デモンズソウル・リメイク版のトロフィー攻略です。参考にしていたサイトが突如閉鎖!急遽プラチナ獲得の旅路を作成しました。ここでは2周目の途中でプラチナトロフィーを獲得できるやり方を紹介しています
通常のゲームに比べシステムがかなり複雑で間違えた場合3周必須となります!細けーこたぁいいからという性格の方にこのやり方は向いていません
・2023年8月に書いた記事をリライトしています
はじめに&遊ぶ前に理解する「ソウル傾向」
フロムのソウルシリーズを遊んだことがない方向けに説明はしていません。あくまでトロフィーコンプが主の攻略記事になっています。初心者の方はどなたかの解説動画をみてから始めた方がいいでしょう⇒「SIEプロモーション動画」YouTube動画リンク
デモンズが他ソウルシリーズと大きく異なる点2つ
・エスト瓶や聖杯瓶的なものがない(回復アイテムを用意するのが面倒)
・ソウル傾向というパラメーターが存在する(慣れるまで複雑)
♦トロフィー獲得の目安
筆者は探索好き&防具や武器の収集癖があるのでトロコンまで50時間ほどかかりました。またオンラインでマッチングをさせるためレベルの上げすぎはNG。60~80レベルを目安に抑えておくこと
| トロコン時間 | 20時間程度 |
| 時限要素(取り返しのつかない要素) | 無(周回ができるから) |
| オンライントロフィー | 有 |
| PlayStationプラス加入 | 必須 |
オンライン機能をフル活用するため「PlayStation Plus」の加入は必須だ
♦以下を読み「ソウル傾向」を理解したうえで取り組んでほしい
読み込んだこと前提で書いています。ソウル傾向が意図せず変わるような行動は慎むこと
♦マップは有志が作りこんでいるので利用させて頂こう
古いサイトでhttpsに対応していないため「危険」と表示されますが閲覧だけなら問題なく使えます。PS3時代のものですがリメイクと変わらず敵の出現位置も同じです
Demon's Souls デモンズソウル 攻略簿 マップ付Demon's Souls デモンズソウルズ 攻略簿 マップ付!
1周目の注意点
デモンズソウルは周回で敵が強くなりすぎる。2周目に向かう前に準備をしておこう
≪注意事項3つ≫
1.NPCは死なない(殺さない)ように注意すること
2.ボス系🏆トロフィーは必ず1周目で取ろう
3.「デモンズソウル」の交換は細心の注意を払うこと
3.のボスを倒すと入手する特殊な「デモンズソウル」は特別な魔法&奇跡の習得に必須です。前者の魔法は二種類にわかれ、トロコンのため「全てを習得」するには通常3周プレイが必要だ。それを2周目途中で終わらせるための説明がややこしい。とにかくボスのデモンズソウルは慎重に扱うべし
とくに以下3つのデモンズソウルは2周目に持ち込むため使用禁止!使うと3周必要です。カッコは入手場所
・黄色のデモンズソウル(塔❸)
・純血のデモンズソウル(谷❸)
・竜のデモンズソウル(坑道❸)
またトロコンを最優先にするためデモンズソウルで武器を交換するのは基本NGだ(北のレガリアをのぞく)
筆者の愛用武器と派生先については「谷①&②」のところで語っている。使う武器で悩んでいる方は参考にしてほしい。
・当サイトでは自動取得するトロフィーは載せていない
まずは各エリアの「ソウル傾向を最白化」
各エリアのボスを2体倒すとエリアのソウル傾向は最白化する。そこで最白イベントをこなします
変な行動を起こし自身のソウル傾向を「黒く」するのはご法度だ!
スタート~楔の神殿まで
≪素性おすすめ2つ≫
・生まれは「貴族」が楽。魔法が使える+『良い香りの指輪』(MP自動回復効果)を持っていて初心者は使いやすい。この指輪は後述する「キラキラピカピカ」イベントで入手可能
・または「神殿騎士」を推す。理由は初期装備の武器「ハルバード」を早く使いたいから
筆者は鎧目当てで別の素性にしましたが…

≪贈り物は指輪一択!≫
『天為の指輪』を選ぼう。赤字の指輪=この場でしか取得できない事を以後表す。指輪はトロコンに必須、入手漏れのないように
指輪:2/30個
天為:序盤攻略に便利。発見力があがる!回復アイテムをドロップさせるのに使える
チュートリアルのステージはボスを倒すことも可能です
ボーレタリア城① & 楔の神殿
ボーレタリア城は①~④ステージまである。各ステージにボスがいて倒すと先に進める仕組み。倒した後もそのステージは自由に探索可能。他のステージは③までしか用意されておらず、しかもこの③はボス部屋のみとなっているためステージ数は多くない。マップを見ながらきっちり探索!
集めたソウルでレベルを上げられるようになるのは城①クリア後
≪NPCイベント≫
途中行きあうNPCオストラヴァさんを助ける必要がある。画像参照。周囲の敵は必ず殲滅すること。動き回り勝手に死んでしまうのを防ぎます。移動範囲は限られるので後をつけて確認を怠るな
♦右・オストラヴァさん。左・筆者だ

一度助けても①のボス退治後に出現する「要石(かなめいし)」からオストラヴァさんの移動範囲に戻るとまだそこにいます。なのでこの行為(ボス部屋から安易に戻る)をすると敵に殺される可能性がある。①に戻りたい場合はステージ②でまた起こる救出イベント終えたあとにした方がいい
2周目は雑魚敵も強くなりNPCが死にやすい。筆者は2周目でも最後まで生き残らせることはできたので死なれてしまっても絶望しないでほしい
道中:『盗人の指輪』『しがみつく者の指輪』
≪ボス戦≫
炎に弱い。「火炎瓶」「松脂」などを道すがら溜め込んでおこう
≪楔の神殿へ≫
要人探しイベントは上の階に沢山ある「即身仏」の中に紛れている。要人からの依頼は「はい」を選択。後で特殊な「友の指輪」を貰うため。初期カーソル位置が「いいえ」になっているので連打しないように
神殿のトマスに「ヒスイの髪飾り」を渡すと『剛力の指輪』入手
指輪:5/30個
盗人:敵に気づかれにくくなるだけ。鎧の音などが生身では出てしまうので注意
しがみつく:ソウル体初心者は絶対装備しておこう!必須指輪
剛力:荷物を多く持てるようになる。リメイクは自動倉庫送り機能があるので重要度は低め
ボス退治後は毎回「生身」に戻ってしまう。ボス戦後は必ず神殿で自死しソウル体に戻っておこう
嵐の祭祀場①
まずはレベル上げと武器回収で立ち寄っておきたいステージ。嵐は②も③もレベル上げスポットなので今後もお世話になる。はじめに遭遇する骸骨を盾受けしつつパリィでレベル上げするのがおススメ。武器はその先にある「欠月のファルシオン」をとっておくといい(MP自動回復効果)
≪レベル上げ後≫
どのステージからでもいいので攻略していく。ただ谷だけは後回し推奨
・防具は塔①でオシャレなのが落ちている。強魔法習得のためフレーキ救出も行っておきたい
・ストーンファング坑道①スタート地点少し行った地下に鍛冶屋がある。ここで盾や武器を強化できる
・城②のボス「鉄のデモンズソウル」で防御魔法「完全な防護」が利用可能になる。これのお陰でクリア出来た
・強奇跡の習得は嵐②にいるウルベイン救出が必要
≪神殿では…≫
覚えたい魔法や奇跡を順次装備していく。おススメは以下
「完全な防護 / 防護」「解毒」「火線」「発火」「毒の雲」「ソウルの矢/光」「避難」
防御魔法は「完全な防護」派と「一度だけの復活」派にわかれると思う。筆者は「完全防護」派だが好きなほうを装備してほしい。「解毒」は塔①で使う人もいるはず
≪嵐①NPCイベント≫
NPCブライジさんを救出する。鍵を入手したら牢からだすと嵐②でも出現し商品を売ってくれるようになる
道中:『再生者の指輪』『墓荒らしの指輪』
『審判者の盾』は自動回復機能があるので筆者おススメの盾だがかなり強化しないと素晴らしい性能を実感しずらい
≪「キラキラピカピカ」アイテム交換イベント≫
大きな木の下で変な声が聞こえる。その場所にアイテムを1つ捨てると次回訪れたときに別のアイテムが置かれる。詳細は「エリア最黒」の項目で語る
≪ボス戦≫
魔法等で遠距離から頭を攻撃し撃破すると🏆トロフィー『立つべき者』入手。はじめはボスエリア入ってすぐの辺りで弓矢や魔法をうつといい。ボスの脇腹付近に刺さっている武器周辺を攻撃するとダウンしてしまいトロフィー取得にならない。攻撃場所は動画参照
卑劣な方法でボス2体目倒しました😇
— かに🎮🦀ゲームログ (@kani3_sun) January 7, 2023
Demon's Souls
審判者のトロフィー (BRONZE)#PlayStationTrophy #デモンズソウル #DemonsSouls pic.twitter.com/CXCoY6IyQq
指輪:7/30個
再生者:リジェネ機能は重ねがけできる。祝福派生武器と審判盾を組み合わせると…谷で大活躍!
墓荒らし:黒ファントムに対して有効な指輪。気配を消す機能は盗人より高い
ストーンファング坑道①
坑道は複雑で探索しがいのあるステージ。スタート地点先、止まったエレベーターを降りると鍛冶屋のエドがいる。ユニーク(強)武器の強化はこの時点ではできず坑道②ボスのデモンズソウルが必要
♦「王の公使」の防具は後でコスプレに使うため見かけたら倒しておくこと

坑道①の「王の公使」は初回撃破で手袋&脚絆装備ドロップ
道中:『毒に耐える者の指輪』
≪ボス戦≫
壁際に立ち魔法や弓矢でチクチク攻撃すると余裕です
姑息な攻撃で…😆ヤッター🪄
— かに🎮🦀ゲームログ (@kani3_sun) January 8, 2023
近接~脚叩きに行ったらヤババでした🫡あっぶなーい☠️
タカアシ鎧蜘蛛のトロフィー (BRONZE)#デモンズソウル#DemonsSouls pic.twitter.com/dneLhvRWue
指輪:8/30個
毒:耐性が上がるだけで状態異常にならないわけではない。谷②ではほぼ使い物にならない
塔のラトリア①
複雑な構造をしているのでマップで確認しながらすすむといい。世間では「腐れ谷」が酷評されていますが筆者は敵もボスも強い「塔①」が辛かった
監獄を巡回するタコがうざいエリアです。気配を消せば気づかれにくいと思いますが面倒なので脳筋で戦っていました…マネをするなら通路が狭いので長物武器は使わないほうがいいでしょう。鍵は壁に掛かっていますが慣れるまで見つけにくい(少し光る)。床に穴が開いているのでダッシュに注意&「貴族のロートス」があると安心
♦ローリングの時間だ!

≪NPCイベント≫
・NPCフレーキさん救出🏆トロフィー『虜囚の賢者』。フレーキの牢屋の鍵は小間使い(ボスを操っている)の横にある鍵が必要なので取りに行くついでに小間使いを殺しておこう(ボス戦の手間を減らすためだが、どういうことか気になる人はまずボスと戦ってみてほしい)
フレーキ救出後は城②へ向かいボスを倒し「防御魔法習得」を優先させてもいい。何故なら塔のボスが強いから。ボスの判別に手間取り何回か死んだ。なお魔法の習得には魔力を10以上に上げておく必要がある。以下だと教えてくれない
・ライデル卿の救出はこの時点ではできない。塔②の鍵が必要
道中:『魔法鋭性の指輪』『鋭い窮鼠の指輪』
窮鼠の指輪のそばにあるバリスタ機械を正面からローリングで突破しスイッチを切ると🏆トロフィー『ローリングの時間だ』取得。このトロフィーは無理せず2周目でいい。主人公の体力が上がっているし機械の攻撃力は変わらないため
≪ボス戦≫
本物のみ攻撃して倒す必要がある。「偽」を攻撃するとトロフィーが取得できないのでやり直し。ボス扉直前でセーブデータをクラウドアップしてトライ&エラーが吉!🏆トロフィー『騙されぬ者』
誤って偽者攻撃→リレミト→再度挑戦でいけた🥲良かった
— かに🎮🦀ゲームログ (@kani3_sun) January 10, 2023
腕が沢山ある🧙🏻♀️キャラ~ラニさまとかレナちゃんとか魔女っこの流行りはこの頃から…
騙されぬ者 (SILVER)#デモンズソウル#DemonsSouls pic.twitter.com/vto8veQ5mi
分身を呼び出す厄介なボス。「偽」はロックオン時にHPバーが頭上に表示される。動画を見るとわかるがロックオンで頭上には何も表示されない=本物
指輪:10/30個
魔法鋭:魔法の威力があがると同時に魔防が下がる。クリスナイフを装備する時は注意
鋭い:HPが少なくなると攻撃力が上がる。触媒も強化されるので魔法威力もアップ
城②
防御魔法目当てのステージ。道中みかけるドラゴンは倒すことも可能です
≪NPCイベント≫
NPCオストラヴァさん救出
道中:『傷に耐える者の指輪』
≪ボス戦≫
周囲にいる弓兵を倒さず撃破で🏆トロフィー『倒すべき者』。足を攻撃しているとダウンして弱点の頭を狙える
「鉄のデモンズソウル」入手後はでフレーキから防御魔法「完全な防護」習得!
≪エリア傾向が最白に≫
この時点で最白になっていない~という方は焦らずに。城③のボスを倒した後でも問題ありません。最白時に開く処刑場の扉にはひとまず近寄らないでおこう
最白になっていたら①へ戻りドラゴン二匹の足元にアイテムが落ちている『炎に耐える者の指輪』『大力の指輪』入手
「最白でドラゴン二匹がいなくなる」という情報がネットにありますが筆者は確認できませんでした(詳細は「コメント欄」で)。城にいるドラゴンは倒すのが面倒なので基本無視しています、この場面では死ぬ前提で特攻しました。それはちょっと…という方はコメ主さんのやり方=城②赤いドラゴン退治で最白になり夫婦ドラゴンがいなくなるかもしれない
♦ドラゴンのいた丘(筆者2周目)

ちなみに…2周目の最白ではドラゴンがいなくなっていました。左奥の死体そばにあるのが「大力」。画像右にある死体(映ってはいない)が「炎に耐える」指輪をもっています
指輪:13/30個
傷:特に使わない
炎:ボスや坑道で大活躍!
大力:装備重量が一時的にあがるため頑強が低い人&ドッスンローリング対策にどうぞ
城③へは各地にいるエリア③デーモンの長を最低一体倒さないと進めない
嵐②
ここもレベル上げ&「純粋な刃石」集めスポット
道中:『浪人の指輪』
≪NPCイベント≫
パッチのイベントで罠にかかってNPCウルベインを救出🏆トロフィー『アンバサ』。岩の上にあるアイテムは「最白」でないと取れません。再度パッチに話しかけると『傷に耐える者の指輪』をくれる
ボス前の通路で激しい魔法攻撃をくらって死ぬ場合「暗銀の盾」をもっていくのもあり。または坑道②で盾を買ってくるか…
「暗銀の盾」とは…谷③ガル・ヴィンランドの盾。物理&魔法100%カット。リジェネ機能付き審判者の盾と人気を二分する。特殊武器&防具は強化素材が少ない。厳選して強化していかないとならないので強化済みをフレンドから貰うのもありです。エルデンリングと違い序盤でも強化済みを貰えるし使えます
≪ボス戦≫
音に敏感な目の見えない相手。弱い
≪エリア傾向が最白に≫
ウルベインを救出した場所にある妖刀「誠」を取りに行く。この武器は「最黒」で出現するサツキに渡すことでトロフィーを獲得できます
指輪:14/30個
浪人:武器の損傷を抑えるからレベル上げに使えばよかったかな?特に使わず終わった
坑道②
キラキラとかげの巣がある素材稼ぎ場所。出現回数は限られているので確実に仕留めたい
坑道②の「王の公使」は初回撃破で制服ドロップ
道中:『炎に耐える者の指輪』
強武器「竜のロングソード」&武器「ゴッドハンド」
≪NPCイベント≫
パッチに呼ばれたら魔法など遠距離武器でクマムシを倒し罠回避。かなり面白いイベントなので見てほしい。2周目以降はクマムシを殺すとパッチも爆風で死ぬ可能性があります
途中いる商人からは魔法カット率高めな「遮光のヒーターシールド+2」を買っておくと使いどころがある…かも
≪ボス戦≫
「炎に耐える~指輪」と「水のベール」や「完全な防護」をかけていれば余裕でした
ボス撃破後は「赤熱のデモンズソウル」を①にいる鍛冶屋エドに渡しておく。しつこく話かければ渡せる。以後ユニーク武器(強武器)の育成可能
塔②
落下死が多くなる場所だ。塔②から①へは戻れません
♦周囲が輝く石で装飾されとても胡散臭い人物がいる

≪NPCイベント≫
NPCユルトさんが助けを求めてくるがコイツは暗殺者です。持っている武器を見ればわかりますね…解放直後その場で殺害してもいいし(忘れそうならこの場で始末!)神殿に戻ってから殺してもいい、二階柱の陰にいます。筆者はしばらく忘れており悲惨な目にあったので「コロコロしておいた方がいい」とは思います
神殿でユルトを放置しているとNPCがどんどんいなくなる(殺されていく)。トロフィーに関わるので早めに手を打っておこう。と言っても重要なNPCはしばらく殺されないのでここのボスを倒してからでよい
道中:『強欲の指輪』『病に耐える者の指輪』
≪ボス戦≫
尻尾切断後は中央の広いスペースで戦うことを推奨。「盗賊の指輪」をはめておくと二匹目に見つかりにくい
VS マンイーター
— かに🎮🦀ゲームログ (@kani3_sun) January 12, 2023
長い闘いの末勝利~🙌🏻
これはノクローンにいた英雄のガーゴイルズ戦。。デジャブ🪄#デモンズソウル#DemonsSouls pic.twitter.com/5Wn61uHj3H
≪エリア傾向が最白に≫
ユルトがいるエリア手前、囚人が祭壇で祈っている塔の頂上へ行けるようになる。塔①の牢獄の鍵(希望の牢二階)入手後、塔①でライデルさんを救助し『鈍い窮鼠の指輪』入手
指輪:17/30個
強欲:レベル上げ時に装備すべき。塔①のショップでかってもいいけどお高い
病:これも耐性値があがるだけ
鈍い:死にそうにると防御力が上がる。これは魔法かけておけばいいかな
腐れ谷①&②
初心者お断り。地獄のようなステージと昔(PS3時代)から語り伝えられる忌み地の「お腐れ谷」。ローリングができません
自動回復機能のある「祝福系の武器と盾+再生者の指輪」を装備しておくと楽。祝福派生に必要な微光石系の鉱石はこの谷で集めよう。
愛用武器❶竿状武器のハルバード・祝福派生。谷にいる商人が売っている(または神殿騎士の初期装備)。+6までは硬石アイテムで育て坑道の鍛冶屋で派生させます。硬石素材は坑道でほぼ販売していて、塊や純粋な素材は坑道にいる結晶とかげが落とす
愛用武器❷炎属性のついた「竜のロングソード」坑道②で入手!
①道中:『魔法鈍性の指輪』
②道中:『猫の指輪』
≪ボス戦≫
①炎属性が弱点。竜のロングソードなどで撃破
②弱点は変わらず炎。ハエがまとわりついてきたら松明に飛び込もう!
≪エリア傾向が最白に≫
①のネズミが大量にわいた場所の先にある細い通路の真ん中あたり。梯子がかけられて登れるようになっている。イスタレル入手で🏆トロフィー『稀代の逸品』
指輪:19/30個
魔法鈍:魔法防御力が上がる代わりに魔攻撃力がさがる。脳筋プレイヤーが魔法使いと戦うとき用
猫:落下ダメージ軽減。でも高すぎれば死ぬ
全てのエリア②ボスを倒し、最白イベントを終えたら以下へすすむ
最白イベント後は「エリアのソウル傾向」を最黒へ
トロフィーに関係ない最白イベントは以下をどうぞ。項目は【エリア別】ソウルイベント発生「一覧表」⇒【Guide】Demon’s Souls Remake~ソウル傾向&マルチPlay / PS5
≪この段階で城が最白になっていない人≫
城はステージ④まであるので先送りして問題はない。城③のボスを倒すあたりでエリア傾向は「最白」化している。その後「最黒」化しイベント回収したら2周目を楽にするためふたたび「最白」化にしたい⇒城④ボスを黒ファントム+原生幼虫ともども一気に倒せば達成する。とは言っても初心者が④のボスを楽に倒せるかは…??
2周目直前のエリア傾向は「白」側に傾いていればいい。「黒」傾向だと道中がきつい…それだけの理由なので「最白」にこだわる必要はない。プレイヤースキルがあれば「最黒」だってかまわないのだ。ちなみに筆者は調整に失敗、2周目「嵐」が黒くなり地獄でした
城はほかに比べ難易度の低いエリアです。最悪2周目①「最白」スタートにしなくてもいいでしょう。ある程度「白」ければ!ソウル傾向はフレンドに手伝ってもらえば手軽に変更できます
≪最黒化≫
各エリア最白から7-8回生身で死亡し神殿へ戻る⇒エリア傾向確認『最黒』
まずは最黒でレベル上げをするもよし!結晶トカゲ狩り&武器強化素材のマラソンもいい

♦「エリアのソウル傾向」イベント一覧

表にあるイベントでトロフィーに関係のあるものは「嵐②の妖刀」と「谷①のイスタレル」
塔②『水濡れの指輪』ユルトがいたリフトを降りた先。進行方向の逆側、奥の方にいる球体敵そばに落ちている。この球体には毒が効果的です。プレステ3では存在しないこの指輪は2周目のお腐れ谷で大活躍
♦球体の敵。スクショは塔のものです

≪嵐①キラキラピカピカ交換品≫
・「王の公使」がドロップする「金貨」を置くと『傾いた天秤の指輪』がもらえる
・「純粋な刃石」を置くと『長寿の指輪』が貰える、これはデジタルデラックス版購入特典でもある
・「遠眼鏡」を置くと『よい香りの指輪』が貰える。素性を貴族にしていない場合は交換しておこう
・「神のタリスマン」を置くと『色のないデモンズソウル』
・「金仮面」を置くと『色のないデモンズソウル』
「金貨」マラソンは最黒でドロップ率アップ
・坑道②序盤突き当り左の先にいる公使
「純粋な刃石」マラソン
・嵐②レベルあげマラソンコースに赤目骸骨を組み込めばそのうち手に入っている
マラソンはアイテム発見力を上げる装備品があれば身に着けるのもあり。最黒は敵が強いので赤目骸骨はきつく感じる人もいるかもしれない…きつかった!
指輪:22/30個
水濡れ:谷②専門指輪
傾いた:使い道はほぼない
長寿:HP最大値が上がる(すこしだけ)
最黒のイベントを終え、レベル上げをし、必要なものをマラソンし終えたら次に進む
「エリアのソウル傾向」をふたたび白化
エリアのソウル傾向を最黒から「白側」にしておく必要があります。これは2周目を楽にするため
やり方:原生デーモン+最黒のNPC黒ファントム+エリアボスを一気に倒す
最後のエリアボスは一度神殿に戻ってから倒すのでもいいという話もある。原生~黒ファンの2つは順不同でよいが要石のワープ移動を使ってはいけない!エリア傾向が瞬時に書き換わる。触れるのはok。死んだらそこから再スタートできる利点がある
原生デーモンから得られる「色のないデモンズソウル」は強武器育成に必須だが入手は限られる
・キラキラピカピカ交換品2つ
・メフィストフェレスの仕事請負で2つ(ビヨールとパッチのとき)
・城①最白&最黒時に1つずつ(場所はNPCミラルダのいる処刑場)
原生デーモンから100%得られるわけではないことに注意が必要。運試しと思っているとストレスなくいられます。奇跡魔法「大回復」習得に3つ必要なので最低3つは確保しておく事
♦黒ファントム一覧表

NPC黒ファントムの場所や原生デーモンは有志のマップで確認できる。もし途中で死んだとしてもワープを使わない&エリアからでなければ大丈夫だったはず(筆者は体験していないので断言できず)
以下で各エリアの最黒化を説明していく
各エリア③を解説
やることの再確認:原生デーモン+最黒のNPC黒ファントム+エリアボスを一気に倒す
坑道
①で原生デーモン
②でNPC黒ファントム
③でエリアボス退治
道中:『達人の指輪』
≪ボス戦≫
②で拾った『ゴッドハンド』を装備し撃破で🏆トロフィー『神の拳』残りHPが少なくなったら装備を変え殴るだけで取れます
城
最白化イベントがまだできていない場合はこのタイミングで行わず城④でやってもいい。ドラゴン退治で最白化するといいのですが…なおドラゴンのソウルは使い道がない
①NPC黒ファントム
③原生デーモン&エリアボス退治

≪NPCイベント≫
・ステージ中盤(高台)にいる王の公使を倒すと「鉄の鍵束」
・イベントでオストラヴァさんを再度救出時に公使を倒すと装備品・帽子を入手
開門してオストラヴァくんがこちらに逃げてきた時「敵」に囲まれていたら攻撃ストップ。主人公の攻撃が当たってしまう可能性があります
・②の要石からファランクスの方に少し戻り一体目の青目騎士がいる~右の扉を開ける
青目騎士そば扉の先には囚われのビヨールさん。近くに公使がいるので倒して「血の付いた鉄の鍵」入手。これですべての侯爵装備と鍵が揃った。いざコスプレ!②の要石を進行方向に進み噴水突き当りを右~ユーリアの救出に向かう。🏆トロフィー『塔の魔女』
道中:『憎まれる者の指輪』『魔法天性の指輪』入手
≪ボス戦≫
ビヨールを牢から救出していると助けにきてくれる🏆トロフィー『戦友』。この後もビヨールさんには世話になる。死なないように管理しよう。お気に入りのおっちゃん
谷
このエリアの真のボスは「ガルヴィンランド」です。あの重装備でお腐れ谷にいる時点で人外のスタミナ&パワーが想像できるだろう
②NPC黒ファントム&原生デーモン
③エリアボス退治
≪ボス戦≫
アストラエアを遠距離・撃破で🏆トロフィー『無事の祈り』。位置取りが重要、ありったけの強弓矢を持ってボスエリアに入ってすぐ右の崖上から狙撃。HPが減ると魔法で回復してくるが気にせずガンガンいこう!撃破で『真摯な祈りの指輪』
アストラエアを倒したらガル氏は強いので…今あなたは生身でいます。倒せる自信はありますか?ガルさんが放心状態となってる間に無視して脇をすりぬけ要石に向かうのが安全だ。ただ撃破すると入手できる「暗銀の盾」は「物魔カット率100」と優秀な盾なので、どうするかはお任せします
お楽しみは2周目にとっておくのもありです。この二人を倒す順番によって若干ストーリー(台詞)が変わります
≪エリア傾向が最白に≫
③のエリアへくると黒ガルくんがいます。一度神殿にもどったら再訪しないように
嵐
巨大なエイ?が襲ってくるエリア。奥に置かれた剣に気付けるかが勝敗を左右する。この剣の特技を使い子エイで簡単にレベル稼ぎができる便利な場所。やり方は「盗賊の指輪」必須でMP消費を抑えつつ退治しまくりMPが尽きたら魔法で神殿に戻るのを繰り返します
①NPC黒ファントム
②原生デーモン
③エリアボス退治

≪NPCイベント≫
最白のときウルベインがいた部屋で武器「誠」を入手していた場合、最黒で出現するサツキにその剣を渡すと🏆トロフィー『刀に相応しき者』。サツキの居場所は①の要石エリア。渡すと刀はなくなるが倒すことで取り戻せます
≪ボス戦≫
「盗賊の指輪」を装備しストームルーラーを発動し続けるだけ
塔
ボス手前、階段に配置されたタコ看守に気をつけよう
①NPC黒ファントム
②原生デーモン
≪ボス戦≫
中身は黒ファントムなのでオフラインの方が安定しそうなボス。オンラインでも過疎っていると中身は入っていません
指輪:26/30個
達人:最適打撃(斧と打撃武器)の時なら装備すると攻撃力アップ。ほかはダウン
憎まれ:協力Play時狙われる。ホストを守るのに使える
魔法天:記憶できる魔法が増える
真摯:奇跡使いは威力が上がるのでいいが詠唱の隙は対人に向かなそう
「自身のソウル傾向も白」へ
「エリア傾向最白化」の過程で全ての黒ファントムを始末し終えると自身のソウル傾向が『最白』になっているはずだ。楔の神殿の要人から『友の指輪』を入手しておこう
♦神殿のイベント一覧

キャラ「最黒」で行う「メフィストフェレスのイベント」はオンライントロフィー取得後に実行する
指輪:27/30個
友:青ファントムの時に攻撃力が上がる
オンライン「トロフィー」2つ取得
オンライントロフィーを終わらせておこう。フレンドと談合できるならした方が早い。LVは60~80あたりで挑戦すればマッチングしやすいと思う。オンラインプレイのやり方は以下で解説⇒ソウル傾向&マルチプレイ【解説】デモンズソウル
オンライントロフィー❶🏆生身への復活
他のプレイヤーのボス討伐を助けると貰える。「青い瞳の石」を使用。ボスを倒すだけなのでボス部屋前で待機し一緒に合流でOK。とどめを刺す必要もない。マッチングの心配だけして欲しい。自身のソウルレベルが高いとマッチングしにくいです。相手が2周目の可能性もでてきます
♦フレンドに協力して入手
強力な脳筋フレンド様に協力してもらえたっ!私は後ろでコソコソ~最後トロフィー動画に映りたくてアピール🫡
— かに🎮🦀ゲームログ (@kani3_sun) January 21, 2023
生身への復活 (SILVER)#PlayStationTrophy #デモンズソウル #DemonsSouls pic.twitter.com/SBvseF0dnr
おススメは塔以外。城や坑道、お腐れ谷。塔は青でだしてても黒ファントムとして召喚されてしまう確率が高いのでやめた方がいい
オンライントロフィー❷🏆招かれざる者
侵入者として他プレイヤーを倒すと貰える。「黒い瞳の石」を使用して他プレイヤーの世界へ侵入。ホストを倒せば終わり。相手を落下死させるとトロフィー取得にならない。LVは60~80くらいで挑戦したい。自身のソウル傾向が黒化するのでやるのはこのタイミングでないとならない
おススメは塔③。自身がボスとして召喚される。ほかのエリアだと生身でプレイしているプレイヤー相手なので猛者が多い。「一度きりの復活」使えます
塔③はHPが少なくなると「浮遊するソウルの矢」が自動発動して便利だった。何度か試したがはじめて挑戦したときは侵入者がボス部屋までこれずに途中のタコ看守に殺されて終わった。このパターンではトロフィーは取得できませんでした…
♦対峙できず!トロフィーは…貰・え・ま・せ・ん。妙な帽子だけ入手
続・人生初のボス~2/2~完~
— かに🎮🦀ゲームログ (@kani3_sun) January 18, 2023
突然の転送😂
👳♀️「たこ🐙看守にやられたか…🙏」 pic.twitter.com/0T5kruyFxu
残りのイベントをこなす
指輪のコンプが残っています
城④でNPCイベント
≪NPCイベント≫
最後のオストラヴァくんイベント。ドラゴンの炎を潜り抜けた先の階段にたたずんでいます。「霊廟の鍵」入手後は城①へ戻りドランを倒す。「ソウルブランド」&『戦い続ける者の指輪』入手
ドランは強いので魔法「毒とか霧」などをもっていくと便利です。まだ④のボスは倒さない
神殿で「メフィストフェレス」イベント
まずは2周目に行く準備を整える。各地で不足アイテムの補充や魔法、奇跡の最終装備を選定。その後は自身のソウル傾向が「最黒」になるまで各地の商人や神殿にいるNPCを殺す。敵対状態にしてから殺害が重要
自身のソウル「最黒」で二階にメフィストフェレス出現!全ての依頼をこなすと襲ってくるので注意、返り討ちにしよう
♦画像はメフィストフェレスのコスプレをしたKani主人公。防具可愛かったな…

全ての依頼を受けると…
・ウルベイン殺害で『敬虔な祈りの指輪』
・ユーリア殺害で『仇の指輪』
以上で指輪コンプリート!🏆トロフィー『指輪の王』
指輪:30/30個
戦い:スタミナの回復速度があがる
敬虔:奇跡のスロットを1増やす
仇:黒ファントム時に攻撃力アップ
協力してくれるフレンドがいるなら自身のソウル傾向最白に戻しておくのもあり(攻撃力がアップするので)
城④のボスを倒したら2周目へ向かう
今後の流れは…城④のボスを倒す⇒神殿で火防女と会話⇒地下へ向かいラスボス戦後…
【城④のボスを倒したら】
1.オンラインストレージにセーブデータをアップロード
2.ラスボス後に火防女を殺害🏆トロフィー『ソウルの力を求める者』
3.オンラインストレージのセーブデータをダウンロード
4.ラスボス後は火防女を残し脱出する
オンラインストレージの機能はPS5ホーム画面『設定-セーブデータとゲーム/アプリ設定』にあります。間違えないよう慎重に
♦トロフィーのために背後から襲う覚悟はあるか?

・武器「北のレガリア」を2周目から使いたい場合「なりそこないのオーラント」撃破後に「避難」などで神殿に戻って坑道へ向かい武器を作ってもらおう。使わないなら2周目で作成する🏆トロフィー『古い王の証』
北のレガリア:最強の大剣と噂される。自身のソウルが最黒か最白で高火力が出るので2周目で使っていくのもあり
≪2周目は魔法や奇跡の全習得が目的≫
習得に必要なエリアボスを倒してソウルを得る⇒城③坑道③塔③嵐①谷③
NPCイベントはスルーしてもいいがウルベイン&フレーキ&ユーリアは全員救出すること。塔①のローリング🏆トロフィーも忘れずに
♦2周目はガルを倒してから聖女に近づいてみよう

≪1周目から未交換のデモンズソウル≫
・黄色のデモンズソウル(塔❸)
・純血のデモンズソウル(谷❸)
・竜のデモンズソウル(坑道❸)
上記をそれぞれ2つずつ所持した状態を確認
【🏆トロフィー賢者 / 聖者】
1.オンラインストレージにセーブデータをアップロード
2.残った全魔法(奇跡)の習得
3.オンラインストレージのセーブデータをダウンロード
4.残った奇跡(魔法)の習得
以上です。お疲れさまでした^^
\\ご質問&感想などお気軽にコメントどうぞ//
≪著作権≫この場で使用されているゲームの動画像は以下に帰属します
©2009-2020 Sony Interactive Entertainment Inc.
♦デモンズソウルのレビュー記事は以下からどうぞ



コメント 【承認制】反映にお時間いただきます
詳しくてとても参考になっています。ありがとうございます。
一点間違いに気がついたのですが王城はボスを2体倒しても最白にはならないようです(色々検索してみた所他エリアはボス2体で最白になるが王城だけは3体必要なようです)。
ボス2体撃破後にもう一体、王城2のドラゴンを倒す(橋の中央の屋上から入口側に弓/魔法を射って倒す)と最白になりました。
【城エリアの「最白化」について】コメントありがとうございます
実際Playされての感想大変助かります…がもしかしてそれ他の攻略サイトさんの情報では…?
ここのblogではボス2体倒して最白という表現はしておらず
⇒原生デーモン+最黒のNPC黒ファントム+「エリアボス」を一気に倒す!としています
エリアボスというのは各ステージにいる最後のボスのことで城だと④になりますが城は原生デーモンがいる③のボスで大丈夫です
ドラゴン~は城③のところで書いている子ですね、その通りでエリア傾向の白化に使えます
(返信つづき)
最白⇒最黒⇒最白の流れでこの攻略を書いていますが先ほど返信した内容は最後の「最白」の話です
もしかしてとおりすがりさんのコメントは最初の「最白」の段階の内容でしょうか…エリアが「最白」になっていないので③で「最黒」にはできないという(理解力がなく申し訳ないです)
ありがとうございます、説明不足ですみません。
引っかかったのは具体的には城②にある「最白:①へ戻り~ドラゴン二匹の足元にアイテムが落ちている場所で『炎に耐える者の指輪』『大力の指輪』」の記述です。
実際に自分のプレイで確認したのは以下の手順です
・ソウル体を遵守し「城1坑道1嵐1塔1城2」とクリア
・神殿出入りしたが、上記記述に反し城は最白ではない(ドラゴン夫婦がまだ居る、処刑場の門が閉じている)ため指輪は取れない
・城2に現れる赤ドラゴンを倒し神殿出入りしたら城が最白になり指輪GET
・嵐2をクリアしたら嵐も最白になった
3体必要と言うのは特定サイトの情報と言うより、ネット上に諸説乱立しているが2体と3体でブレている点と、上記確認した内容からの推定です(赤ドラゴンで変化=ドラゴンもボス扱いのようだ、ということは嵐はボス2体で最白なのに城はボス3体必要?)。
詳しくありがとうございました。本文に追記しておきますね
ドラゴン夫婦の件
私の場合「最白」でも居なくならなくて…実は死にかけながら彼らの足もとにあるアイテム取りました(笑)
「ソウル傾向」の方の記事で書いた「未確認です」の記述は実際確認できなかったからでした。この時城①の処刑場の扉は開いていたので謎なんですよね…ドラゴンがいなくなる情報は条件があやふや
皆なんとか頑張って!
とても参考になる記事をありがとうございます。デモンズソウル初プレイでして、非常に助かっています。
首っ引きで進めているのですが、気付いた点やわからなくなった点があり、不躾ながらご報告とご質問をさせてください。
長文で失礼します。
・「要人を探しに行くイベント」はボーレタリア城①の後でしたので、記載位置も合っている方が助かると感じました。
・「防具は塔①でいいのが落ちている」とありましたが、着替えずに終わりました(貴族です)。どれのことを指していたのでしょうか。
・「『審判者の盾』は自動回復機能がある。MAX強化おススメ」について、強化はこの時点ではできないことが記載されていると助かると感じました。
・「フレーキ」が「フリーキ」と記載されている箇所があります。
・「谷③ガル・ヴィンランドの盾」をオススメしている箇所がありますが、「無事の祈り」の取得に影響があるのではないでしょうか?
・「解放直後その場で殺害してもいいし(忘れそうならこの場で始末)」について、エリア最白化を目指す中でしたので影響がないか怖かったです。(結局その場で殺害しましたが塔②ボス撃破後最白になっていたので、影響無かったのですかね)
・「イベントこなすため「最黒」化」とありましたが、全エリア最黒が必要ですか?塔で「水濡れの指輪」が必要なのはわかります。(自身のソウル傾向を最白にするために必要でしょうか?)
・最白イベントにおいて禁止事項が記載されていると助かると感じました。(ミラルダ殺さないよう処刑場に行かない、襲ってくるサツキを殺さない、ヴィンランド姉弟のイベントを見ない)
・「最白:ウルベインがいた部屋で武器「誠」入手可能に!」の記載場所が最黒にした後でしたので、他の最白時指示と同じく嵐②の箇所に記載されていると助かると感じました。(渡すことも含めて)
・メフィストフェレスイベントが周回の前に記載されていますが、「各地の商人や神殿にいるNPCを殺す」ことによってエリアのソウル傾向は黒に傾くので「2周目楽にするため「最白」」が守れないと思い、二の足を踏んでいます。ある程度下がるのも織り込み済みということでしょうか?それともエリア最白維持したまま自身最黒にする想定でしたか?
細かく見て頂いてありがとうございます。他の方も攻略している時に気になっていると思うので助かります👐
上から番号振っていきますね
①本当にその通り
②書いている時「見た目」オシャレのことしか頭になかったのだと思います。このゲームに「強い防具」があるわけはないこと前提で書いていますね…(酷い)
③強化方法の案内もあるとよさそう
④この記事を書いたとき『リターナル』にはまっており、1面のボスの名前が予測変換されたようです
⑤ここも追記しますね。想定は…この記事を見ている人は「プレステ+」に加入している=オンラインストレージ機能を使ってトロフィー取得した後でセーブデータを戻し「ガル盾を取りに行く」小賢しい方法を考えていました(初周は盾の強さに気付けず、私は二周目で取得しました)
⑥塔2のボスを倒す前にこの場で片付けておこうと文言追記しておいた方がよさそうですね。私は他の攻略に気を取られ、神殿でしばらく存在を忘れていたため何人か殺されてしまいました。「2のボスを倒したから~」の検証はしていないので断言はできません(曖昧)
⑦原生デーモン&黒ファントムが出現する条件になっているので「エリアの最黒化」が必要⇒なぜそれらを出現させる必要があるのかは二つ理由があり、一つはおっしゃる通り「自身のソウル傾向を最白」にするためです(オフライン勢はこれしか方法がない)もう一つはエリアの「ソウル傾向を最白」にするため(黒ファンと原生デーモンを倒す)です、これはプレイヤーの腕があればオンライン機能で白くも出来ます。マルチで付き合ってくれるフレンドがいる場合は「ソウル傾向」を自由に変えられるので気にせず進められます。自身のソウル傾向を最白にする必要は「友の指輪」をもらうためと2周目を少しでも有利にするためです(攻撃力が増える)。なので友の指輪を入手した後であればあまり気にする必要はありません。エリア傾向も白が楽だよというくらいです
⑧禁止事項、考えてみます(これはもううろ覚えなところもあるので…)
⑨確かに!
⑩(⑦で書いたこととかぶります)2周目を少しでも有利にするためで「プレイヤーの腕次第」で難易度は変わってしまうのですが…多少エリアや自身のソウルが最白でなくなっても気にする必要はないと個人的には思います。ただ「白い」方が楽であることは間違いありません🤗私は二周目の谷が黒くなっていて…かなり苦労をしました(これはフレンドと谷で戦っていたせいで、NPC殺害でそこまで黒くはなりません)。ユーリアやウルベインを殺害せざるを得ないイベントなので二周目直前の位置に置いていますができるなら「最白化」する前におこないたいですよね…
今別の攻略記事を書いているのでそちらが終わり次第見直していこうと思います。デモンズは内容がこみ入っているので来週いっぱいを予定しています
こんなに早くしかもとても丁寧で温かなご回答がいただけてじわりときています。ありがとうございます!
③補足として、強化メニューに審判者の盾が表示されなくてアレ?となったのでした。これが坑道②以降に強化可能になる「ユニーク武器」ということがわかるまで少し調べました、という経緯です。
⑤なるほど、ここもオンラインストレージを使ったやり直しを想定していたんですね。それほど有用な盾なら私もゲット検討します。
⑩ここが一番気になっていました。エリア最白は至上目的ではないとわかって安心しました!
デモンズソウル、複雑ですね。何周もするつもりならあまり気にしなくても良いんでしょうが効率よくトロコンしようとするとパズルですね。
記事の見直しはあれば皆さんも助かるでしょうけど、このいただいた回答だけでも十分補足になったと思いますので、かにさんのご負担にならない程度にお願いします!
年単位前の記事に詳細なご回答、さすがでした。助かりました!本当にありがとうございました。
土日で一気に進めたい方が多いので、その前に返信だけでもと🤗この複雑なパズル的構造が気にいるかどうかで好き嫌いがわかれる作品ですよね
二周目が必要なのは残りの「魔法と奇跡」習得のためなのでエリアボスが倒せる+習得に関係あるNPC救出に気をつければトロフィーはコンプできます。二周目のデモンズソウル、お楽しみください
そろそろ昔の記事をリライトしなければいけない時期で(旧ツールで作成していたので手直しが必要)丁度良いタイミングでした。コメントを入力するのも手間なのに、丁寧に読み込んで疑問点まで書き込んでくださって、こちらこそありがとうございます👐
以前に長文質問投げた者です。無事トロコン達成しました!大変助かりました。ありがとうございました!
お節介とは思いますが、前回以降に気付いた点を参考までに記しておきます。
①自身のソウル傾向を最白にするのに全エリア最黒にする必要があるか疑問だったので1エリアずつやっていったのですが、結局全エリアで黒ファン倒すまで最白になりませんでした。(疑ってすみません)
②「招かれざる者」トロフィーについて。私の時も途中でホストが辿り着く前に死んでしまいましたが、なぜかトロフィーは取得できずもう一度マッチングする必要がありました。
余談ですが、2回目で無事取得できたものの、(ホストを殺したのに)自身のソウル傾向は黒くならず最白のままでした。なんでだろう……
③私はメフィストフェレスイベントの指輪2つは攻略に不要と判断したのでイベント前にオンラインストレージ保存して、指輪トロフィーを取得後に戻すことで自身のソウル傾向最黒にせずに2周目にいけるようにしました。とはいえ城④(①)でドランを殺した後だったので最白からは1段階黒くなった状態でしたが。
④奇跡「大回復」の習得に色の無いデモンズソウルが3つ必要なのを忘れて強化に使いそうになり、ちょっとヒヤッとしました。原生デーモンの項あたりに注意書きがあると良いかもしれないと思いました。
Mszさん、コンプおめでとうございます~。こちらもコメント頂けてとても助かりました
①は最黒じゃないと必要な黒ファントムが出現してくれないですからね。エリア最黒のまま2周目に行っても面白いとは思います…笑
②これはこちらの勘違いでした~。トロフィー取得時の動画を見直したら「フレンド」をボコボコにして取得していました笑、すみません。黒になっていない~は最白から少し白よりになっているのに気づいていない可能性と、よくわからないシステムなので謎のままに…
③アイテムコレクターじゃない場合はありですね(オンラインストレージ機能はミスると悲劇なのでここで推奨はしませんが…)
④追記しました!
別のゲームでも機会があればまた宜しくお願いします🤗