PR

RETURNAL ループする世界 後編【考察】 / PS5

リターナル
攻略&考察
「サイト維持費用」捻出のため記事内に広告を設置しています

前篇からの続き

次はエンディングを細かくみていく。覚えていない人は動画を載せておくので見てから読んでください

↓リターナル・攻略&考察はこちら↓

≪著作権≫ゲームの動画像は以下に帰属します
©2021-2022 Sony Interactive Entertainment Europe.

通常エンドの解説

【日本語】通常ED~初回ラスボス討伐 YouTube

以下映像の説明。なんとなく見ているだけでは気づけないかも?

【通常エンド文字解説】

後部座席に座っている子供=セレーネの子ヘリオス。「白い影」の話題をふるもセレーネに無視されシュンとなる

流れるブルーオイスターカルトの曲

話しかける前に様子を伺っている仕草をする。これが日常。セレーネの幼子に対するこの態度といい、母親をどつく姿といいロクでもない人間

08:36

突然道路上に現れた旧・宇宙飛行士。右にハンドルをきった後左へ。起こる車両転落事故。沈む車

その後『カオス』の赤い呼びかけに気づき車中で意識を取り戻すセレーネ。自身のシートベルトを外しヘリオスに手を伸ばす

あと少し…届かない手!二人の間をたゆたうオクト謎の生物(カオス)に車外へ吸い出されるような描写が入る

聞き取りにくい水中声「ヘリオオオース」浮上しているのか水面が近づいてくる(真ENDでみえる手がこちらでは見えない)

途中視界がモヤに包まれまた水中へ戻る。タイトルバック

セレーネ「白い影がみえる・・」

これがザックリ通常エンド

通常エンド

細かく見ていく

謎の生物の登場で車外へ
この謎の生物はラスボス後・最深部で出会う『カオス』です。初回ラスボスを倒すと「我を解き放て」という目標が表示されている。「白い影」信号はこのカオスが送っていた⁉事実「あなたが私をここに呼んだ・・」とはじめて会う時言っている

参考謎の生物をカオスと断定した理由→コンセプトアートに記載があるからです。はじめはこの生物意味わからなかった…

かつての記憶(通常ED)をみせセレーネに現実世界への覚醒を促すカオス。私はオクトがアトロポス(セレーネの精神世界)でのカオスだと思っています。セレーネとヘリオスが子ども時代心を許していた存在

セレーネはヘリオスのシートベルトが外せず息苦しさに自分だけ浮上』した事実を受け入れられず、カオスの力で車外に助け出されてしまったと思いたかったという描写

これは5回目の家イベント・自室で子供(真相を知る子供のセレーネ)が言っていた「あの時は(シートベルトが)外れなかった」発言と繋がります

ヘリオスを助けようと必死で後部座席のベルトを外そうとするも外れず息が苦しくなり浮上→これは真エンドで映る画面大量の泡描写なんかが「息苦しさで浮上」を表していると思われる

水面浮上中に再度水底に戻っていく映像でタイトルバック!これでは覚醒せず。カオスさん残念でした。自分だけ助かるわけにはいかない・・とでも言うように水中に戻っていくセレーネ。真エンドでは真実を受け入れ浮上しますがそれにはきっかけ(太陽の欠片)が必要です

リターナル・コンセプトアート(ART STATIONで閲覧可)
https://www.artstation.com/artwork/Ga06Rz
著作権がありますのでサイトに載せることはしません。各自ご確認ください

誰でも見られる形で置いてくれるのが嬉しい!上のURLで実物を見に行ってみて下さい。カオスのアートは一番下にある「Xaos」と書かれているもの。アーティストはIlmari Kumpunen氏です

ヘリオスを失ったことでセレーネはアトロポスへ逃避したのではないか?
アトロポスは子供の時から自分を守るために創っていた世界だと思われ(テイアから逃げだす為に)家イベントを見る限りタコのオクト&潜水艦で冒険ごっこ遊びしていてセレーネはテイアの夢だった「宇宙」よりも海(深海?)に興味がありそうですよね

事故が起きる直前に一瞬映る満月の美しさ。月(セレーネ)は太陽(ヘリオス)の光で輝いていることの暗示か?砕け散った太陽を集めなくちゃとなるのもわかる

この手の演出がうますぎる。説明なんてしてくれないから気づかない人は気付かない(私も気づいてない事たくさんありそう)オープニングの墜落直前、太陽が山に隠れ世界が暗くなる描写も好きです。『GOW』でヘリオスが誘拐され世界が闇に包まれた『落日の悲愴曲』を思い出す

【おまけ「日本語」二回目~ラスボス / 対峙セリフ】ラスボスTweet 
『何光年もの苦難を越えたの あなたが隠してる答え・・・ 私によこして』前向きなセレーネさんを応援したい!

話を真エンドに戻す

真エンドの解説

真エンド-YouTube

倒れたテイアを無視しそっぽ向いた先。ブルーオイスターカルトの曲が聞こえ両手を確認すると(米・月面着陸時代の)旧・宇宙飛行士になっているセレーネ。茶色の瞳がアップになった次の瞬間車が突っ込んでくる

セレーネの顔の横に付いているスキャナー・反応が可愛くてペットみたいな相棒。旅の間正体不明の物を分析し役立ってくれていた。車の鍵を開けるとき興味津々でやってくるのだけど『これは分析不能!』とでもいうようにうなだれ反応しなくなってしまう。一瞬セレーネが「?」とチラ見する

ゲーム中母の幻影が旧・宇宙飛行士の形で監視&追ってきているのかと思いきや自分というオチ。母テイアがなりたかった宇宙飛行士の姿。まさに「内なる闇」!登場人物はセレーネの中のテイアだったりヘリオスでアトロポス自体妄想の産物だったのか…

真エンド
さまざまな「手」

突如起こる車両事故=通常エンドでみたやつですね。この事故をFPS視点の自分が目撃する。思い出したがらないセレーネに思い出させるべく、カオスのとった措置。意図はなんだろう

車が突っ込んできて倒れる旧・宇宙飛行士セレーネ

気泡

大量の気泡。水中にいるセレーネに視点が戻る。両手を確認する。今度は生身のセレーネだ。今回車中シーンはなく車外に出ている。水をかき分け浮上。眩しい。水面に近づくと画面白化

直後暗転し苦しそうな息遣いとともに「ヘリオス・・」その後エンドロールとともにブルーオイスターカルト「The Reaper」

真相に近づくにはこの歌を知る必要がありそうだ

劇中歌Blue Öyster Cult/(Don’t Fear)The Reaper

「死神を怖れないでーーー」ゲーム内幾度も流れる曲。テイアが嫌いな曲

実家に置いてあったレコード。父親が好きでその影響を受けセレーネも聞いていたようだ。家イベントやエンディングの随所に忍ばせてあることから『テーマ曲』??

だから真エンド後のスタッフロールで流されることになったのか。歌詞を読むも解釈は難しい

don’t fear the reaper lyrics – Google 検索

前半:普通の事さ死なんて、とセレーネを励ましているようにも
後半:不穏、いや不吉。死を誘っているようにとれる

歌詞後半部分

Love of two is one
Here, but now they’re gone
Came the last night of sadness
And it was clear she coudn’t go on
The door was  open and the wind appeared
The candles blew and then disappeared
The curtains flew and then he appeared

she=セレーネ he=ヘリオス? 2人はアトロポスで…

これはセレーネが自身の殻=アトロポスに閉じこもるきっかけを与えた歌または閉じこもる動機をほのめかした歌なのかもしれないですね。現実世界が辛いセレーネは現実を生きるのをやめた

通常エンドで流れないのはセレーネがアトロポスにいる理由を理解していないから。新エンドでは全て思い出し、現状を理解しそれでも閉じこもり続けることを選んだのだった

「ヘリオスのいない世界=REAL」ではなく「いる世界=UNREAL」…地球ではなくアトロポス。閉じた精神世界

かに
かに

苦労して集めた欠片、修復されたヘリオス、車で明かされる真実。EDで達成感を味わうよりも涙が溢れてきた…こんな終わり方辛過ぎる

4面のイコル部屋に落ちているLogはこの曲の事です。Log38聞いた後のセレーネの英語セリフは第三者視点ではあるけれど自身が壊れていく理由をわかり始めている。さいごの日本語セリフは自身の手で聞いてほしい

Scout Log38 / 繰り返される言葉

(鼻歌)~♪ すべてに寿命があって 時が来ると死んでいく… どうして音楽が止まないの 確かに止めたのに 頭の中から離れない なんでこんな目に… 季節だけは 死神なんか怖れない

『~♪ All our times have come. Here but  now they’re gone. Why won’t the music end. I silenced it’s stuck inside me. I don’t deserve this. Seasons don’t fear the reaper.

She hear the music too. I’m starting to understand what destroyed her mind…

この曲、作者は生死を超越するラヴソング(意訳)と言ってるらしい。愛するヘリオスといられるならどこでもいいと創造神でいられるアトロポスに…?

セレーネさんは結構自分勝手な人間なので親のせいでもありますが。ヘリオスのこともウザがっているように見えた

そこであの事故が起こる。わが子を助けようとするも自分も苦しくて…浮上してしまう。失われて気づく大切な存在。後悔と自身への懲罰的な思いが合わさりあの場にいることを選んだように感じました

ゼノグリフ016

白い影、避けられぬ運命を知らぬ者。この時、私は衝動に突き動かされ、失った子供に手を伸ばした。この不覚こそ私がここにいる理由。揺れる黒い影は私の罪。それは宇宙の胎盤と化す。

このゼノグリフは真エンドの宇宙飛行士セレーネ=白い影のことでしょうね。さらに細かいことは目次『白い影と黒い影』のところで書いてます

こちらのblog:歌詞と和訳が詳しく紹介されているのでご参考に どうぞhttp://neverendingmusic.blog.jp/archives/25768777.html

ラヴソングなら天使のようなヘリオスが迎えに来て「もう悪夢にうなされないで。目覚める時がきたんだ。さぁ、行こうよ」と言ってあの世に連れて行って欲しかった。現実世界へ連れていかれ生き抜くのでもいいけれど

『リターナル』の魅力ってそういう安直な形で終わらせないってのもありますね

ブルーオイスターカルトが選ばれた経緯・インタビュー記事
Housemarque interview: ‘With Sony, we have a runway to go even wilder’ | VGC

父親たちはどこ?

子供を作るには相手が必要なわけですがセレーネのパートナー(ヘリオスの父親)はどこにいるのでしょう

三面をクリアした後映像でみられる『花をくれる男性』が夫なのかと思っていたけれどシングルマザーであることがシシュポスのボイスログで判明します。本編だと英語版のボイスログ60で聞ける

ヘリオスを失うことになった橋の前にて。佇むセレーネと花を渡す男性。そのお花はヒヤシンスかライラック?

ヒヤシンスのギリシア神話由来「ヒアキントス君」のことはググっていただくとして…ヒュアキントス – Google 検索花言葉は「悲しみをこえた愛」。ほかにも紫色のは「許してください」白は「あなたのために祈ります」など

ツイッターで恋人か未来の旦那と書きましたが、3面クリアのチャプター1エンドを見る限りアトロポスから帰還したセレーネは「車で橋から転落した現場」を訪れそちらをずーっと見ている。すると後ろから「そっ」とお花をくれる人が!

手の雰囲気からそこまで年寄りでもなさそう。この方がヘリオスの父親だとすると「家族は居ないから探査船にのってる」セレーネさんの話が食い違う‥まあ結婚はしてないからいいのか。4面ボスだったセレーネ父の存在感は凄かったですね!

1面~は白い影信号に誘われて行動していたのに対して
4面~はボス父の音楽がきっかけで「うるせーーー!」カチコミついでに深淵へ(己の内面へ)潜っていく

Scout Log / 042 分断と解放

<孤立した者>も囚われの身 体も心も壊れてるけどアセンションは果たせたんだ 高揚感という玉座に上り狂気の中に光を見つけた かつて父さんも玉座に座って 真似できないほど上手にパイプオルガンを弾いてた

The Severed are still here. Like me. But despite their broken bodies and minds, they’ve… ascended. The Severed achieve clarity in madness by climbing the Throne of Exaltation. My father once sat atop it ; organ pipe chanting in a way I never could.

セレーネが父親について唯一語るシーン。4面で落ちてるログですがヒュペリオン=父だろうなぁ。このログ聞いた後無反応なのが気になる。風呂敷広げすぎちゃうのでゲーム内であえて多くを語らず『母と子の物語』に焦点当てたかったのか

と言ってもですよ!!テイアだって追加の『シシュポス』なかったらよくわからなかったから。シシュポスをクリアするまでストーリー意味不明で考察は書けませんでした

【おまけパイプオルガンを弾くヒュペリオン】公式解説ブログ↓

Returnal: the making of that unforgettable Hyperion fight
How a haunting melody, an obsessed musician, and bullet hell artistry came together to create a brilliant boss battle.

後半抜粋~Ⅳ章

Just like many encounters in Returnal, the Musician also plays an important role in Selene’s story. Defeating Hyperion marks a bittersweet moment in Selene’s journey: although she silences the song, the haunting melody still lingers in her mind as she keeps exploring its significance. Along with the players sharing her journey, they will discover the significance of this song (and much more) later in the game together. 

ミュージシャン=父。セレーネが『bittersweet moment』?父を倒して沈黙させた後にそんな感覚が…この歌の真意に気づくだろう的なこと書いてしめている〆。曲紹介のところで書いたとおりやはり「テーマ曲」なんですね

ヘリオスの父(セレーネの相手)の影は薄い。というか「影」見えませんでした。光をあてないと

主人公セレーネと血の繋がりはないし、この物語あまり重要じゃない為描かれていないんだろうなと思うことにします。メインは『母と子』ですからね

その他・気になること

ここでは小さな疑問を書き綴る

オクト

オクト

太陽の欠片を集める前。5回目家イベントで子供が望遠鏡をのぞき込む前のセリフ

I have to go now, Octo  もう行かなきゃ、オクト
Will you please stay and help her?  ママを助けてあげて
I’m not scared! 怖くないもん

このセリフを見ると「家イベの子供」はヘリオスだと思い込んでいるセレーネなのかも?her=ママ=セレーネの事だとするなら

その後墜落するヘリオス船

欠片を集め終わった後の家イベント。二階望遠鏡のあるスペースにて写真のオクトが座っている子供用の椅子にシートベルトが掛かっている。セレーネがそれに「私が外したの?」と手を伸ばすも(いや、違うという風に)怯えた様子でひっこめる

隣の部屋の机上にはこのオクトの写真。オクトは子供に言われた通りセレーネが真実にたどり着くためのヒントを置いておいたのか。+オクト(カオス)が赤く発光して水底にいたセレーネを助けもした

カオス(アトロポスでのオクト)が白い影信号でセレーネを呼び寄せ真実を受け入れるよう仕向ける。そこにたどり着けたのは父の音楽(ピアノのメロディーだったり死神の歌)のお陰でもあるわけですが。どちらもセレーネが作り出した導き手ではあるのでセレーネの一部は自身が覚醒することを望んでいるんですよね

私の考えるオクトや音楽はあくまでも彼女自身のための小道具で。実際意志を持ってどうこうしているわけではない。SF設定でいくならアトロポスは意志を持った未知の惑星でカオスを使って~と面白く考えることもできます

かに
かに

オクトについて。家イベントでは大人セレーネに懐かしさから抱きあげられる姿も見られた。腕ににゅるりと巻き付かれて即下ろされてたけれど…可愛すぎる!ぬいぐるみ販売希望します!かわいい

アトロポスを構成するもの

コーンフレーク

例えば『ワープ装置』

どこかで見たことある模様だと思ったら家の食堂にあったコーンフレイクの箱の裏側に描かれていた迷路や二階の寝室にあったオルゴール側面の模様でした。アトロポスはセレーネの身近なモノで構成されています。ゲーム内アーティファクトなんてあからさま

地球の物がじゃんじゃん出てくる不思議。これが精神世界でないとしたらセレーネの思考を具現化する未知の惑星の設定も考えられ妄想がひねります。が私は空想&妄想癖のあるセレーネさんが創り出した世界だと考えているので(ハイブマインドなどの存在も)そういった方向では語りません

イコル本をゲーム内でそらんじていたセレーネ。実はあれも彼女が書いたものかもしれません

そうなるとヘンリー・ダーガーっぽくも思えてくる。彼は自身がつくりあげたファンタジー世界『非現実の王国で』を生涯執筆&描き続けていました。セレーネも幼少期から創りあげていた可能性もありますね

ご存じない方は下の説明文をどうぞ。Amazonより抜粋

子供を奴隷にする悪の大人と戦う「少女戦士ヴィヴィアン・ガールズ」の絵物語『非現実の王国で』の作者ヘンリー・ダーガーは1982年シカゴ生まれ。16歳で天涯孤独になり、低賃金の肉体労働で日々の糧を得ながら60年以上にわたり誰にも知られることなく、1万5000ページを超える原稿と300枚もの挿絵を創り続けた

著:ジョン・M・マグレガー, 翻訳:小出 由紀子
¥7,150 (2025/03/02 18:03時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

子供の手

これはPhotoなし。家イベ動画でみてほしい

両手の甲・関節のところやたら傷っぽいのなんだろう・・虐待・・と言えるほどではないので自分で何かしたのかも。家イベント・ピアノのある部屋の扉が乱暴に破壊されているけれど・・まさかあれをやった?丁度手が届く高さの破壊具合だけど。またはお絵描きしまくってたから汚れちゃったのかな

目のついたキューブ

キューブ

拾うたびに握りつぶしているやつ。これは古代エジプトのモチーフでよく見る「ホルスの目」?

『古代エジプトで太陽と月はホルス(ハヤブサ)の目と考えられていた』wiki

リターナルっぽいです

お前を見ているぞ!毎回脅されているかのような感覚で拾ってました

これも我々プレイヤーに真実を訴えかけていたのか…

白い影&黒い影

光ある所に影はできる・表裏一体。これはゼノグリフ016(死神の歌詞~項目参照)をみるかぎりセレーネさんのことでした

白い影はエコー検査でわかる胎児の事も匂わせていそう。ここで女性が主人公の設定がいきてきますね。サイレントヒル3は「なんで急に女性主人公?」なのかと思ったが『妊娠&出産』があるからでした。リターナルもこのパターン

Scout Log / 061 最後の告白

話がある 先延ばしにしてきたら 後に引けないところまできちゃった ホントはこう言うべきだよね 「ごめん」って だけど 申し訳ない気持ちになれない 口に出しても空虚に聞こえる 私の中に巣くう この影 前にも感じたことがあるけどうまく言葉で表せない 正体が分かれば消えてくれるかな…

One Final Confession

I need to talk. I know I keep putting this off, but… Everything has gone way too far this time. This is the part where I say, “I’m sorry!” So why don’t I feel like I am? I try, but… it sounds so… hollow. What is this shadow inside me? I’ve felt this before. I can’t describe it except that it feels… If I name it… Will that make it go away?

子どもを堕ろそうとして間に合わなかった(成長しすぎたようなセリフだけど…)以前にも経験ありそうな匂わせたまらないです。三面のボスは無数の胎児っぽいの従わせて攻撃してきましたね

罪悪感あったのかな無意識にしろ。 If I name it~ これを「正体がわかれば」と訳すんだ

私はエンディングでも出てくる「白い影」について特に言及していませんがこれはセレーネさんの罪の意識がつくりだした幻影だと捉えているからです。子供が「みえる?」と言ってきたのは気をひこうとしているだけで。ですがSF視点で考えるのも楽しいですよね。犯人はタイムリープしてきた「自分」!とか

trophy

8:36

これに特別な意味はなくて事故が起きた時間でしかないと思います

『セレーネ』の時間はこの時から止まっていることの象徴

その後はシシュポスにて語ります。たぶん

セレーネの人間性

作中自分勝手な部分が垣間見えますね

・個人的な理由(白い影)で接近禁止の惑星アトロポスを調査
・改造サイドアーム SD-M8 を規則に反し改造

でも変に真面目なところもあって憎めない。現実逃避のせいか仕事に対しての熱量すさまじい

豊穣の女神

Ship Log / 豊穣神の喪失

~我が子ペルセポネーが早く、あまりにも早くハデスのもとへ送られてしまったが故の嘆きである。彼女は突如として己が役割を、そして目的を奪われた。デメテルはもはや母親でなくなってしまったのだ。

喪失の叫びは憤怒の叫びとなった。自分が母親以上の何者でもなくなったことを、この時彼女は悟ったのだ。~我が子を喪い、かつての誇り高き女性は抜け殻となった。

苦悩の叫びは次いで衝撃的な自由の叫びに変化した。自分とは別の何者かになり天翔ける輝かしい好機、母親でなく再びデメテルとなる好機である。

~彼女は冥府の奥深くへと降り、我が子を取り戻そうとするだろう。そうすることで自分自身の枷を付け替え、忠実なる愛という狭い房室に今一度自らを幽閉する。そして再び高みへと昇り、終わりなき苦悩を受け容れるのだ。

ペルセポネを例に子供が亡くなり母の役目がなくなっても以前のようには戻れない。セレーネの心情をテキストで我々に説明していると捉えればいいのか

最後の三行~このゲームを言い表していますね。「抜け殻」と言う表現は家イベントで子供が「からっぽ」と言ったことと繋がってきそう。子供「(Shipを弄りながら)いつも壊れちゃう からっぽだから」

からっぽ

この「からっぽ」遺跡で腹部に手をやる像が浮かんできた。テイアの化け物で妊娠している姿とは逆(中身~胎児が入ってない=空っぽ)子の喪失で精神が壊れたセリフにとれる

セレーネがヘリオスシップを撃ち落としていた理由はこの世界にいれば「子」と一緒+そこで自らを罰し続けていけるからなんだろうな…

イコル

イコル

そもそもイコルとは…ギリシャ神話で言うところの=不老不死の血・神の血液。死⇔イコル

ステージによってはイコルが浮かんでいるエリアも出てくる。深淵のラスボスを倒した後カオスがいる場所にも存在している

黒き月」ってこのイコルの事言ってる?それとも新月??両方か。月は満ち欠けを繰り返し~永遠を感じさせる

この後の項目とも繋がってくる内容ですが寝室に置かれたイコル本には『イコルに浸されたモニターの話』がでてきて実際の家イベントともかぶります

部屋の向こうにある暗いモニターから赤子の声のような音が聞こえる。彼女が近づくと、それは海の遥か奥底から響くような、こもったような泣き声に変わった。そして彼女は、それがうねりのたうつイコルであることに気づいた。一切の躊躇いもなく、彼女は両腕を中に突っ込んだ。

無に感覚が宿る。

いつものように手を虚無の子宮の中で動かすという肉体的感覚はなく、後に残されたのは幻影の記憶だけだった。探り探りで‥‥ようやく…辿り着いたのは。。。。タイタン!隠れているに違いない。あと数センチ腕を伸ばせば! byイコル本

テレビの中に隠れた子供とそれを掻き出そうとする旧・宇宙飛行士。これはリビングで見つけたオクトをテレビの中に持ってこられなかった家イベントと重なる

(この掻き出す行動~掻爬手術を想起させる。海外では主流じゃないみたいだけど)

さらに別の家イベントでは~いきなりセレーネが「そこで何してるの?」と言いTV画面に手をいれる。実は旧・宇宙飛行士=セレーネってイベント演出あったんですよね。じっくりゲーム内資料読まないと&イベント一回見ただけじゃ分かりにくいですが

子供のセレーネが宇宙飛行のセレーネをプレステ5で動かすシーンメタ演出乙!な家イベントもゲームのセレーネ=そのゲームをやっている家イベ子供=そのキャラを操作すプレイヤーということですか

かに
かに

私セレーネだったわ…その事すっかり忘れてました…。ムーンクリスタルパワーメイクアップ!

『ICHOR ORBITAL TERMINUS』の内容・台詞

イコル本
左の本

イベントでセレーネが呟くセリフもこの本の内容から取ってきていることが何度かあります。プレイヤーはこの本を読み飛ばしていると気づきません。セレーネは暗記するほど読み込んでいる

2回目家イベ寝室に置いてある本の書きだし。『不採用通知~外では霧が人の姿を形成し、正面玄関に立っていた』

家イベントと重なる内容多すぎて無視できないのだけれど初めに言った通りすべてを把握するのは私には不可能です

イベ最終・地下へ向かう階段で呟くセリフ「人は忘れなきゃ 記憶できない 一度去らなきゃ 戻れない 死ななきゃ生きられない」

この内容が書いてある本は一階地下に続く廊下に置かれている。イコル本の別解釈は海外の方の文章を読んでいただきたい

ゲーム中6回ある家イベント。なにが正しいとか正解はないけれど与えられた素材でいろいろ妄想できるのは楽しいですね

ダンテ / 神曲

ダンテ神曲

セレーネは『永劫の呵責(かしゃく)』&『血の底の亡者(ヘリオス)』を求めて地獄の門をくぐった(非現実の世界へ行った?)よってお話

「憂いの街へ行かんとする者、永劫の呵責に至らんとする者、地の底の亡者に逢わんとする者は我をくぐれ。正義はいと高き創り手を動かし、我は神聖なる力、至高の知恵、根源の愛によって生み出された。我より先に創られしものは永遠の存在のみ。而して我は永遠に従う。我をくぐらんとするならば、一切の希望を棄てよ」ダンテ・アリギエーリ

神曲・地獄篇~第3歌

地獄の門に書かれた有名な碑文
上野の国立西洋美術館前のレプリカ門でよく記念撮影してる外国人見かけます。アレです

リターナルとこの地獄篇・似ているところ結構ある。そもそも海外のゲームや映画はダンテに影響受けてる作品結構ありますよね(最近遊んだオブザーバーでもギュスターヴ・ドレの「至高天を見つめるダンテとベアトリーチェ」の絵が出てくる)

愛する者の死はいつの時代も受け入れがたいのか…

・地獄篇では暗いの中に迷いこみ「お前の大好きなベアトリーチェ呼んでるよ?」と詩人に言われ下層に向かっていく
・リターナル~深緑の遺跡「白い影」信号を探しに深淵

私が妄想世界と考えている本作、セレーネ本体は生きていると思っているのは神曲でダンテが生きながら諸国(地獄とか)を彷徨っているからもあります…本作の三位一体=母と子とその子の子(笑)

DLCシシュポスの巨塔は煉獄篇にあたるかな。地獄篇とは逆。ひたすら山を登り罪を清めるのであった。セレーネの行きつく先は?こうご期待

映画『John Wick: Chapter 4 / ジョン・ウィック:コンセクエンス』みましたか?冒頭まさにこの地獄篇をある人物が暗唱していました。観客はジョンが彼のベアトリーチェに会いに地獄の門をくぐったことに「後で」気づきます。映画館でセレーネにも安息が訪れるよう願わずにいられませんでした

翻訳:蘆谷蘆村
¥110 (2025/03/02 18:03時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

リターナル公式グッズ

海外では人気があるので2024年の後半も関連グッズが新発売されています

ときおりグッズチェックしているので新作が出たら更新予定

その①サウンドトラック
MP3対応~レコードまで。このジャケットカッコいいのでレコード欲しいな…よくみると子供の手がセレーネにまとわりついている意味深な絵になっている

アーティスト:Krlic, Bobby
¥4,447 (2025/03/02 18:03時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

その②漫画リターナル
2024年12月に新たに発売された漫画。公式の監修を受けているので謎の解明につながるかも?!電子書籍版もあるのですぐに読めます、が「英語」オンリーです。そこまで文字数は多くありません

電子書籍+ペーパーバック有り
¥2,815 (2025/03/02 18:03時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

その③コンセプトアート
2024年12月発売。ネットではみられない作品+シシュポスに対応しているそう。電子書籍もありますが重厚なつくりを堪能したいので千円高くても私は現物を取り寄せます

著:Housemarque
¥8,300 (2025/03/06 17:39時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

さいごに

最高のゲームをつくって頂いてありがとうございます

Game Director & Story by : Harry Krueger
Music by : Bobby Krlic
音楽は映画『ミッドサマー』の人。気に入る訳だ → Amazon Prime

もちろん『Housemarque』の新作は正座待機!過去作もPlayしたくなってきました

このゲームは珍しく中年女性が主人公で日本だとそれだけの理由で「興味ない&やらない人」が多く驚きます

自分が歳をとる度共感できる作品が増え嬉しい反面、ある程度成熟した人間じゃないと楽しめないゲームが存在し
評価されにくい
事が悲しくもあるこの頃です

リターナルは操作性も最高なのでストーリーなんか理解できなくても素晴らしいゲーム体験させてくれますね

好きなセリフで〆

『光を当ててみれば? ちゃんと影が見えるはずだから』

If they shine a light at me, they’ll see the shadow they expect every time.

“I remember that day… I wish I stayed”

車

次回は深淵からタワーへ!いつになるかな。気が向いたら書きます。シシュポス!

\\感想などコメント大歓迎です。お気軽にどうぞ//

コメント 承認制のため反映にお時間かかります