PR

日本語版【2章攻略】The Case of the Golden Idol

ゴールデンイドリの攻略
攻略&考察
「サイト維持費用」捻出のため記事内に広告を設置しています

2章『呪われた遺産』

わかりにくいところはヒントを提示。それでもわからないときは「解答」をみることでクリアできるようにしています

執筆時のVer1.0.74.3784

2章呪われた遺産

2章呪われた遺産

黄金像を巡る事件の数々。新たな持ち主は誰だろう

IV・リトル・マーメイド事件

手紙から被害者はプラウドビーストの新参者。この段階では何を言ってるのかわからないだろう。3章で全て判明します

被害者は1-IIIで遺言により「黄金像」を受け取った人物。彼が受け取った「形見」はどのように持ち運ばれたのだろうか

ヒント

≪人物≫
犯人が現場に残したメモと犯人らしき人物の特徴が一致しない。部屋の扉には鍵が掛かったままだ。侵入経路は…二階に行っても怪しまれない人物とは?

タンポポの間にある懐中時計には「モリス」の文字。賭け事に同席した被害者…犯行はこの後

ギャンブルの順位メモに参加者の頭文字が載っている。ここまでで大体の人物が把握できる

犯人偽名を使っているのは前後の物語からわかるがクリアするのに必要な情報ではない・後述

解答

【2-4解答】
>>Steam版では短剣→「ダガ―

アッシュ・ブレアは、アニー・グリーンジョン・ブリージオスカー・ボイトンが大音量の音楽が鳴り響く部屋でトランプをしている中、落とし戸を通ってウィラード・ライトの部屋に忍び込んだ。上の階で取っ組み合いが起こり、ウィラード・ライト短剣で刺されてしまった。

2-1の解答

人物
>>Steam版では
・ジョン・ブリージ→ジョン・ブラージュ
・モリス・エヴァンズ→マウリス・エヴァンス

人物図鑑2-1
ポーカーの結果
アニーも強い

アッシュ・ブレアがウィラード・ライトの部屋にある物を盗むため落とし戸から侵入。オルゴールの音が鳴ってしまい目を覚ました被害者と争いに。脱獄犯に濡れ衣を着せようとした

≪一週間後≫
訪問者の指にはコインで隠れてはいるが赤い指輪がみえる

後日譚
この帽子…誰なのだろうか?

V・中毒性のあるディナーパーティー

仮面団やダークハンド・スチュワード&手紙「アーティファクトの実験」なんかは後で判明

黄金像はE.Cが所持しているようだ。これは2-IVの犯人アッシュ・ブレアが1-IIIにいたE.Cの使用人デイヴィッド・ゴーランだから>>服装や顔が同じ

デイヴィッドの話は2-VIにつづく

ヒント

≪人物≫
1章「部外者の劇的な旅立ち」に出てきた顔なじみの人物3人。使用人については1階のメイド側のメモや会話でわかる。デイヴィッド・ゴーランはこの場にいない>>「部外者の劇的な旅立ち」にて登場の従者

2階の書斎ではディナーパーティーのメンバーについてヒントが多い

≪ディナーテーブル≫
この屋敷の主人はE.C。座る席は上座(あそこがたぶん)。強壮剤を飲んでいるのは2人、サラダのみは3人で一人は喫煙家。フォークがテーブルにはない理由は…

≪使用人部屋≫
勤続年数と本で女性の部屋は判明。モンキー本=子供用の本+リトルは鍵を持っていない

執事と居場所不明のデイヴィッドの部屋は持ち物で判断する

≪鍵≫
マスターキーは錠前の色と揃っているので合鍵はその形から推測する。使用人部屋の屋外横に隠された鍵、天窓から出し入れしているようだがその部屋の持ち主は…

解答

【2-5解答】
>>Steam版では
・ダークハンド・スチュワード→「闇の手・執事
・エドマンド・クラウズリー→「エドマンド・クラウズレー
・袋→「バッグ
・ローズ・キュベール→「ローズ・キュバート

ダークハンド・スチュワードエドマンド・クラウズリーの暗殺を目論んでいた。そのため、アダ・ベイカー強壮剤に毒を盛り、必要な鍵をの中に隠した。ディナーパーティーにて、ローズ・キュベールが毒を摂取して死亡した。

解答2-2

↓クリックで拡大↓

人物一覧
ディナーテーブルの着席図
召使の部屋

【1788年4/8の出来事】
アダ・ベイカーはダークハンド・スチュワードから毒を盛るように暗号文が届いた。与えられた仕事を利用して薬棚の鍵を複製。注射器を使い強壮剤に毒を仕込んだが、意図せずローズが飲んでしまった

【注目POINT】
・リトル・ピップはデイビッドのメモを持っていて接点があるようだ。また彼の部屋には「琥珀色の液体」があり部屋に隠した合鍵の形状から中身はブランデーだとわかる。ここで2-IV亭主オスカーの台詞を思い出してほしい「あの酔っ払い小僧はどこだ!」酔っ払い小僧=リトル・ピップ。黄金像は彼が運びだしたと推測できるようになっている

・執事の日記が女言葉。こんなところに紀貫之の生まれ変わり?『土佐日記』だけでは物足りなかったのか…思想は左よりでバレたら解雇されそう。もしかしてメイドの部屋と勘違いした翻訳ミスなのだろうか?

VI・森のキャビンでの爆発事件

E.C使用人の部屋に会った「アーティファクトの実験」小屋での事件。ここで登場する「かかし」は後日再登場

馬車の中に帽子好きなのかカタログがある。オシャレ帽子の紳士強盗は赤いルビーの指輪を身に着けている…2-IVの後日譚で「リトルマーメイド」にきていた人物だろうか

ヒント

≪人物≫
見知った使用人3名。衝撃の事実判明!E.Cはカツラだった。他は馬車の中のメモから推測

泥棒の一人の手の甲の入れ墨。わざわざアップにしているのだから意味がありそうなのだけれど…なんだろう

解答

【2-6解答】
>>Steam版では
・こん棒で~を殴った→「~を殴打した
・壷→「花瓶
・上昇→「増加
・ジャック・ネイルズ→「ジャック・ナイルス

エドマンド・クラウズリー死体を必要としていた。共犯者と主にやってきたウォルター・キーンが、を届けにやって来た。中に入ると、ハーディー・エイブが突然こん棒デイビット・ゴーランを殴った。その間に、エドマンド・クラウズリーが密封されたの中の空気量を上昇させた。ハーディー・エイブジャック・ネイルズが部屋に入ると、爆発して二人を殺してしまった。

解答2-3

↓クリックで拡大↓

人物一覧
像の意味

E.Cの隠れ小屋に入るため紳士強盗は死体を届けるふりをする。不意打ちの押し入りに成功したが、E.Cは部屋に閉じこもった。ドアの掛け金をノコギリで壊す間に黄金像を使った罠を仕掛け侵入者のうち2人を殺害

実験小屋事件のその後
後日譚・デイビッドと犬は生きていた

\\感想などお気軽にコメントどうぞ//

≪著作権≫この場で使用されているゲームの動画像は全て以下に帰属します
©2023 Playstack and Color Gray Games

↓続きはコチラ↓

「The Case of the Golden Idol」攻略リンク

コメント 承認制のため反映にお時間かかります

  1. 匿名 より:

    クリアしたので考察とかを探しててここに辿り着きました!
    分かりやすくまとめられてて良かったです。

    執事の日記が女性言葉遣いなのトラップすぎますよね。年数が分かる物が3年就労記念グッズだけだと思ったので絶対一番下があの女性じゃん!と思って詰まってました。

    【2-6】の登場人物、有志日本語だと「ジャック・ナイルス」だったのですね。「釘(Nail)」の刺青してるからこいつが「ネイルズ」だ!と分かりやすかったです。

    正しい訳で分かりやすくなったかと思えば、同じく【2-6】で「海水」をクリックした時に「セーター」で登録されたりしてw
    何事かと思ったら英語だと【seawater(海水)】なのでした。同じ単語が使われてるのにw

    • かに かに より:

      ええーー!あの入れ墨については日本語版でヒントになってなくて当時「??」状態でした。全てが繋がりました。意味深な匂わせしてるので何かあるとは思っていたのですがまさか英語版のヒントだったとは…教養がないとこのゲーム分かりにくいですね涙

      教えて頂けて良かったです。とてもスッキリしました👐