説解体センター』プレイ参考表

clear時間11時間ほど
メタスコア PC-PS574-tbd
game難易度
開発墓場文庫

スペシャルパッケージ版を予約するくらいには楽しみにしていたミステリーAD

本作は眠い!とにかく眠すぎる!!正直ホラー要素がなさ過ぎて怖くない。謎解きも簡単すぎるんだ…

常に寝落ち。開始15分くらいで文字読んでて脳がボーっとしてきます。ホグワーツレガシーに続く睡眠誘発ゲーになってしまい困惑。刺激がなさ過ぎてあわないかも…クリアした人は「傑作」と言ってるのに!

はじめの数話主人公が流されやすすぎて好きになれなかったそんな私でも最終話めっちゃ楽しめましたーーー!!!気になっている人はあそぶべき。今の時代を反映する仕掛けが多いので早めにどうぞ、安めの値段設定でお得ですわよ

【Switch+PS5】
¥3,740 (2025/10/09 01:26時点 | Amazon調べ)

❸ペルソナ3リロード(2024年発売)

昨年(2024年)発売されたフルリメイク!なお「ハム子」はいません

窓際の月

♦『ペルソナ3リロード』プレイ参考表

clear時間75時間ほど
メタスコア PC-PS589-87-86
game難易度 / プラチナ🏆取得 / 手間
開発アトラス

主題:『メメントモリ』人は生まれた瞬間に死へと向かっている

初アトラス。コマンドバトルRPGは古臭いと言われがちですが最近遊んだ『龍が如く7&8』も似たようなもので私は好きみたいです。暗めなお話なのもよかった

昼は学生、夜はバトルにいそしむ主人公たち。夏休み明けから取得できるペルソナが強くなり強化も含め楽しい。ただタルタロスは変化に乏しく怠すぎ(これでもリメイクでマシになっているってほんと?)。それでもストーリーが面白いので遊び続けられます。学園生活はときめきメモリアルみたいで懐かしさを感じるほど

古い作品のフルリメイク。少し昔を感じるところはあるけれど至れり尽くせり、快適に遊ぶ工夫が凝らされているUIなんてオシャレすぎるのに見にくくないんですよ!スクエニさん見習ってください(フォースポークン&FF7REVERSE)

オリジナル版を発売当時遊んでいたら神ゲーに感じていたと思います。仲間うちでギスギスする空気感描くの上手すぎます(これも無印にくらべ緩和されてるらしい)未プレイの方はぜひ

アトラス
¥5,350 (2025/10/09 00:23時点 | Amazon調べ)

①Cuisineer ポムとまんぷくダンジョン

食堂を運営しながらダンジョンで素材を調達するローグライクゲーム

食堂風景
©BATTLEBREW PRODUCTIONS PRIVATE LIMITED.

♦『Cuisineer ポムとまんぷくダンジョン』プレイ参考表

clear時間20-30時間ほど
メタスコア PC-PS5-XBOX79-73-68
game難易度 / プラチナ🏆取得 / 比較的簡単
開発シンガポール・Battle Brew productions

癒しを求めて…猫耳っ子を発売日にプレイ。とにかく可愛い~ゲームです

ロードが長い&プレイ中落ちやすいみたいなのでSwitchでのPlayはおススメしません

戦闘は見た目の可愛さを裏切る難易度で(いつでも自由に設定で変えられます)油断するとすぐに死にます(笑)

料理の音や絵が美味しそうなので夜中遊ぶ際はお気を付けを

トロコン後は家具収集にのりだしました。謎の中毒性がありやめられない…トータル110時間でフィニッシュ!公式Twitterの中の方にねぎらうコメントを頂けて嬉しかった。今年イチ押しのインディタイトルになりそう

【初回特典】料理研究家リュウジ書き下ろし!レシピカード(3品) 同梱
¥3,300 (2025/10/08 10:49時点 | Amazon調べ)

【断念】Maquette

箱庭型の入れ子式パズルゲーム。カメラワークがあわずにPlayを断念。気分が悪くなってしまうので遊べない涙

ゲーム内音楽や思い出の宮殿世界がとても素敵でしたので下のプレイ動画が問題なければおススメです

❷Escape Academy: The Complete Edition(2022年発売)

日本語はありません!英語が不自由だと高難易度になる2022年発売の学園もの脱出ゲーム

エスケープアカデミーの校長
この人物は校長先生

♦『Escape Academy』プレイ参考表

clear時間10時間ほど
メタスコア PC-PS5-XBOX79-79-76
game難易度 / プラチナ🏆取得 / 比較的簡単
開発米(ロス)Coin Crew Games

半日ほどでクリア可能。最大2名での複数プレイ可能。ただし日本語はありません

ストーリーはとある学園に入学し課題「脱出」をこなしていく流れ

ここ数年簡単な英語で遊べる作品を数点紹介してきました。がこちらは気軽におススメできない難易度です。ヒントもあるけれど…正直わかりにくい!

脱出する際の謎解きが難しい+時間制限+簡単な英単語でも普段使わないような意味あいで使われている…ある程度英語が出来る方にはお勧めな作品です

❶SIFU(2022年発売)

2022年に発売されたRPG要素のある格闘ゲーム。死んで歳を重ねるほど強くなる!

男女の格闘
©2022 Sloclap SAS.

♦『SIFU』のプレイ参考表

clear時間18時間ほど
Photoモードあり
メタスコア PC-PS5-XBOX81-81-86
game難易度 / プラチナ🏆取得 / 手間
開発仏・独立系スタジオSlocap

元旦から2周目を遊び真エンドをめざしましたが難しかった…それでも他にはない独特の『加齢システム』や映画をみているような感覚でストーリーを楽しめるので夢中になって遊んでいました

XBOXゲームパスを利用。格闘ゲームですが探索&フォトモードあり

難易度は3段階~低難易度ならだれでもクリアできるレベルです(たぶん)。パリィが出来なくてもOKですが真エンドをみるためにはそんな楽ちんPlayは許されません!

人物のローポリはPhoto撮っていてたのしくないな…無表情すぎーー。背景は各ステージこってて綺麗なのでそちらがメインです

アクション下手でもある程度ゲーム歴の長い方には低難易度以上をお勧め。ボタン連打ゲーになってしまい物足りなくなるでしょう

H2 Interactive
¥3,980 (2025/10/08 10:38時点 | Amazon調べ)

コメント 【承認制】反映にお時間いただきます

  1. アカウニ より:

    Escape Academy自分も遊びました
    3分以内にクリア等の時間制限付きの実績が何度やってもクリア出来ない、チクショーってやってたら偶然ボタン押してムービーカット出来ることを知り何とか全ての実績を解除しましたw
    ニンジャが自分もやろうかなーと思いつつインストールもまだしておりません
    超忍やって全部こなしてミッションやってと全部やるのに何百時間やらなければと思うと中々手が付けられない…そして歳のせいにはしたくないが反射神経の衰えで果たしてそこまでやれるのかどうか…
    サイト更新楽しみにしております

    • かに かに より:

      アカウニさん、こんにちは

      『Escape Academy』はクリアが精一杯で実績を考える余裕ありませんでしたよ~全解除すごすぎる!
      『NINJYA GAIDEN』シリーズが高難易度と言われているのは実績コンプするのが難しいからですよね。実績取得に拘ると難易度を上げてクリアする必要が…

      アクションは(私も歳のせいか)長時間遊ぶと親指の付け根が痛くなってしまい支障がでるのでやりこみしないことにしてます。クリア出来たら大満足~。アクションはコントローラーのスティック部分も壊れやすくなるので出費もかさみますし…しみったれた話になってしまった(笑)

      人生長くゲームを楽しむためにもお互い無理せず遊んでいきましょ🤗お体いたわって下さいませ

      • アカウニ より:

        かにさん凄いわかります。
        なので私はスマホゲーム用で売りに出されてる指サックを親指にはめてプレイしてます。

        つい最近、アンガールズの田中さんが、スト6をプレイするのに使ってるのを見て私と同じ物を使われていたので笑ってしまいました。
        皆指痛いんだなーってw

        消耗品と分かっていてもスティックはすぐ駄目になりますよね😭
        ホールエフェクトセンサー付いてた方が良いのだろうか…
        いい商品があったらサイトで紹介して下さーい🥹

        • かに かに より:

          指サック!調べてみますね、情報ありがとうございます😊格闘ゲームは指が痛くなるので遊ぶのやめてしまいましたが対策して遊んでいる方がいるんですね笑

          中々新作ラッシュやゲームパスの期限に追われて商品紹介している余裕がないのですが時間があればそのうち…(お茶を濁す