デモンズソウル・リメイク版の🏆トロフィー攻略
参考にしていたサイトが突如閉鎖…急遽プラチナ獲得の旅路を作成

ここでは二周目の途中でプラチナ獲得出来るやり方をご紹介
プレステ3版もやりたくて‥ひとまずPS5版のまとめ

PS3版ノ方ガ「トロコン」大変ミタイネ・ヨカッタ
≪著作権≫
この場で使用されているゲームの動画像は以下に帰属します
©2009-2020 Sony Interactive Entertainment Inc.
ネタバレ注意
はじめに

●途中オンラインストレージ機能を使うので未加入者はplusに加入しよう
(未加入の場合、3周すればトロコンできる)
トロコン時間 | 4-50時間程度 |
時限要素(取り返しのつかない要素) | 無(二周目ができるから) |
オンライントロフィー | 有 |
PlayStation plus加入 | 必須 |
必須
●ソウル傾向
必ず一読し理解したうえで読み進めてください
古いサイトでhttpsに対応していないため「危険」と表示されますが閲覧だけなら問題なし
PS3時代のものですがリメイクと変わりません。敵の出現位置も同じ
トロフィー取得の流れ
デモンズソウルは周回で敵が強くなりすぎる
(上で紹介したマップみてね)
●ボス系🏆トロフィーは必ず一周目で取ろう
(二周目は地獄をみる)
ボスを倒すと入手する特殊な「デモンズソウル」は魔法&奇跡の習得に必要
魔法には二種類あって~全てを習得するには三周Playが必要だ
それを二周目途中で終わらせる為ボスのデモンズソウルは慎重に扱ってほしい
おススメ魔法&奇跡:ソウルで買えるもの&以下を交換して使おう
注意この3つのデモンズソウルは使用禁止!使うと三周必要です
・黄色のデモンズソウル
・純血のデモンズソウル
・竜のデモンズソウル
また武器交換は基本NGだ(北のレガリアをのぞく)
参考ストーリー進行~自動取得するトロフィーは載せていない
スタート~楔の神殿まで
●素性:生まれは「貴族」が楽。魔法が使える
『良い香りの指輪』(MP自動回復効果)も持っていて便利
🦀:私は鎧目当てで別の素性にしましたが…途中で習得した魔法めちゃ便利だった!この指輪は「キラキラピカピカ」イベントでも入手可能
●贈り物:『天為の指輪』

●要人を探しに行くイベント~上階へ行き~沢山並んだ「即身仏」の中に紛れている
要人からの依頼は「はい」を選択~後で特殊な「友の指輪」を貰うため
注意初期カーソル位置が「いいえ」になっているので連打しないように
チュートリアルのステージは死んでもOK
天意:序盤攻略に便利。発見力があがる!回復アイテムドロップさせたい
ボーレタリア城①

この城は🏆トロフィー関連のNPCイベントが多い
①途中行きあうNPCオストラヴァさんを助ける必要がある
周囲の敵は必ず殲滅!~動き回り勝手に死んでしまうのを防ぐ
移動範囲は限られる。後をつけて確認を怠るな!
参考一度助けても要石からオストラヴァの移動範囲にくるとまだいて敵に殺される可能性がある。二周目は雑魚敵も強いので一周目で死守したい。二周目でも最後まで生き残らせることはできたので死なれてしまった場合~絶望しないでほしい。
マップをみてきっちり探索
道中:『盗人の指輪』『しがみつく者の指輪』
ボス:炎に弱い。「火炎瓶」「松脂」など溜め込んで対処
神殿のトマスに「ヒスイの髪飾り」を渡すと『剛力の指輪』入手
育成~まずHPとスタミナを上げていこう!
盗人:敵に気づかれにくくなるだけ。鎧の音など生身では出てしまうので注意
しがみつく:ソウル体初心者は絶対装備しておこう!必須指輪
剛力:荷物を多く持てるようになる。リメイクは自動倉庫送り機能があるので重要度は低め
嵐の祭祀場①
レベル上げと武器回収で立ち寄る
序盤にいる骸骨を盾受けしつつパリィでレベル上げ
「欠月のファルシオン」入手(MP自動回復効果)
これを使いさらにソウルレベルをあげていく
神殿へ戻って~以下覚えられる魔法や奇跡を順次装備~旅路が楽になる
防御魔法は「完全な防護」派と「一度だけの復活」派に分かれると思う・・・好きな方装備してね
「解毒」は塔①で使うかも
レベル上げ後
・防具は塔①でいいのが落ちている&魔法習得のためフレーキ救出
・ストーンファング坑道①スタート地点少し行った地下に鍛冶屋あり。盾や武器を強化
・城②のボス「鉄のデモンズソウル」で防御魔法「完全な防護」利用可能。強い!
道中:NPCブライジさん救出&『再生者の指輪』『墓荒らしの指輪』入手
『審判者の盾』は自動回復機能がある。MAX強化おススメ
ボス:魔法等で遠距離から頭を攻撃~撃破すると🏆トロフィー『立つべき者』
ボスエリア入ってすぐの辺りで弓矢や魔法をうつ
注意脇腹付近に刺さっている武器周辺を攻撃するとダウン~トロフィー取得にならない
再生者:リジェネ機能は重ねがけできる。祝福派生武器と審判盾を組み合わせると…
墓荒らし:黒ファントムに対して有効な指輪。気配を消す機能は盗人より高い
ストーンファング坑道①

スタート地点先、止まったエレベーターを降りると鍛冶屋エド
王の公使:手袋&脚絆装備
初回撃破時確定ドロップ
道中:『毒に耐える者の指輪』
ボス:クリアできなければ~壁際に立って魔法や弓矢でチクチク攻撃
毒:耐性が上がるだけで状態異常にならないわけではない。谷②ではほぼ使い物にならない
塔のラトリア①

タコが強いエリア。通路が狭いので長物武器はやめておいたおうがよい
鍵は壁に掛かってる・はじめは見つけにくい。少し光ります
床に穴も開いているのでダッシュに注意&「貴族のロートス」を持っていこう
マップを見て防具を収集していく
道中:NPCフリーキさん救出🏆トロフィー『虜囚の賢者』
『魔法鋭性の指輪』『鋭い窮鼠の指輪』入手
窮鼠の側にあるバリスタ機械を正面からローリングで突破しスイッチを切ると
🏆トロフィー『ローリングの時間だ』
参考このトロフィーは二周目でよい。主人公の体力が上がっている&機械の攻撃力は変わらない為
フリーキの牢屋の鍵は小間使いの側にある鍵が必要。ついでに殺しておく
救出後は城②に向かいボスを倒し防御魔法習得を優先させてもいい

何故なら塔のボスが強いから。。ボスの判別に手間取り何回か死んだ
ボス:本物のみ攻撃して撃破!偽物攻撃するとやり直し。ボス扉直前セーブデータをクラウドアップしてトライ&エラーが吉🏆トロフィー『騙されぬ者』
分身を呼び出す厄介なボス。偽物はロックオン時にHPバーが頭上に表示される
魔法鋭:魔法の威力があがると同時に魔防が下がる。クリスナイフも装備する時は要注意
鋭い:HP少なくなると攻撃力が上がる。触媒も強化されるので魔法威力もアップ
城②
防御魔法目当てのステージ
途中のドラゴンは倒すことも可能
道中:NPCオストラヴァさん救出&『傷に耐える者の指輪』
ボス:周囲にいる弓兵を倒さず撃破で🏆トロフィー『倒すべき者』
足を攻撃しているとダウンして弱点の頭を狙える
「鉄のデモンズソウル」でフレーキから防御魔法「完全な防護」習得
最白:①へ戻り~ドラゴン二匹の足元にアイテムが落ちている場所で『炎に耐える者の指輪』『大力の指輪』

最白でドラゴン二匹がいなくなるという情報がネットにあるのですが私は最後まで確認が取れませんでした(詳細は「コメント欄」で)どうやってここの指輪を取ったかって?倒すの面倒だったので特攻です💀それはちょっと…という方はコメ主さんのやり方でやってみるとスムーズにいくかも⁉試してみて~
最白にならないよって方は「そして最黒へ」のところの注意書きも読んでおいてね
城③へは各地にいるエリア③デーモンの長を最低一体倒さないと進めない仕様
傷:特に使わない・・
炎:ボスや坑道で大活躍!
大力:装備重量が一時的にあがるため頑強が低い人&ドッスンローリング対策にどうぞ
嵐②
ここもレベル上げ&純粋な刃石集めスポット
道中:『浪人の指輪』
パッチ~イベントでNPCウルベインを救出🏆トロフィー『アンバサ』
再度パッチに話しかけると『傷に耐える者の指輪』をくれる
その先~魔法攻撃で死ぬ場合「暗銀の盾」をもっていくのも手
谷③ガル・ヴィンランドの盾。物理&魔法100%カット!リジェネ機能付き審判者の盾と人気を二分する。特殊武器&防具は強化素材が少ない。厳選して強化していかないとならない。強化済みをフレンドから貰うのもあり。
エルデンリングと違い序盤でも強化済みを貰え&使えます
ボス:音に敏感な目の見えない相手。弱い
浪人:武器の損傷を抑えるからレベル上げに使えばよかったかな?特に使わず終わった
坑道②
王の公使:制服入手
キラキラとかげの巣がある稼ぎ場所
道中:『炎に耐える者の指輪』&強武器「竜のロングソード」&武器「ゴッドハンド」入手
パッチに呼ばれたら…魔法などでクマムシを倒し罠回避

ここはかなり面白いイベントなので…見てほしい!
二周目以降はクマムシ殺すとパッチも爆風で死ぬ可能性あります
商人:「遮光のヒーターシールド+2」買っておくとよさそう
ボス:「炎に耐える~指輪」と「水のベール」や「完全な防護」をかけていれば余裕?
ボス撃破後は「赤熱のデモンズソウル」を①にいる鍛冶屋エドに渡しておく
しつこく話かければ渡せる。以後ユニーク武器(強武器)の育成可能に
塔②

NPCユルトさんが助けを求めてくるがコイツは暗殺者
解放直後その場で殺害してもいいし(忘れそうならこの場で始末)
神殿に戻った所で殺してもいい(二階柱の陰にいる)
道中:『強欲の指輪』『病に耐える者の指輪』
ボス:尻尾切断後~中央の広いスペースで戦うこと推奨。「盗賊の指輪」をはめておくと二匹目に見つかりにくい
最白:ユルトがいるエリア手前・囚人が祭壇で祈っている塔の頂上へ向かい①の牢獄の鍵(希望の牢二階)入手
①でライデルさん救助し『鈍い窮鼠の指輪』
強欲:レベル上げで必ず装備するように。塔①のショップでかってもいいけどお高い
病:これも耐性値があがるだけ
鈍い:死にそうにると防御力が上がる。これは魔法かけておけばいいかな・・
腐れ谷①&②
初心者お断り~地獄のようなステージ
自動回復機能のある~祝福系の武器と盾+再生者の指輪を装備しておくと楽
これらがあればローリングできなくてもそこまで苦労しない筈
ここで祝福派生に必要な微光石系の鉱石を集める

私は竿状武器ハルバードを祝福派生させていたよ
+6までは硬石アイテムで育てて~坑道の鍛冶屋で派生!
硬石は(大)欠片は坑道で販売&キラとかげから塊や純粋な素材も出やすい
①道中:『魔法鈍性の指輪』
ボス:炎属性が弱点。竜のロングソードなどで撃破
②道中:『猫の指輪』
ボス:弱点は変わらず炎。ハエがまとわりついてきたら松明に飛び込もう!
最白:①のネズミが大量にわいた場所の先にある細い通路~梯子がかけられて登れるようになる。その先~イスタレル入手で🏆トロフィー『稀代の逸品』
魔法鈍:魔法防御力が上がる代わりに魔攻撃力がさがる。脳筋で魔法使いと戦うとき用
そして最黒へ

城はステージ④まであるので先送りしても問題はない。この場合城③のボスを倒すあたりでエリア傾向「最白」化→イベントこなすため「最黒」化→2周目楽にするため「最白」化したいので城④のボス~を黒ファン+幼虫ともども一気に倒す必要がある。が初心者が④のボスを楽に倒せるかは…断言できません

城はほかに比べ難易度の低いエリア。最悪2周目①「最白」スタートにしなくてもいいでしょう。ある程度「白」ければ大丈夫!ソウル傾向はフレンドに手伝ってもらえればちまちま考えずに楽なんだけどね。ソロプレイヤーは大変です
≪最黒化≫
各エリア~最白から7-8回生身で死亡→神殿へ一度戻る→エリア傾向確認『最黒』

表にあるイベントでトロフィーに関係あるものは~嵐の妖刀&谷のイスタレルです
塔②『水濡れの指輪』
ユルトがいたリフトを降りた先。進行方向の逆側~奥の方にいる球体の敵側に落ちている。この球体には毒が効果的
プレステ3では存在しないこの指輪・二周目のお腐れ谷で大活躍!

嵐①キラキラピカピカ交換品
●『傾いた天秤の指輪』:「王の公使」がドロップする「金貨」と交換
・坑道②で突き当り左の先にいる。このリフト下のトカゲ狩り
・城③のユーリアが囚われている場所にいる「王の公使」でマラソンもあり
その場合公使装備で向かい倒したら奇跡「避難」などで神殿へ
嵐②黒~最黒でやる。レベル低いうちは最黒きつい
レベルあげマラソンコースに赤目骸骨を組み込めばそのうち手に入っている
傾いた:使い道はほぼない
長寿:HP最大値が上がる(すこしだけ)
ソウル傾向を白化
エリアのソウル傾向を最黒→最白化~白側にしておく必要があります
理由はここで→【Guide】Demon’s Souls Remake~ソウル傾向&マルチPlay / PS5
やり方:原生デーモン+最黒のNPC黒ファントム+エリアボスを一気に倒す
(最後のエリアボスは一度神殿戻ってからでもいいという話もある。原生~黒ファンの2つは順不同でよいが要石のワープ移動を使ってはいけない!エリア傾向が瞬時に書き換わる。触れるのはok。死んだらそこから再スタート出来る利点がある!)

NPC黒ファントムの場所や原生デーモンはマップで確認してください
死んだとしてもワープを使わない&エリアからでなければ大丈夫だったはず(未確認)
全て始末し終えると自身のソウル傾向が『最白』になっているはず
楔の神殿の要人から『友の指輪』入手しておこう
友:青ファントムの時に攻撃力が上がる
各エリア③
原生デーモン+最黒のNPC黒ファントム+エリアボス
①で原生デーモン
②でNPC黒ファントム
③でエリアボス退治
道中:『達人の指輪』
ボス:②で拾った『ゴッドハンド』装備し撃破で🏆トロフィー『神の拳』
参考残りHPが少なくなったら~装備を変え殴るだけで取れます

城は白化しやすいステージ。このタイミングでやらず④でやってもいいしお好きにどうぞ
城にいるドラゴンを倒しても白くなったはず
(なおソウルは特別な使い道がない)
①NPC黒ファントム
③原生デーモン&エリアボス退治
ステージ中盤(高台)にいる王の公使を倒すと「鉄の鍵束」
イベントでオストラヴァさんを再度救出時~公使を倒すと装備品・帽子入手
②の要石からファランクスの方に少し戻り一体目の青目騎士がいる~右側の扉を開ける
注意開門してオストラヴァくんがこちらに逃げてきた時敵に囲まれていたら攻撃ストップ。主人公の攻撃が当たってしまう可能性があります
先には囚われのビヨールさん。近くに公使がいるので倒して「血の付いた鉄の鍵」入手
これで侯爵装備と鍵が揃った!いざコスプレ装備!
②の要石を進行方向に進み噴水突き当りを右~ユーリアの救出に向かう
🏆トロフィー『塔の魔女』
道中:『憎まれる者の指輪』『魔法天性の指輪』入手
ボス:ビヨールを救出していると🏆トロフィー『戦友』
参考この後もビヨールさんには世話になる。死なないように管理しよう。お気に入りのおっちゃん
②NPC黒ファントム&原生デーモン
③エリアボス退治
ボスを遠距離・撃破で🏆トロフィー『無事の祈り』
位置取りが重要。ありったけの強弓矢を持ってボスエリア入ってすぐ右の崖上から狙撃
参考HPが減ると魔法で回復する。気にせずガンガンいこう!
ボス:『真摯な祈りの指輪』

①NPC黒ファントム
②原生デーモン
③エリアボス退治
ボス:「盗賊の指輪」を装備しストームルーラー発動し続けるだけ
それを①の要石があるエリアにいるサツキに渡し🏆トロフィー『刀に相応しき者』
達人:最適打撃(斧と打撃武器)の時なら装備すると攻撃力アップ。ほかはダウン
憎まれ:協力Play時狙われる。ホストを守るのに使える
魔法天:記憶できる魔法が増える
真摯:奇跡使いは威力が上がるのでいいが詠唱の隙は対人に向かなそう
オンラインTrophy
ここでオンライントロフィーゲット!
フレンドと談合できるならした方が早いし楽だよ
🏆生身への復活
他のプレイヤーのボス討伐を助けると貰える
「青い瞳の石」を使用(やり方はこちらで)
ボスを倒すだけなのでボス部屋前で待機し一緒に合流でOK
とどめを刺す必要もない
マッチングの心配だけして欲しいトロフィー
自身のソウルレベルが高いとマッチングしにくい
&
相手が二周目の可能性出てきます
おススメは塔以外。城や坑道、お腐れ谷へ
塔は青でだしてても黒ファントムとして召喚されてしまう確率が高いのでやめた方が良さそう
🏆招かれざる者
侵入者として他プレイヤーを倒すと貰える
「黒い瞳の石」を使用して他プレイヤーの世界へ侵入Play
ホストを倒せば終わり
おススメは塔3。自身がボスとして召喚される・相手は対人慣れしていない可能性があるので取りやすいエリア。ほかのエリアだと生身でプレイしているプレイヤー相手なので厄介なのが多い。「一度きりの復活」使えるよ
注意相手を落下死させるとトロフィー取得にならない。LVは60~80くらいで挑戦したいが自身のソウル傾向が黒化するのでやるのは黒くする時!
HPが少なくなると「浮遊するソウルの矢」が自動発動

私の時は侵入者がボス部屋までこれずに途中のタコ看守に殺されて終わった。直接手を下さなくても問題なく取得ーー
城④
最後のオストラヴァくんイベント
「霊廟の鍵」入手後~城①へ戻りドランを倒す
「ソウルブランド」&『戦い続ける者の指輪』入手
ドランは強いから魔法「毒とか霧」もっていくとgood
まだ④のボスは倒さない
メフィストフェレス・イベント
自身のソウル傾向を真っ黒にする
各地の商人や神殿にいるNPCを殺す
参考敵対状態にしてから殺害が重要
この時ユーリアやウルベイン~まだ殺害しない
依頼を受ける
ウルベイン殺害で『敬虔な祈りの指輪』
ユーリア殺害で『仇の指輪』
指輪コンプリート!🏆トロフィー『指輪の王』
戦い:スタミナの回復速度があがる
敬虔:奇跡のスロットを1増やす
仇:黒ファントム時に攻撃力アップ
二周目

●協力してくれるフレンドがいるなら自身のソウル傾向最白に戻しておくのもあり
●北のレガリアを2周目から使いたい場合「なりそこないのオーラント」撃破後~「避難」などで神殿に戻り坑道で武器を作ってもらおう
🏆トロフィー『古い王の証』
オンラインストレージにセーブデータをアップロード
ラストで火防女を殺害し🏆トロフィー『ソウルの力を求める者』
オンラインストレージのセーブデータをダウンロード
ラストで火防女を残し脱出
オンラインストレージの機能はホーム画面『設定-セーブデータとゲーム/アプリ設定』にあります。間違えないよう慎重に!

●二周目は魔法や奇跡の全習得が目的
ウルベイン&フレーキ&ユーリアは救出すること
参考塔①のローリング🏆トロフィーを忘れずに
🏆トロフィー『賢者 / 聖者のトロフィー』
オンラインストレージにセーブデータをアップロード
残った全魔法(奇跡)の習得
オンラインストレージのセーブデータをダウンロード
残った奇跡(魔法)の習得
以上

プラチナ🏆獲得おめでとうございます
\\ご質問&感想などお気軽にコメントどうぞ//
Thank you for reading through!
コメント 承認制のため反映にお時間かかります
詳しくてとても参考になっています。ありがとうございます。
一点間違いに気がついたのですが王城はボスを2体倒しても最白にはならないようです(色々検索してみた所他エリアはボス2体で最白になるが王城だけは3体必要なようです)。
ボス2体撃破後にもう一体、王城2のドラゴンを倒す(橋の中央の屋上から入口側に弓/魔法を射って倒す)と最白になりました。
【城エリアの「最白化」について】コメントありがとうございます
実際Playされての感想大変助かります…がもしかしてそれ他の攻略サイトさんの情報では…?
ここのblogではボス2体倒して最白という表現はしておらず
⇒原生デーモン+最黒のNPC黒ファントム+「エリアボス」を一気に倒す!としています
エリアボスというのは各ステージにいる最後のボスのことで城だと④になりますが城は原生デーモンがいる③のボスで大丈夫です
ドラゴン~は城③のところで書いている子ですね、その通りでエリア傾向の白化に使えます
(返信つづき)
最白⇒最黒⇒最白の流れでこの攻略を書いていますが先ほど返信した内容は最後の「最白」の話です
もしかしてとおりすがりさんのコメントは最初の「最白」の段階の内容でしょうか…エリアが「最白」になっていないので③で「最黒」にはできないという(理解力がなく申し訳ないです)
ありがとうございます、説明不足ですみません。
引っかかったのは具体的には城②にある「最白:①へ戻り~ドラゴン二匹の足元にアイテムが落ちている場所で『炎に耐える者の指輪』『大力の指輪』」の記述です。
実際に自分のプレイで確認したのは以下の手順です
・ソウル体を遵守し「城1坑道1嵐1塔1城2」とクリア
・神殿出入りしたが、上記記述に反し城は最白ではない(ドラゴン夫婦がまだ居る、処刑場の門が閉じている)ため指輪は取れない
・城2に現れる赤ドラゴンを倒し神殿出入りしたら城が最白になり指輪GET
・嵐2をクリアしたら嵐も最白になった
3体必要と言うのは特定サイトの情報と言うより、ネット上に諸説乱立しているが2体と3体でブレている点と、上記確認した内容からの推定です(赤ドラゴンで変化=ドラゴンもボス扱いのようだ、ということは嵐はボス2体で最白なのに城はボス3体必要?)。
詳しくありがとうございました。本文に追記しておきますね
ドラゴン夫婦の件
私の場合「最白」でも居なくならなくて…実は死にかけながら彼らの足もとにあるアイテム取りました(笑)
「ソウル傾向」の方の記事で書いた「未確認です」の記述は実際確認できなかったからでした。この時城①の処刑場の扉は開いていたので謎なんですよね…ドラゴンがいなくなる情報は条件があやふや
皆なんとか頑張って!