日本ゲーム大賞 『メタファー:リファンタジオ』受賞おめでとうございます
PR
2.まとめ記事

196X年戎ヶ丘の悲劇【残置物展】サイレントヒルf考察

サイレントヒルfの残置物展考察
当サイトを「維持&運営」するため記事内に広告を設置しています

「サイレントヒルf残置物展」はKONAMIと第四境界のコラボ考察型展示イベントです。2025東京ゲームショウで初お披露目、その後オンラインにて2週間無料公開されていました。今後遊ぶ予定のある人はネタバレ注意

イベントの中身は「贄の儀式」や真エンド(または狐の尾濡れエンド)のその後を匂わせるものでした(1周目クリア後も該当するか)。それらをまとめた解説&考察記事となっています

戎ヶ丘は2025年現在「水害で滅びた町」となっていることが判明します。決して明るい話ではありませんね…覚悟はよろしいでしょうか

♦『サイレントヒルf』記事一覧♦

体験型イベント「サイレントヒルf・残置物展」解説

リメイク版のサイレントヒル2で同様のコラボが行われていた。目新しくはありませんが、若いファンがゲームにも興味を持ってくれたら嬉しいですね。この作品はスマートホンで遊べます

第四境界サイレントヒルf→【公式サイト】手引書の販売リンク

現在「有料」販売準備中。サイレントヒル2は3,800円で売られているのでそのくらいかな

高い!と思われるかもしれませんが「2」の有料版は資料館のグッズ(40ページにおよぶ説明書など)+新要素の追加があった。ファンなら欲しくなるアイテムが「f」にもあるはず。筆者も付属品目当てで購入する…かも

有料版:11月中旬発売予定&無料版にはない新たな結末が用意されているとのこと

第四境界さんの有料物は発売直後毎回品切れ。入手できない事態になるので欲しい人はSNSでチェックしておくべし⇒公式Twitter

196X年「戎ヶ丘」で起きた悲劇

第四境界さんは本編ED後の「戎ヶ丘にあったかもしれない物語」と前置きしている。実際本編の異なる結末にプレイヤーが真エンドとかトゥルーエンド、グッドエンドなど名付けていると…「どれもが雛子の選択で起こりえた結末」と公式から説明が入った

本作もそういうスタンスで遊べばいいということですね

【謎解き手順】
①展示ブースのロッカーを開けアイテムチェック
専用サイトで上記アイテムを検索
③単語がヒットすればアイテム情報が得られる
④情報から少女たちに何が起こったのか突き止める
⑤主催者へ報告

♦指定された検索バーに入力する「単語」自体がとなっている

単語検索すると引っかかるものがある

【ストーリー】
突如起こった轟音&地揺れ。毒性を帯びた熱水の水柱が吹きだし蒸気を吸い込んだ住民は次々と倒れていく…そんな地獄を生き延びた少女たちの悲しい物語

雛子が狐陣営に嫁がないことで神々のパワーバランス崩壊。結果「水龍」大暴れ

真エンドや尾濡れエンド直後の話か、数年の猶予があるかは謎です。直後の話であれば雛子の意思を尊重したばかりに…プレイヤーは複雑な感情を抱く

【ゲーム本編メンバーの生存】
雛子や修の家は高台にあるのでひとまず無事だろう。寿幸は町におらず安全
西から脱出:修は裏山から県道へ抜け戎ヶ丘を脱出できる「ワサビ田」の抜道がある
東からの脱出:川にかかる鉄橋をとおる。町中に家がある咲子と田園地帯に住まう凛子の脱出ルート

サイト管理人と7名の「少女」紹介

【戎ヶ丘の展示ブース主催者=サイト管理人】
ゲーム終盤、サイトの管理者「戎ヶ丘コレクター」さんは196X年「戎ヶ丘災害」を生き残った少女の一人と判明する

プレイヤーが2025年に管理人と出会うなら…70ごえのご老人!住民のいない戎ヶ丘の調査をひとり徒歩でおこなう体力お化け。時おり自身が何をやっているのかわからなくなることあり

【7名の少女たち】
全員中学生。はみ出し者&変わり者で構成される会員制の集い=旧「ローズサロン」→新「虹ヶ丘冒険俱楽部」のメンバー

♦メンバーの新会員証であるボタン

虹ヶ丘冒険俱楽部
佐高昭子の下の空白が気になる

地域の子と仲が良くなかった…と記述があるのでゲーム本編の成人済みメンバーと関りはなさそう。子どもの聖地「千鶴屋」も中学メンバーの半分は貧乏だからとあまり寄り付かなかったらしい

♦少女7名の紹介

人物名死因概要
後藤 花世子るり子による絞殺か中3。亡き母と同じで身体が弱い(呼吸器疾患)。サロンのリーダー的存在
若尾 るり子ハサミで割腹中3。男の娘。花世子の幼馴染
早川 久恵首吊り中2。陸上部で問題を起こした不良少女。父は不明
田村 志津子広範囲の火傷による合併症中1。病弱な弟につきっきりの両親もち。家を追い出されることが多く戎ヶ丘に詳しい
佐高 昭子みどりによる撲殺中2。趣味はヴァイオリン。陽キャを演じている
中切 純子
(スミコ)
中2。文学少女。一人称は「わたし」。祖父と二人暮らし。みどりに「エス」提案
野々田 みどり身投げ中3。14歳の夏、東京から来た転校生。一人称は「私」。純子と「エス」関係。顔に火傷がある

エス=少女同士の特別な関係をいう(性的ではない)。よくわからない人は池田理代子の『おにいさまへ…』なんかをみてほしい。アニメ版も面白いよ

名門女子校の社交クラブに渦巻く、嫉妬と捻じれた欲望…池田理代子が描くエレガントな愛憎劇
¥544 (2025/11/03 20:43時点 | Amazon調べ)

戎ヶ丘災害タイムライン

【秘密基地に集まる少女たち】
中学の旧部室棟=たまり場に集まっていて難を逃れたメンバー4名「みどり・花世子・るり子・昭子」。轟音におどろき外へ出ると…山下の町は白い霧が流れ込んでいた
霧が深まるのに比例し気温上昇

街並みが真っ白に染まり切ったころ「久恵と志津子」が合流。二人が言うに「町を覆う霧の正体は湯気」で志津子は酷い火傷を負ってしまった

ラジオを聞いていた花世子「ここを離れましょう。もっと高い所…まだ霧の届いていない場所へ」とメンバーを促す。まだ来ぬ純子のために書き置きを残し移動

狐の尾濡れエンドのラジオでは「…水柱は…三週間が経っても勢いが衰えず…硫化水素ガスの濃度は劇的な…戎ヶ丘地区全住民への避難指示が…」と三週間後も地獄のような状態がうかがえる

メンバーがたむろする「旧部室棟」がゲーム本編にでてこない理由…
「生徒数の減少とともに運動全般の活動は縮小。運動場へ続く道は荒れ果てて姿を消し」とある。「棟」と言っても6つほどの部屋が並ぶ小さな建物らしい。うっそうとした森を探しても見つからないだろうなあ

【移動先は叶井塚】
お井戸様の逸話が残る叶井塚へ移動>>古い蔵があるのでその中で生活することに

水龍が頻繁に水害を起こしていた大昔の話。高台に逃げても蒸気の毒にやられ死ぬ者が続出する中、一晩中井戸に祈りをささげた民衆が助かったという。戎ヶ丘には水龍の宿る水場(川や井戸)への強い信仰心がある

花世子「昔話には教訓が込められていると思う。水害の時ここにいれば安全、とか」

しばらくして純子が合流。同居していた祖父が頑固で避難しないため諦めて置いてきたらしい…。7人の避難生活スタート。蔵の中は涼しめだが外は蒸し風呂状態とのこと

♦いくつもある秘密基地のマップ。PC勢はクリックで拡大

周辺マップ
青い車に見覚えがある

【青い車の謎】
マップの絵を見て何か思い出さないでしょうか…そう!学校に似た絵が置いてありましたね(トレジャーハンター邸にもあった)

学校の絵は車のタイヤから血がでています。これ…「狐」を轢いてしまったのでは。いっけん「犬」にみえますが「一周目の考察」で筆者は狐と犬を見間違えていました。戎ヶ丘ではそもそも犬小屋をみかけません(この時代は外飼いが主流)

赤い首輪にみえるのは「稲荷像にかけられている前掛け」で混乱するようにわざと短く描いていそう

♦「昔」の戎ヶ丘では犬を飼ってはいけなかったらしい。手帳より

学校にあった絵

轢き逃げがきっかけで「なにか」が起こったと言いたいのか?戎ヶ丘で三輪自動車はよくみましたが四輪車は…見かけた記憶がなく。どこの車なんだろう

左の絵:山裾から中腹にかけて棒人間がいるのは町の荒れ狂う水柱を逃れ「高台に避難する」シーンか

【亡くなった順番】
❶田村志津子
熱傷酷く蔵で発見された鎮静剤を飲まされ意識を取り戻すも亡くなる。その後10日以上経過するも霧は晴れず食料が尽きかける

❷早川久恵
このまま全員亡くなるのを待つならと…志津子の言う「鎮めの儀式」に希望を見出し一人首を吊る

❸佐高昭子
自ら志願し撲殺されることを望んだ。好きな音楽の道に進めず両親のいいなりになることにうんざりしてか?将来は音楽をやめ婿をとって家業を継ぐよう言われている

❹後藤花世子
喘息?蔵のホコリに苦しんでいたため「るり子」が楽にさせたような描写がある。母と同じ短命と悟り生きてきた

❺若尾るり子
旧部室棟に置いていってと言う「花世子」を無理やり連れだし苦しむ姿に胸を痛めていた。自身が儀式に必要な「娘」だと信じたい思いからハサミで割腹

❻野々田みどり
純子が自ら命を絶つ前に自身が蔵から身投げ

儀式については次の項目で説明する

❶の志津子と❹の花世子以外は儀式に必要な「贄」となるべく自ら命を絶っている。純子はみどりに「自分が死ぬ」ことを告げていたが生かされ儀式を執り行わねばならなくなった

本作で行われる生贄&信仰

【お井戸様】
東京から来たみどりは戎ヶ丘のあちこちにお稲荷さんがあることに驚く。地元の老婆に呼び止められ色々な話を教えてもらっている「他の神様を畏れてしまうと、お狐様が嫉妬するからね」。このときお井戸様の話も聞いていた

♦供物って何かな…

お井戸様
それって贄じゃないの。でも死体遺棄したら井戸汚染されちゃうよな

水は届かなくとも毒の霧が発生したらアウト、ということ。蔵のある地名「叶井塚」…願いが叶う井戸の塚…!?なんらかの神がいそうです(なお、井戸は枯れている模様)

「古い蔵」から川へ続く一本道には何日経っても霧が寄らなかった

古い蔵…。まさか「つくもん」さん…?いやいやまさかね。純子(またはみどり)はここで「町を襲った水柱がこの場所に来ませんように」と神に祈りを捧げている。なにがしかの神に聞きとげられていそうだ(笑)

蔵の中には鎮痛剤がありそれを口に含んだ志津子は意識をとり戻す。そして同じく蔵にあった文字の書かれていない書物を読みそらんじだす。内容は以下

【鎮瀬の儀】
娘のむくろ6つ
瀬に沈め 瀬を鎮めよ
龍は瀬なり 奔流なり
鎮めよこの儀をもって…鎮めよ(さらに以下の詳細を語る)

6人のむくろを捧げろ。そのまぶたを縫いふさげ。一番大事な物を捧げろ

少女たちが命を絶つきっかけとなった儀式の説明。まぶた縫いつけは2周目の考察で行った「贄」の特徴と同じ…あのアートブックの絵はやっぱり贄なんだと確信

娘6人要求は欲張りすぎでは!すでに起こってしまったことなので数が多いのだろうか。お狐様の「贄」制度は準備が大変そう&必要数は1人っぽかったので違う神なんだろうな。純子の大事なものは「じぶんが人生の主役だ」と手を引き気づかせてくれたみどりちゃんの「腕」でした。のこぎりで切断していた様子は本編「獣の腕」がチラつきますが…たまたまか

この儀式を行うときの純子の様子がおかしい。神の声が聞こえているし絶対白黒草が関わってる。少女たちの遺体を川に運ぶときもう一人の自分と会話しているのが何よりの証拠

【儀式】香を焚き儀式を始めると白く甘い煙が漂い体が軽くなった
(本の文字が読め神様の声が聞こえる)
川に供物を流し (供物=娘のむくろ)
頭に響く声を唱えながら
何度も何度も神楽鈴を鳴らした

志津子の鎮静剤も白黒草でしょう。何も書いていない本の文字が読めるようになったのは「狐男の文」みたい。修には何も書いていないように見えて雛子には読めたあの手紙をおもいだす(過去記事参照)

狐男の文は白檀の香り+「俺のことが好きになーる」のおマジナイかけてるので厳密には異なります。小説では一族の習わしとして「香や酒、呼吸や声、眼居」など無自覚とはいえ術をかけたから修を責められないと雛子に告白していた

神との接触の為に魂が解放されることは、霊的加護の一時的な喪失を意味し、予期せぬ邪悪な存在と接してしまう危険性もある…(異国薬草学についての研究メモ)とゲーム本編で説明があった。白黒草=邪神の影が今回もチラつく。つくもん…さん…?

儀式後の純子は倒れこみ死を覚悟。病院で目覚めたとき水害が起きてからひと月近く経っていたという。顔には倒れた時についた火傷の跡があり以後「みどり」として幸せになるべく生きた

【静寂の戎ヶ丘】
御神木は水龍の力を吸収できず、狐陣営は抑えがきかずに天瑞は滅んだようです。つくもん大歓喜ルートじゃないですかコレ?雛子ののぞんだ「静寂」が現実世界にも訪れる

真エンドの静寂は寿幸が用意している「霧の中」(小説にもそのように書かれている)。現実世界で雛子が亡くなった場合、霧にとらわれたままなのでは…

>>映画『サイレントヒル(2006)』のラストを思いだしました。主人公は亡くなっていませんが霧の世界から抜け出せなくなってしまう、何とも言えない終わり方をします

♦提灯を掲げ殻の中の「雛」を見守りし「狐」一匹

エンディング説明

「萩永」というなぞの僧

蔵にあった書物には頻繁に「しゅうえい」という僧(花世子の考え)が登場。仏具がそこかしこに散らばっていたともある。仏教関連の話はここにくるまででてこなかった

神社はあっても戎ヶ丘にお寺らしきものはみかけなかったもんなあ…神仏習合か。追加要素で深堀されるのか、それほど重要じゃないのか

みどり&純子は「蔵」=古い神を信仰していた時代のもの。神社関係の保管庫だったのではと考えていた。この考えだと咲子の家の倉庫かもしれない

萩永物語』=文字の書かれていない書物のタイトル
・萩永は岐阜に実際ある名字
・萩の花言葉は「残酷」。乙女の花を散らす…永遠に繰り返す残酷な儀式?

だらだら書いてしまいそうになるので「残置物展」の解説はいったん終わります。有料版が面白そうだったら新記事作成予定

次の記事は小説の内容を交えたゲーム本編の解説&考察に戻ります。つづく

【著】黒 史郎 【原著&監修】コナミデジタルエンタテインメント
コナミデジタルエンタテインメント
¥6,350 (2025/11/04 06:16時点 | Amazon調べ)

\\お気軽にコメントどうぞ//

≪著作権≫この場で使用されているゲームの動画像は全て以下に帰属します
©Konami Digital Entertainment & 第四境界

コメント 【承認制】反映にお時間いただきます