PR
攻略記事

Golden Idol 「黄金像」をめぐる争い【シリーズ攻略】一覧

黄金像シリーズ攻略一覧
当サイトを「維持&運営」するため記事内に広告を設置しています

♦本シリーズは特に一作目の翻訳や原文に難があり解決が困難な事件も…それらも含めて推理するのが楽しい「遊ぶ人を選ぶ」作品です。がそれだとあまり売れない=続編が出ない、(個人的に)困る!そこで少しでも楽しんでいただけるように攻略を書きました

わかりにくい所は解説をいれたので自力で解ける方が増えますように。「ミステリーゲームは自力で解くのが楽しい」と筆者は考えているためヒント多めです。お楽しみあれ

【一作目】The Case of the Golden Idol

・1742~1795年までの「黄金像を巡る争い」をえがく
・エピローグでは年表をつくり本作の出来事をまとめた。二作目を遊ぶ前のおさらい等にお役立てください

ストーリーもいいんだけど個性強いキャラの面々&独特の絵柄が可愛いくて…とくにピーター君がお気に入りです

≪翻訳≫
筆者はXBOX版で遊んでいます。Steam版とは多少日本語訳が異なります⇒対応済み
例)Steam版は仮面団ではなく⇒「同胞団」

【攻略記事リンク】

「The Case of the Golden Idol」本編リンク

DLC「2つ」

・「ランカのクモ」の時代設定は本編一年前(1741年)。失われた古代文明の遺産・黄金像がなぜ発掘されたかを知ることが出来るストーリー

・「レムリアの吸血鬼」は「ランカのクモ」後~本編の間の出来事。クリアする頃には「この知識をもって」もう一度本編をやり直す必要がでてきたなと思えてくる重要な作品。先に続編『The Rise of the Golden Idol』に手を出してしまったことを少し後悔

≪翻訳≫
解答はSteam版に対応しておりません。かなり手間がかかるのでわかりにくい所だけSteam版の画像だったり原文の英単語を載せています。日本語のニュアンスは同じなので「このブログの読者は推察力あるし大丈夫でしょう」精神

【攻略記事リンク】

「The Case of the Golden Idol」DLCリンク

【二作目】The Rise of the Golden Idol

・1973~1977年までの「超古代文明の遺産」に関わるドタバタ劇
・本作もエピローグで時系列にまとめている。DLCを遊ぶ前のおさらい等にお役立てください

前作の本編と比べ時系列がいったりきたりしがち…要は難易度が上がっています。やりがいあり

≪翻訳≫
繰り返しになりますが筆者はXBOX版で遊んでいます。わかりにくい翻訳はそれなりにありましたが無事アップデートで改善!やれば出来るのなら一作目のおかしな箇所もなおしてほしい…翻訳者が違うのかな

Steam版は翻訳の評判がよくないので担当者が変わる(変わった?)みたいです。Steam版を新たに担当される方がnoteで情報発信しているのを目にしました。情熱溢れる方のようなので「たびたび改善」があるかも⁉

【攻略記事リンク】

「The Rise of the Golden Idol」本編攻略リンク

DLC「4つ」予定

2,000円で探偵(シーズン)パスが売っていたため購入。個別に買うより安くてありがたい!

「ニューウェルズの罪」は本編で殺人事件を担当していたロイ・サムソン刑事が新たな赴任先「9番地区」で活躍する物語
「レムリアの不死鳥」は本編の少し前でレムリア王家とその精神的支柱がおりなす物語。テサ・ネヴァリ登場
「大抑制時代」はレムリア最後の歴史を紐解く物語

≪翻訳≫
Steam版とCS版の確認をしましたが同じです。ついに日本語翻訳が統一されたのでしょうか?ただし一部わかりにくい表現や解答を選ぶのに適した形になっていないものがあります。アップデートで改善されるだろうか

≪25年に4つリリース予定≫
①ニューウェルズの罪 >>3/4リリース
②レムリアの不死鳥 Codename「REDACTED」>>5/14リリース
③大抑制時代 Codename「Inquisition」>>7/16リリース
④Codename「Expedition」

【攻略記事リンク】

「The Rise of the Golden Idol」 DLC攻略リンク


\\お気軽にコメントどうぞ//

≪著作権≫この場で使用されているゲームの動画像は全て以下に帰属します
©2023-2025 Playstack and Color Gray Games

コメント 【承認制】反映にお時間かかります