ヒントのすこし後に解答と考察を載せています。自力で解決したい方の助けになれば幸いです。変な翻訳はアップデートで改善する可能性あり
異常な日本語訳だったり複雑な謎はないので過去作と比べ遊びやすい。が前作を遊んでいないプレイヤーは一部ワケが分からないと思う
【DLC】最後の死神の呪い…時代を超越した恐怖の物語を
舞台は「メザレイド諸島」

レムリアの船が海賊船に襲われ物語がスタート
①最後の命令「致命的な結末と残忍な始まり」
港町アーマンドのパブで起きた事件

本DLCは1797年と1927年をいったりきたりする
・1作目の「The Case of the Golden Idol」は1742-1795年
・2作目の「The Rise of the Golden Idol」は1973-1977年
1作目とのつながりが深い物語となっている
ヒント
ニセの地図を流行らせている人物がいる。地図の真偽を明らかにしてからでないと犯人にはたどり着けない
≪人物≫
イライザの英語スペルはEliz(s)a
足切り団の入れ墨をしているらしき人物2名
≪地図≫
スカル島=頭蓋骨っぽい島
1813年に灯台が建てられた
1823年に新種のフグ発見
1892年創業の「くたびれマダラ」マークに注意
≪犯行≫
博物館強盗はマンホールを使用している。マップには2つあるのだがCS版は下段にあるボックスが邪魔をして博物館「横」にあるものがみえにくい
水桶&飼葉桶の存在を知らないと気づきにくいヒントがある。「パブ巡りツアー」のポスター下に馬の水飲み場。赤く汚れてしまってますが…水に濡れた馬がいた(E.S.イニシャルのとなり)
解答
♦名前&地図&巻物
マートル女史の持っているルビーの指輪から仮面団の存在がちらつく。イライザ女史が前年度の王者だった飛行機スタント大会を欠席した理由も気になる
1927年のパブにある鼻の長いお面、便器に腰掛けるノーム、カエルの置物などは過去ステージでも見かけた。土産物かな、でもカエルは王様への貢ぎ物としてあった…
ジャスパーの吸っているタバコはアイザック・ノーワークが吸っていたのと同じ銘柄。アイザックの死体が見つかったのは1977年なのでロングセラー!
♦クリア後の映像。総勢6名で冒険へむかう

【1797年8/13】
エリアザルがヒーラーを呼ぶも…時すでにお寿司
【1927年8/7】
ジャスパーがイライザ女史のためにトリトン船長の財宝が記された地図を強奪する
♦クリア後表示される書簡

署名に見覚えはないでしょうか。そう!ニコラス・メーカーは前作の仮面団ランデンバー支部にでてきました⇒「VIII・灯台での戴冠式典」記事リンク
・「すまない息子よ…」のセリフにある息子は波間へ消えた邪悪な怪物だったというオチ。父親に撃たれ逃げた海の中で亡くなったと思われる。1927年の古代博物館に飾ってある「1905年津波発生後みつかった白骨」はその息子ではないだろうか。あのカマキリの前脚みたいな部分で父親を殴って「撲殺」できそう
・マートル女史の持っている本に書いてある新種生物たちってすべてウィッシュブルームが元凶なのでは…
②舷側の裏切り「ラスト・リーパー号の反乱」
これはオブラディン号じゃないですか…(笑)懐中時計といい懐かしいですね

イライザちゃんの持っている拳銃が「レムリア」っぽいデザインなので警戒してしまう。役割と巻物を先に解答したらクリアしてしまったので骸骨検分はあとでじっくりやって問題ないでしょう。そもそもCS版は下部分が枠に取られて船長室にある骸骨の死因がよく見えない
ヒント
まずは全12名の「役割」を把握する。ことの発端は航海士の次期「船長」争い
マストに弾がめり込んでいる。銃を持っているのは一人、二発目は命中したようだ
≪人物≫
わかりやすい順に…
・エリアザル水夫長&火薬運搬係>>親子
・アリステア一等航海士>>選挙の勝者
・モーリスコック>>肉切包丁
・エザキエル警備長>>武器のお手入れ
・セバスチャン舵取り>>義足
・ホレイショ大工>>木工職人
・マリア帆職人>>紅一点!
・ラファエル砲手>>黄金
≪武器から把握≫
カトラスの質悪すぎ>>スイフト(帆職人)
カトラスをすぐに研げ>>レイン(航海長)&ナンダ(二等航海士)&ヴァレリオ(砲手)
カトラスの質悪すぎはどうみても「二等航海士」と「航海長」の刃の方が悪そうなので見た目で判断できない。マリアはカトラスの質が悪いので銃を使用しているといいたいのか
≪選挙≫
3名の投票は不可となっている。水夫長と航海長は同意見とみると…警備長と艤装担当がわかりにくい
≪1927≫
6名で来ているはずなので1名行方不明。メンバーは①「最後の命令」クリア時の四コマアニメでも説明済み。はしごの脇には「パイプ」が落ちている
解答
♦役割&巻物1&2
♦骸骨1+2
骸骨の眼窩がイビツだったり、歯が変な生え方しているのが気がかり。見知った名前が出てきた、ウォルター・キーンが代書人て(笑)出資者のアントワーヌ・スピルズリーは仮面団の一員のようです、何を企んでいるのか。「レムリアのお宝」でしょうか
【1797年3/9以降】船員の殺し合いに発展
【1927年】お宝は海賊船にないようだが船長が何者かの罠にかかった
♦プトゥーからの書簡

名前の右にある絵文字は「11」をあらわすレムリアの数字。エルギン・プトゥーは前作3-10「妨害された医師の大広間での週末」で登場するレムリア第11族の王子だった。あの広間で盗みを働いたのがばれたのだろうか…⇒3章記事リンク
前作4章の騎士団法廷でウォルター・キーンはラザラスから裏切り者扱いされている。法廷メモには昇進の儀式中「ラザラスを裏切った」とある。当時は意味不明な流れでしたがプトゥーの命を救ったと捉えるのがいいようです
ウォルター・キーンについては後で説明する
・航海長の背中の模様が見えるでしょうか?これは1823年に発見されたソーラムフグと同じ模様です(マートル女史が持っていた図鑑)…二重十字!ただ1927年にモリに刺されて死んでいる骸骨も確認できるのでどう捉えればいいのか
・1927年に船長を宝石でおびきよせ罠にかけたのはウォルター・キーン。長生きすぎるその理由は彼の望みが長寿だったから。ウィッシュブルームは彼を変身させました…「亀は万年」。今後もシリーズに出続ける伏線か
・本編にでてきた奇妙な骸骨の伏線回収

③病と健康「ジャングルの掟が招いた災い」
「色」が謎解きのヒントになっています。色覚異常のある人は一定数いると思うのでご注意

エイダ(アダ)・ベイカーについては1作目2-5「ディナーパーティー毒殺事件」を思い出してほしい⇒2章「呪われた遺産」記事リンク
前回船長室にあった「航海日誌」で消しこみされていた人物たちが登場。前日譚ということかな
ヒント
≪青い皮膚の遺体≫
低体温症か血液中の酸素不足。「魔女」のテントにある該当品は…
≪赤い皮膚の遺体≫
体温や血中酸素飽和度の上昇。舌は青いので窒息。目の黄ばみはないので該当するものは…
≪1797≫
化粧品道具と涙に注意
小僧は隠し事をしたかどで死刑=病気の予防薬を投与しないことを意味する
4時間任務(下っ端なので長時間)を任されていたのが小僧のステファン・ガーナー
解答
♦テント&死&巻物
ラディガン船長に足切り団の入れ墨あり、死体は誰があそこに置いたのか、イヴァンは誰と通信していたのか…とか、ソング女史の不気味な生物の絵は①の博物館で見た奇妙な人物の手と同じだとか謎は多い
【1797年3/9】エイダが海賊仲間に毒を盛った
【1927年】出資者のアントワーヌが殺される
仮面団員の殺害…もう一人の仮面団=マートル女史は彼の味方だったのかあやしい
♦クリア後みられる書簡

わかりやすいマスコットと言えばいいのか…クイックアイは今回殺害された出資者のアントワーヌが所属していた仮面団ということですね(身に着けているものをこれで揃えるなんてよほど気に入ってるのか?)
・今作でクイックアイのマスターは登場しませんでした。仮面団の階級はマスター⇒スチュワード⇒新参者と規定されていた(前作より)。それを覚えていればここでスチュワード=レムリアの文献を持っているマートル女史だとわかる
・殺害されたアントワーヌは階級が高そうだがじつは新参者。これは死体をみて動揺し組織の利益を軽視(調査をやめるといいだす)した行動からも推測できる
・イヴァンは「足切り団」のボスなので事態は複雑(アンセルに「ボス」と電話で言われていた。じつは仮面団…というオチはたぶんない)
④ウィッシュブルーム「古の骨と古き罪」
レムリアの人のスパイス好きが功を奏した…?

ウォルター・キーンはオシャレ帽子愛好家の紳士強盗でありダークハンドスチュワードだった。色々あって若さを失い老人となっています。前作のまとめで流れをおさらい⇒エピソードまとめ記事リンク
ヒント
アンセル=マーシュは①最後の命令で出てきた電話中の「足切り団」員のこと
ガスマスクの汚染度で洞窟内にどれだけいたかがわかる
≪飛行船≫
左右ターン=「エンジン」噴射で向きを調整する機体。物理学の知識か経験がないと難しい。宇宙船を操作するゲームで右に曲がりたいときは左の燃料をバーストさせる感じ
上下運動=空気(エアバルーン)より軽いガス(水素)を球皮内で増やせば浮く。エアバルーンで空気量を調整し上下に動く仕組み
積載量アンセルは450Kgあると思っている
実際は300qfs=200kgしかない(3qfs=2㎏なので)
≪1797≫
ウォルターの持つインクツボからくじ引きを作成したのだと推測できる。特徴的な紙の形に細工してまで洞窟におりたかった理由とは…彼は前作で若さを失っています
船長は律儀にウォルターの帽子&におい発生源(くしゃみの元+七海洋社にみつかると厄介だから)を洞窟に投げ入れている
≪1927≫
全員で洞窟に降りるが目的が違う。立て看板とピンクの貝殻で財宝を目立たせるウォルターのセンスに脱帽(笑)。あやしすぎる
・海賊の財宝(中身は不明)⇒イヴァン
・ウィッシュブルーム(願いが叶う)⇒イライザ女史&マートル女史
・ジャスパーだけがイライザのため
洞窟内…
・亀の甲羅にある模様とオシャレ帽子で誰だかわかる
・イライザ女史がマスクを外している理由。そばに落ちている刃には植物の液体がついているだけ。銃口は倒れた人物に向いている
【翻訳】
トミーという人物がいるわけではありません。「トミーを連れて行け」「トミーの弾倉」はトミーガンでサブマシンガン「トンプソン・サブマシンガン」の愛称。「MAFIA」を遊んでいるとよく拾うやつ
解答
♦エアシップ1+2
♦巻物1+2+3
わかりにくかったのが靴底についた瓶の欠片。ウォルター・キーンが瓶の栓を持っていることからウィッシュブルームを瓶に入れようとした。けれどジンポと争い割れてしまい仕方なく蔓で包んだ…ということなのか。わざわざ見せておいて意味深すぎる
ジンポ左にあるプトリディウムの蔓が切られている。その手前に落ちている赤いシミの付いた布は血ではなく瓶の内側の赤色がついたのか…?別の仕掛けがあったような痕跡たち
ウィッシュブルームの感染日
【1797年3/7】ウォルター・キーンを洞窟に置き去り。レムリア船襲撃は2/27
【1927年】イライザ女史
今作登場した仮面団は全員亡くなりました
・イヴァンの飛行機にある宝箱は鍵が開いている。中に何が入っていたのだろう
・ウミガメの穴掘り能力すごい…ウィッシュブルームで変化した個体は凶暴になるものもいればウォルターのように理知的なままのものもいる。海賊連中が狂暴化したのは元からだろうし、姿だけでなく中身まで変化するかは謎のまま
エリアザル水夫長の息子は暴力を振るわれない力強い存在になりたい願望があっただろうけど、根は優しいのか臆病なのかエイダは無事だった。木箱に押し込められたせいで反撃しただけかもしれない(思いのほか力が強く殺しちゃったパターンかも)
・イライザ女史が空を飛べなくなった理由は謎のままです。経済面なのかな…キャンプ地では飛行系の雑誌を見ているしタバコの銘柄も鳥でした。ウィッシュブルームの効果を知っていたなら肉体的な理由も入りそうですが…
エピローグ
時は1800年。ロマンチックタイム突入も「亀仙人」がチラつく

ここは過去のまとめ。各章クリア後の書簡などをみれば他に比べ簡単だと思います
エリアザル・ガーナーの鼻がないこと、息子に謝罪していた理由がウィッシュブルームの存在で納得できました
解答
♦エピローグ1+2
エイダが生きられたのは1805年まで。墓石には「常に足から着地した」とある…猫ちゃんに変身したのでしょうか
♦クリア後の映像
時は1932年…空を飛ぶことが好きだったイライザ女史はカモメとなり
彼女を愛しているジャスパーは支援物資を運ぶのだった(涙)
帽子は亀仙人用かな。久しぶりにじんわりくる素敵な終わり方でした
そのぶん不安もありますが、次も楽しみに待ってます
\\お気軽にコメントどうぞ//
≪著作権≫この場で使用されているゲームの動画像は全て以下に帰属します
©2025 Playstack and Color Gray Games






















コメント 【承認制】反映にお時間いただきます
いつもこちらの考察を活用させてもらっておりました。
コメント失礼致します。
スイフトの粗悪なカトラスについては、1927年に折れたカトラスが刺さってる白骨があるので、コイツを刺したのがスイフト、ということの手がかりになるということかと思ってます。(CS版だと枠に隠れてるとこのしたいかもしれませんが)
また、水夫長が「撲殺された」件については、誤訳ではないかと。
原語の”mauled”には、殴られるという意味の他、「動物に激しく襲われて重傷を負う」という意味があるそうなので。
僭越ながら、失礼致しました。
コメントありがとうございます
>>スイフトの粗悪なカトラス
「質の悪い」と書いたのは完全に見た目の話で…(刃先が明らかに他の剣より劣って見える)初見、あやしくみえますがそれは違うよ、見た目で判断しないでね、と注意喚起で書いたつもりなので、船員の死因について絡めてはおらず。船員同士の殺し合いは説明放棄していたので助かります👐
今回は翻訳わかりづらいな、わざとかなと判断つかなかったのは「トミー」ちゃんですね。水夫長の死因が誤訳だーとどこかに書いておりましたか
>>あのカマキリの前脚みたいな部分で父親を殴って「撲殺」できそう
のところでしょうか…
今回英語表記にきりかえてのプレイはしていないのですが、その英語が使われているなら博物館に飾ってある亡骸が息子じゃなくても「撲殺」という表現はできそうですね
こちらの攻略非常に役立たせてもらいました。
1927年の海にいる化物がステファンなのだと思っていて父親に殺害されていたとはきづきませなんだ😅
てつさんこんばんは。お役に立てて嬉しいです
あの化け物あやしいですよね!可能性「0」ではないと思います
撃たれても生きている可能性…🤭
面白いゲームなのでもっと流行って欲しい~