アドベンチャー難易度「モデレート」の謎解き攻略をしています。「ライト」設定の方とは多少異なるかもしれません。不明点などありましたらコメント欄を活用してください
♦特定イベントに関係ない「宝箱をあける番号」が知りたい方は目次から【宝箱開錠ナンバー】項目を、イベント関連の「宝箱開錠方法」はそのイベントの項目に記載しています
【通常Playで見逃しがちなイベント】
・バチカンにある巨人のイースターエッグ⇒サブクエスト『巨人の秘密』で解説
・真エンド⇒「古代の遺物」をすべて集めると真エンドへ到達可能。向かう扉の謎解きは「イラク篇」で解説
♦アチーブメント(実績&トロフィー)の取得を目指している方は以下をご覧ください
【はじめに】冒険を楽にするコツ
チュートリアルステージは映画「失われたアーク」の冒頭部分。自分好みの設定にしておこう
設定:ゲームはオプション-アクシビリティ-ハイコントラスト効果でアイテム系をど派手にしておくと探索に便利です
物語がバチカンに移動するとカメラを使えるようになります。以下その効果
カメラ:謎解きのヒントやアドベンチャー(スキル強化)ポイントが貯まるが撮影ポイントが控え目で気づきにくい欠点がある。クエスト攻略時「画面左にカメラアイコン」が出たらその場所でカメラを構え対象との距離をカメラで操作(角度や距離調整が必要)「写真を撮る」の文字が画面にでたらシャッターを押すと成功
インタラクト可能な場所:「白」で塗られています。道に行き詰ったら周囲をチェック


収集品:このゲームは後で取りに戻れます。未入手の本やアイテム+メモ書きや収集品は次の章攻略中でも以前の場所を再訪問して回収できる。「TRAVEL LOG」から場所を選択するだけです
謎解き:近くに関連資料がない時は手持ちのヒントで解けます。残りの関連メモは今からあける宝箱の中にあることが多い。あとの章で入手するアイテム(鍵やライター)がないと探索できない場所もあるので悩んだら先に進めるのもあり
冒険の書:道中手に入るスキルブックの中には「探索」本=各収集物の場所がMAPに示される便利な物があるので早めの入手を心がけよう。大体売店で買えますが効果はその章オンリー。収取物が極端に少ないステージは前後の「バチカン」や「ギザ」の探索本に含まれている
イベント「目標」に「各収集物」を指定しないとMAPにアイコンが表示されないので注意。全ての探索本を入手してもその全てがMAP一覧に表示されるわけではありません。あくまで個別に設定して個別表示される(この件はコメント欄でやり取りしているので困っている方はそちらも見て欲しい)
映画:本作はゲーム冒頭で映画「失われたアーク」をすこし体験させ、その後は映画「最後の聖戦」までの間を描いています。ゲームでは父親や友人&元恋人の話が解説なしで会話に盛り込まれるため興味があれば映画も見て欲しい。一押しは三作目の「最後の聖戦」でヒロイン役?の父親(ショーン・コネリー)に散々「Jr=ジュニア」と連呼されながら古代遺跡の謎に迫っている可愛いインディアナ君がみられます
≪まずはこの3作品≫
①インディ・ジョーンズ / レイダース 失われたアーク《聖櫃》⇒Amazon Prime
②インディ・ジョーンズ / 魔宮の伝説⇒Amazon Prime
③インディ・ジョーンズ / 最後の聖戦⇒Amazon Prime
映画は全5作あります。クリア後に真エンドを目指しつつ残りの2つをみておくと…今作中盤のちょっとぶっ飛んだストーリーも納得がいくかも?です(笑)
プロローグ マーシャル大学
地図は受付にあるウェルカムボードに「キャンパス案内」が張り付けられている
・探索BOOKは2章図書館のデスク上にある。がフィールドワーク「サベージの発見」でシドニー救助後でないと出現しない
≪展示品の謎解き≫
展示物は周辺の足元に落ちています。オプション-アクシビリティ-ハイコントラスト効果で目立つような設定推奨。ばらけた展示物の置き場所はブロディとインディアナがブツブツ言ってくれるので適当にしていても正解に辿り着けます
【国旗3種類】
❶シリア。ウガリット語=死語で地域は現在のシリア「ラス・シャラマ」。1932-58年に使われていた国旗は現在と同じ(アサド政権を倒した反体制派の旗)なので分かる人もいるはず
❷エジプト。ただしここにあるのは月に星三つの緑地で1922-52まで続いたエジプト王国時代のもの
❸残りのイスラムカラー国旗はイラク王国時代のもの(1924-58)


一年ぶりにカバンを開けるとプレゼントが…カイロぶりということで1作目のヒロイン・マリオンからでした。インディアナは基本女より古代の遺物に興味関心があるためパートナーと長続きしない関係になりがち
1章 サンタンジェロ城
侵入時は夜で暗い。再訪すると明るくて見やすいステージです


サンタンジェロ城を抜けてバチカンへ
地図のありか…スタート地点をまっすぐ突き進み上に登った突き当りの小屋まで進み行き止まりを下に降りるとある。死刑囚礼拝堂の入り口
収集物のカウントはバチカンと合同。なのでバチカンの探索BOOKを入手するとこちらのMAPにも在り処が表示される仕組み
CASTEL SANT’ANGELO:バチカン市外から内部に潜入するこのステージは「ジップライン」=ワイヤーで滑空する装置を使い向かい側の下に移動後、北側に向かうことでステージはじめのスタート位置に戻れるデザインになっている
・南東1階には衛兵詰所+その鍵。スキルブック「パンチアウト1」は便利なので早めにとっておきたい
・「錠の掛かった箱」はたたき壊すと中身を入手できる
・北側天使の中庭2階に「隊長の鍵」があるが以下のミステリーを解くと取らなくても先に進める
・上記以外の「鍵穴」は2章バチカンで入手できる鍵が必要
・ミステリー「血の雄牛」
関連メモを拾うと発生。「赤い雄牛のカード」そばにある絵を回転させ黒牛を互いに向き合わせる。ボルジア家の紋章付き手紙を拾ってクリア
2章 バチカン
バチカン内部の手引き者=アントニオに誘導され市内の探索をすることに。まずはジーナと出会うまでストーリーをすすめ探索に便利な変装グッズを手に入れよう
♦1章から入って来た扉まで戻るとサンタンジェロ城へ戻れます。場所は「ニコラウス五世の塔」の右下=MAPで言うと細長い箇所でバチカン宮殿~発掘現場「東」からそこへ行けます。イベントだと「常軌を逸した神父」にて下水の出口で左右にわかれた分岐を「左手扉」に向かうとある
【便利情報】
・探索BOOK(収集品の場所がMAPに表示される)ミステリー&書物&遺物&メモは郵便局の売店にある
・古代遺物の探索BOOKはミステリー「神の家」をクリアで入手
・薬の探索BOOKはミステリー「記憶に残る一日」クリアで入手
・マップは図書館からベルヴェデーレ中庭に出る手前の棚の上
・ロック中の扉はあとで同行女性が開けてくれる
・変装用具「黒シャツ隊」でファシストエリアも気軽に探索可能。入手場所は以下の画像
変装用具はシスティーナ礼拝堂の南側にある。バチカン宮殿から行くのだがある程度ストーリーを進めないと扉は開けられない。シスター姿のジーナと飛行船を見るまでメインストーリーを進めよう。探索はそれから!
↓PC勢は画像クリックで拡大できます


「変装」は十字キーで切り替えられる。これを着ていると地下にあるファイトクラブ(金策場所)にも入れます。場所は以下の画像をどうぞ。図書館~中庭を西に出た左手地下にある


賞金は入り口左にあるテーブルの上に置かれる。勝利のたび貰うのを忘れないように
金策=錠前のついた宝箱(ナンバー入力するタイプではない)は硬い物で殴れば開錠できます。いたるところに置いてあるので見つけたら殴ろう!道中敵地を探索しお金を盗みながら進むのもいい
カメラ=買うのに379₤必要+各探索BOOKは300-600₤必要。カメラでためた撮影ポイント(アドベンチャーポイント)でインディアナ君のスキルを強化していこう
アドベンチャーポイント稼ぎ=「ポスター」を燃やしたり困っている人を助ける+シークレットエリアの発見+撮影ポイントでわずかだが貰える。沢山欲しい場合はサブイベントを積極的にこなしていこう
上記の「困っている人」は非常にわかりにくい。ただ騒いでいるだけにみえる…「~がない」系は郵便局だったり庭園にいてその探し物はそばにあるため持って行ってあげよう。カメラを使った仕掛けで解決できることもあるので探してみてね。神父のブロマイドとか…(笑)
メインストーリー
メインストーリークリア後は次のステージに移動します。がその後も好きなタイミングでバチカンに戻ってこられます
≪盗まれた猫のミイラ≫
・図書館の地下にある秘密部屋に「古代の遺物」1つ
・郵便局に行く道は通行止め。修道女?のジーナがしきりに文句を言っている。ベルヴェレーデ通りの屋根上からジップラインで下に滑り降りてく…とほぼ敵に気付かれるのでその後は身を低くしながらすばやく開いている窓(二か所あり)から郵便局に入り込む(裏通りは犬連れの兵士がいるので注意)
カメラ入手後は撮影ポイントを意識して行動。アドベンチャーポイントが貰えます
ニコラウス5世の塔から地下へ。悪魔の扉の先を下に降りる前に上の途切れた階段をのぼっていくと「バチカンの遺物」1つ回収
聖痕の謎解き
この謎は後の章でもでてくるので覚えておこう
この左手の杯から飲め…のキリスト=2
右手にパンを持つキリスト=2
イエスの左足を清める女=4
水面を歩くイエス(右足強調)=3
ロンギヌスのやり=3
中央のキリストに血を注ぎ各ナンバーを該当箇所に入力していくだけ
以後しばらくネクロポリスを彷徨う。シークレットエリアを探索するとアドベンチャーポイントが入手できるのでじっくり探索推奨。「埋葬室の鍵」は途中力尽きた骸骨がもっている。付近には10体の石像が松明を持っている不思議な小部屋がありますが「巨人の秘密」イベントで使うため一旦スルー
それ以外の場所は探索BOOK片手にじっくり調査をしてほしい
≪巨人の墓を調べ終わりブルドーザーが落下してきた後≫
巨人の石像が右を指示している先の穴の途中にある横穴に古代の遺物1つあり。取り方は鞭を頭上の棒に絡ませて降りていき振り子にしてジャンプ。暗くて分かりにくいので下の画像を参考に。ミスって落下すると戻ってくるのが手間です…少しすすんだ水中の部屋で「オケアノスと息子たち」撮影ポイント
♦わかりにくい古代の遺物入手Point


また黒シャツ隊が出てくるエリアにある「水がふりそそぐ細い隙間」の先は3章で入手するライターがあると便利ですが、他の部屋の隙間から松明を投げ入れることでも解決出来るようです(有志からコメントで教わりました🙏ありがとうございます)
狭い穴から広間に出ると大勢の敵兵。難易度「ノーマル」なら銃でヘッドショットしつつ穴を出たり入ったりであらかた片付くと思います。救護員が周囲を回復する曲者なので銃で積極的に狙っていきたい
広間の先は水没している。まっすぐ水中を進み潜ると木の板が隙間を塞いでいるのが見えるだろう(探索するなら「オプションでアイテムの輪郭を目立たせろ」と促してきたので大丈夫だと思うが)ここは6章で入手する「水中呼吸アイテム」が必要なのでまた後で来てほしい
「永遠の恋人たち」の撮影ポイントの先は行き止まりなので上へ上へ鞭で登っていく。「勝利の女神ニケ」の撮影ポイント先にシークレットエリアで古代の遺物。その先にも胸像を二つ使った謎ギミックを解いた先にシークレットエリアで古代の遺物
≪ここで変身グッズ入手の機会≫
脱出後ジーナと再会。下記にある「飛行船」写真を撮り「これみよがしって感じだな」の視線の先へジップを使い移動する。BOOK「フルーツバッグ」を取ったら背後の金網の抜け穴から下へ降り、洗濯テント前の椅子から変装用具「黒シャツ隊」ゲットしておく。碑文もあり


これで探索可能エリアが広がりました!図書館にいるアントニオへ報告に向かった帰りの中庭で「ピンチの修道女」イベント発生


以後はアドベンチャーポイントをためるため、サブイベントをこなしつつ売店で「探索BOOK」を買い占めて収集に励もう。特にアクション難易度を高く設定している人は徐々に敵が強くなってくる。インディアナの強化が冒険を楽にしてくれます
告解の噴水の謎解き
「噴水の謎を解く」は噴水の上にある竜の足を起動させ互いに向き合わせることで地下への入り口がでてくる仕組み。左の竜の足は下側に落ちてます
噴水の取っ手を左右に移動させ中央にある遺跡の謎を解き門の鍵をあける必要がある。カメラを使って写真を撮ることでインディアナが閃きを得て手帳にヒントが溜まっていきます。それを見て同行者のアドバイスを聞けばわかるのだけれど…パピルスの箱舟(モーセがナイル川を下るリリーフ)は若干難しかったので以下の動画をヒントにどうぞ
外中内とそれぞれの円にある石を触って中央上にはまっている木の板を中央下に落とす必要がある。これは舟の移動に邪魔なためです。動画はじめ2-3秒の状態に円を持っていければあとは簡単。また一度舟を中央まで移動させその後外円の木板を移動させてから右に舟を渡す方法でも突破できました
本イベントを突き進むと途中から後戻りできず次の章に向かいます。(次の章にいってもバチカンに戻ってはこられる)
中に入ると地下世界へ。トラップに落ちた先にある「ギロチンいきかう広場の下」には古代の遺物が落ちている
聖ペトロの鍵をつくる
銀の試練は隙間から石板を渡しあうだけ
金の試練には古代の遺物1つ。「光に従って進め」では頭上にあるフックに鞭を絡ませてのぼり「棒状」のもの(目印の白いラインがある)に飛び移ると相棒がチェーンを操作し反対側に渡してくれる。その後は棒状の位置を楔の出し入れで調整して「発光」ポイントを探りあてるだけ


突破後、天使の鍜治場で写真を撮るアイコンがでるのでポイント稼ぎたい人はシャッター!メタトロンの石像フロア二階シークレットエリアにメモあり
「秘密の工芸品保管庫」にもPhotoスポットがある。撮りに戻るのが面倒な場所ですのでお忘れなきように…
≪サンピエトロ大聖堂の上≫
聖堂上の侵入口は「はじめの窓」ではなくその右にある「窓」から入るといろいろと楽できます
≪飛行船≫
・道中スキルBOOK「カットマン2」+メモ「飛行船の書類」
飛行船内のアイテムを取り忘れるとその後再入手できるのか問題?たぶんできないのでアチーブメント(トロフィーや実績)コンプ勢は注意…「メモ」のカウントはギザで行われます
エジプトへ向かった後もファストトラベルで簡単に戻れます
ギザへGo!(1937年10月25日)
フィールドワーク
暗号が分からない方のために解答を載せています。自力で解きたい人は注意!
サベージの発見
・図書館を出た目の前にあるテントの中にある報告書を読んで発生
看守の目の前に鍵があるので瓶を割って注意をそらすと楽。幽閉された扉を開けるとその後は何事もなかったかのように脱出できます。幽閉場所を振り返って「母への手紙」を取るのを忘れずに
図書館に確認へ行くと…二人がいる机の上に「マーシャル大学の探索BOOK」が置かれている
≪ジュセッペ探し≫
発掘現場で戦ったあとは鍵を奪い地下倉庫(郵便局の隣)へ。奥にある碑文を撮影し戦闘後メモを拾う、宝箱の鍵は1936年11月=「1136」
常軌を逸した神父
・郵便局にある「キャサリンの手紙」を読んで発生
ニコラウス5世の塔から下水道へ…居眠りしたファシストの隣の壁は武器で壊せます。「バチカンの遺物」1つ回収。この後パイプをつたって上へ登るわけですが掴みにくい&落ちやすいので慣れが必要です。筆者は1周目の時かなり時間がかかりました
巨人の秘密
じつはイースターエッグも隠されている!


レリーフを全て発見した後報告に行くと神父から古代の遺物が貰えます。しかしこのイベントにはさらなる秘密が隠されていて…(有志の方情報ありがとうございます)
それぞれの碑文をよくみると下部に蝋燭があるものとないものが…何かを思い出しませんか?そうニコラウス5世の塔から地下へ向かった先「謎に満ちた10体の炎をともす像」!あれとリンクしています
火がともっている=碑文NO.124579
この順番に火を付ければいいのね!と思うだろうがそう簡単にはいかない。このナンバーは勝手にアントニオが付けたもの。カメラを使ってもう一度碑文を拡大してみよう。時系列順に灯りをつけると特殊なアイテムが手に入ります
大柄な金色の人物が主人公のようです。インディアナは『巨人かもな』とストーリーで言っていましたね
≪レリーフを時系列順に並べる≫
❶蝋燭あり。神官?に剣を貰う。背景に宮殿
②ウェーイ(頭上に剣を掲げる)すると一人寄って来た。背景は山
❸蝋燭あり。再度ウェーイすると2人目が寄ってくる
❹蝋燭あり。3回目のウェーイで3人目+デーモン付。背景には謎の発光物
⑤巨人は剣を掲げる+デーモンに1人殺される+残り2人で発光物を台座へ。背景は山
❻蝋燭あり。巨人の持つ剣が折れる+倒れるデーモン+発光物を手に掲げる2人。背景は山
デーモンとともにやってきたような発光物はなんでしょうか。以後植物が時系列を表す
❼蝋燭あり。折れた剣を掲げ続ける黒い巨人。発光物(中央が漆黒)を台座に掲げる2人+植物発芽
⑧短剣を掲げる黄金の巨人+デーモン3体出現+1人殺される+発光物は台座+植物成長+背景は宮殿
⑨デーモンの槍がささり横たわる巨人+横たわる3体のデーモン+うなだれる残り1人+発光物は台座(漆黒)+成長する植物+背景は宮殿
➓蝋燭あり。黄金の墓1つと通常の墓2つ+発光物は台座(漆黒)+枯れる植物+背景は宮殿
たまにある漆黒な部分が気になります。酸化にしては黒過ぎない?四つの碑文を集めた時のインディアナの台詞『巨人の戦士が眠る墓…冥界の入口を悪魔(堕天使)が守る』がよぎる
手前入口左から奥に向かい時計回りにナンバーを振り火をつけていきます。狭い場所なので全ての像は映せませんでした、想像で補ってほしい
♦レリーフの時系列順に点火する


謎を解くと通常武器よりも強度のある骨が手に入ります。試した結果~数回の防御+11人倒したところで壊れました
Q:この場所はなんなのか?
A:旧約聖書に出てくる「サムソン」のお墓ではないかと海外勢に言われています。ゲーム内設定では巨人でしょうか(小さそうな遺体ですが)
≪サムソンとは≫
旧約聖書の士師記13章〜16章に登場する人物。古代イスラエルの士師の1人で、怪力の持ち主として有名。髪を剃ると力を失ってしまう。驢馬のあごの骨をふるいペリシテ人1000人を打ち殺した。Wikipediaより
謎の骨はこのペリシテ人を殺しまくった時のロバの骨で、髪のない遺体=口に刺さった刃物で髪を剃られ力を失ったサムスンを表現している可能性があります。通常ミイラには毛髪が残ってること多いですよね
話は変わって。時おりインディアナがアントニオ神父に「アンリ」と呼び掛けられるのは「アンリ・デファンス」という偽名でベルギー軍に入隊していたからです。元ネタのあったドラマ版ヤングインディ・シリーズはとても面白いのですが現状Blu-rayなどで発売されておらず配信もありません(非常にグレーな問題ですが某動画プラットフォームには有志がアップしたものが存在します。オススメハ シテイマセンヨ)
ピンチの修道女
・メインストーリーをある程度進めると発生
出口にある金庫の中にはバチカンの遺物がある。開錠方法は「イベント外【宝箱開錠ナンバー】の項目」で解説しているのでわからない人はサイドバーの「目次」からそちらへどうぞ。途中の中庭と最後の出口に碑文の撮影ポイントあり
≪ボルジアの塔≫の行きかた≫
中庭奥にあるファシスト舞台裏を登り宮殿へ侵入。「神の家」のイベントがある部屋の扉にジーナがいる。入るとイベントが発生するのできた扉の鍵を振り返り開けておく。上へと昇っていくがその前に奥の扉の鍵を開け薬瓶を回収するといい
最上階の部屋にシークレットエリア(壁を破壊すると現れる)。ヨーロッパの遺物とPhotoスポット
≪クリア後ミステリー「父と子」が発生≫
塔途中の階にある扉を「ジュリアナの鍵」を使い外に出る。ジップラインで「告解の噴水」へ行く前に手前にある扉を開けイベントをこなす
ミステリー
秘密の中の秘密
・システィーナ礼拝堂の横にある小部屋で「ニコレッティの手紙」を拾うとスタート
その部屋の中で完結する。グリッシーニの置いてあるテーブルの引き出しに「惑星図」がある、7が1に見えて紛らわしいが下に太陽が見えるので順番で考える。惑星の順番は太陽から順に水金地火木土天~と習いましたね。惑星のマークはセーラームーンが好きで覚えた人もいるはず
①最初の鍵を持った聖人ペトロ「火星=♂44」
②つぎが剣を携えたパウロ「水星=☿1と天王星=♅7」
>>天王星マークはゲーム内のマークと一致していませんがこういう表記もある
正解=「4471」で中にはスキルブック「カットマン1」が入っている。偽書は投げ捨てました
神の家
・中庭のファシスト舞台裏から宮殿向かって上へ登って行った場所(宮殿の制限area)。宮殿の箱にあるバーを右に動かすと仕掛けが作動する
左わきの仕掛けが開き「ウィトルウィウス的人体図のレリーフ」をとる。バーを左に動かす。右わきの仕掛けが開くのでレリーフを置く。真ん中に動かすと左わきの仕掛けが扉から黄金の杯が出てくるので宮殿のまえに置くとクリア
仕掛けの下側が開き「バチカン謎の古代遺物」がでてくる


自由の精神
・行方不明の猫捜査。下水道へ向かう時~入り口前にある掲示板で受注
道中別の猫ちゃんの写真を撮るとアドベンチャーポイントがもらえる&手帳にも載せられるので可愛い表情を撮ってコレクションするといい…かも
行方不明の猫ちゃんを撮った写真は再度掲示板に貼っておく。しばらくすると「ある場所」でシニョール・スムシュキを抱っこした幸せそうなビアンキ神父がみられる
♦居場所は…屋根の上


記憶に残る一日
・図書館~中庭にでる扉右下の金網に空いた穴にもぐりファシストテントを調べていると報告書がある。読むと発生
到着日でなく手紙の日付「10月15日」の暗号キーで考える。宝箱の場所は「ピンチの修道女」で訪れる美術館棟の庭にあるテントの中
キー=「6380」+探索BOOK「バチカンの薬」入手=薬瓶の在り処が分かるガイドブック
父と息子
・「ピンチの修道女」をすすめていくと受注
「イタリア語の詩」の頭文字をチェック。筆者の中学時代は筆記体も学習範囲だったのでその経験が生かされました。今は習うのかな?知らない人は解けないですね…。上から順に「ir ia ta so」で暗号表に照らすだけ。側にスキルBOOK
キー=「5873」
ここで回収できる書類の一つに「ジョーンズSrの報告書」があり映画3作目「最後の聖戦」を見た人ならわかるネタが散らされています。「この研究が原因で長らく疎遠状態」(笑)
トラブルの兆し
・ジーナのイベントが終わり礼拝堂の本を調べると受注
キーは「1891」で終わったら再び礼拝堂に置きに行く。ジーナは飛行船を見たあの場所(遺跡現場から行けるシスターのみの礼拝堂)にいるが直接は渡せませんでした
隠れた敵
・「神の家」から数階下に降りた部屋の一室(ベントゥーラ神父の執務室)で「本棚のメモ」を読むと発生
裏側にヒントがある。ラテン語のアルファベット順に動かす、とあるので左から本の順番を1-4とつけていくと「2413」の順で本を引くことになる。分かり難い場合はリンク先動画の1:10〜参考にどうぞ⇒YouTubeリンク
順番:F王冠→L三角→P車輪→Q星
120₤とムッソリーニの手紙get
イベント外【宝箱開錠ナンバー】
・図書館をでた目の前のテントにある鍵付きの宝箱。鍵は側にある映画チケットの半券がヒント「5238」。中身はBOOK「最後の一撃」とお金
・美術館棟から出てくる時に出会う金庫。ヒント何もないじゃん…と思われるかもしれませんが実は側にあります。「7171」
♦電気スタンドに注目


その他
・街を探索していると困っている住人を見かける。これはイベントのようにJOURNAL記載はされないがアドベンチャーポイントが貰えるミニイベント
お酒が欲しいという労働者たち。本に手が届かないシスターや絵を描く刷毛が見当たらない+手紙がなくなったetc…周辺を探せば置いてあるので困りごとを解決してあげるとポイントが貰えます
・ファシストポスターを燃やしてもアドベンチャーポイントが貰える。ただし見つかると戦闘状態へ
・募金箱は現金を使うイベントが終わると利用できるようになります。特に意味はありません…
バグ??
❶フィールドワーク「常軌を逸した神父」「ピンチの修道女」でともにメモは全て取得表示なのにボルジアの塔に文書マークが付いている(同じ場所)
❷ディスカバリー「知識の世界」でも上記と同じ場所+薬局に文書マーク。ガイドブックは全て発見してあるのに…
\\お気軽にコメントどうぞ//
投稿は管理人の承認後掲載されます。アドレスを登録された方は以後承認なしで自動投稿可能
≪著作権≫この場で使用しているゲームの動画像は全て以下に帰属します
© & ™ 2024 Lucasfilm Ltd. Developed by MachineGames Sweden AB and published by ZeniMax Media Inc
次はコチラ↓
コメント 【承認制】反映にお時間かかります
スコータイの謎解き「タイミングは完璧」が解けません。
曜日と暗号の関係性がわからないです。
お分かりの方いらっしゃいますか?
どこにある謎でしょう?しんさんの進行が早くてまだそこに到達していない人が多そうです
金庫のすぐ近くに「発送状」と「暗号参照表」があったはずです。
「発送状」に”暗号”と”曜日”が記載されていますので、「暗号参照表」で”暗号”と”曜日”から”番号”に変換して下さい。
「発送状」の”曜日”は実物の方(画面右側にでる画像の方)を良く見ないと解らず、「暗号参照表」では省略表記になっているのが、ちょっと意地が悪いですよね。
ちなみにイタリア語で土曜日という意味だそうです。
かずさん詳しくありがとうございます^^
スコータイの燃やさないと登れないところが2カ所あるのですが何かやり方あるのですか?
ワットシーサワイの遺跡の中の古代の遺物があるところは何とか松明を運んで投げて登れましたが正攻法ではない気がします。
もう一つはファシストの武器庫付近の失われた遺物のある所です。
松明運ぶの大変だったので諦めました。
もう一つフォスのキャンプ西側の歯車の謎解きが物理的に不可能じゃないかと思います。
わかる方いらっしゃっいますか?
たぶん、近くに丸いツボ(ザクロみたいな色)があって、それに火をつけて投げれませんか?
壺投げて燃やせました!
ありがとうございます!
これ何も表示されないので分かりづらいですよね
ごんごんさん解決されて良かったです。いにTさんも情報ありがとうございました
私は今夜そのあたりに到達しそうです
バチカン市国のベルヴェデーレの中庭にあるナチスが占領している場所の奥にある扉の開け方分かる方いますか? 別の場所から入れるかな?と思って探したのですが見つからず…
とんとんさん
【便利情報】の所に書いた
>>ロック中の扉はあとで同行者が開けてくれる
のことでしょうか??バチカンにはいくつか「ロック」中の扉があり
おっしゃっている場所はたぶん「図書館を出た右手にあるファシストキャンプ」で
この場所に入るにはストーリーをすすめる必要があります
返信ありがとうございます!
メインストーリーはすでに攻略しました。
巨人の秘密と言うミッションでその扉の奥に入るよう、促されているのですが入ることができないのです。
先に他のミッションをやってからでないと入れないということでしょうか?
前回コメントした場所であっているとするならですが…
その先は「美術館棟」に繋がり「第10の碑文」が庭園の階段を上がったところにありますね
フィールドワーク「ピンチの修道女」はクリアされましたか?たしかそのイベントで訪れるはずです
ピンチの修道女はまだやってなかったです。
詳しく教えていただきありがとうございます。
他にも困っている方がいると思うので書き込んでいただけて良かったです。昨晩クリアしたので2周目遊びつつサブイベントも書き込んでいきますね
「皆のための薬」のケントカウエス1世の墓南側の足場?の上にある薬瓶が取れません
取得済みの方おられましたらご教示いただけると幸いです
あそこはのぼる場所が発見できないとわかりにくいかもしれないですね…今スクショを撮ったのでギザ「難しめ?」の項目にアップしました
ありがとうございます!
おかげさまで取得できました
画像までつけていただき非常に助かりました
また頼ってしまうかもしれませんがその際はよろしくお願いします
良かったです^^
トライしてみて分からないことがありましたらいつでもどうぞ。ゲーム楽しんで下さい
バチカン、地下のネクロポリスで10体の髑髏の石像が持っているランプをつけていく部屋の謎解きががよくわかりません。
どこかにヒントがあるのでしょうか?
どなたかご教授いただけないでしょうか。
たしか円形の小部屋ですよね、謎はないと思います。火はつけられるのであやしく思い調査しましたが…特に何もありませんでした。
側にシークレットエリアが幾つかあるのでそちらの調査や撮影を終えて先に進まれるといいかと。
追伸・この時点では必要なアイテムを持っていないので(ライターや呼吸装置)あとで再探索に訪れるはず
碑文をヒントにするんですね。
帰ったら碑文の写真を良く見てみようと思います。
解き方をまとめていただいてありがとうございました。
このことがじつは「巨人の秘密」に通じていたとは驚きでした。アントニオ神父のところにあるボードをみながら碑文を比べるとわかりやすいです。その時は「カメラ」の拡大機能を使ってみて下さい。細部までとてもよく見えます
ネクロポリス内にある「水がふりそそぐ細い隙間」の先の遺物ですが、燃やせるドアの脇にある小さい穴(インディは通れない)に隣の部屋から燃えている松明を投げ入れることで、ライターなしでも入手する事ができました!
こんにちは。新たな情報ありがとうございます🙌🏻助かりますっ
気づいていないだけで他にも何か…例えば「10体のドクロを持つ石像」に火をつける意味もあるかもしれないですね。どなたか発見されましたら報告お願いします
円形小部屋の10体石像に火を灯す謎については、youtubeの動画で見てしまいました。
反応コメントで理屈が通るものがあるので参考になるかと思います。
(該当の攻略動画は3つぐらいなのですぐ見つかります。
リンク書いてよければ書きます)
要は碑文の写真10枚を時系列に並べ(JOURNAL「巨人の秘密」での第1~第10はアントニオが勝手に並び替えてるので人によってバラバラです)、並べた際の各写真下部の〇内にロウソクがあれば石像にも火を灯す ってことのようです。
イースターエッグ的なものとしてあるだけの感じのようです。
たけるさん貴重な情報ありがとうございます。
ぜひURL貼り付けてくださいと言いたいところですが、スパム扱いになってしまって貼れないかもしれません…
その場合動画のタイトルを教えていただけると嬉しいです🤗
「巨人の碑文は10個」あってなんだかあやしくはありましたね、アントニオ~~!
最後の遺物パズル文字の意味も考察班が解明してくれていそう(期待)
タイトルは「10 Skeleton Statue Flame Puzzle (Underworld) Indiana Jones and The Great Circle」です。
ウルヴァリンのアイコンの人のコメが該当コメですが、ネタ元は解りません。碑文の写真と解釈は合致します。
結果として灯の付ける場所は動画の通りです。
碑文写真10枚集めてアントニオに持っていったときそんな話があったのかもしれませんがもう聞けないので他の人の情報も待ちたいところですね。
個人的にはこういった無意味だけど頭使う謎は好きです。
ありがとうございます。やたらと耐久値だけは高い「変な骨」がとれました(笑)
こういう謎かけ面白いですよね。ただ聖書のネタは苦手で…夜調べてみます
今のレス投稿、名前書いてなかったかもしれません・・失礼しました。
たけるさん、情報ありがとうございました。コメント欄の仕様わかりにくいですよね
管理者なので経験してはいませんが「アドレスを登録した人=二回目以降の投稿が自動承認される」んじゃないかと感じています…
外国からのスパムが多いためこの仕様にしていますが、利用者の皆様には不便をおかけしていて申し訳ないかぎりです
銃がずっと敵をシバく用になってるんですがこれの切り替え方法ってありますか? PCでやってます。
PC版は詳しくありませんがちょっと楽しそう(笑)たぶんバグだと思います…
または敵から奪った銃は弾がなくなると鈍器にするしかないので(補充はできない)そのことを言っている可能性も
銃は使わなくてもクリアに困らないと思うので(サイレンサーがないため敵ホイホイ武器になる)拳で頑張って欲しいです
Xboxでは銃を持ってる時にXボタンを押すと
銃で殴るか撃つかの持ち方を変えられます。
XボタンがPC版のどのキーに割り当てられているかは
分かりません。
ちなみにXbox版でのXボタンはコスチュームを決定する時や
古代の遺物や歯車を差し込む時などの決定時に押します。
詳しくありがとうございます。助かります。
謎解きの解が反転してる
隠れた敵の本棚は左からなら3.1.4.2
の順番
目の前の本棚の本を「右から1と数えた場合」そうなりますね。未クリアのセーブデータがないので攻略されている動画を載せておきました👐
ガイドブックを買うとマップにマークがつくらしいですが、どんなマークか分かりますか?試しに冒険の書のガイドブックを買ったんですが、マップのどこが変わったのかわかりません。何のマークもついていないところで冒険の書が拾えたこともありました。全体マップだと出ないんでしょうか?
コメントでは画像が載せられないので以下のTweetをご覧ください。バチカンのほうは全体MAPで表示されているのがわかるはずです。
https://x.com/kani3_sun/status/1909978223456465362
ガイドBOOKは種類があって店頭で購入できないものを謎解きなどで取得されたのではないでしょうか?
何も出ていないと言うのは嫌な予感がしますね…すべて取っている状態でない限りとてもわかりやすいアイコンなので🥺お心強くもってほしいです。
返信&画像ありがとうございます。
すみません、私が誤解していました。このゲームでは冒険の書でスキルを覚えるとはパッシブで発動するので、エルネストなどからガイドブックを購入→ガイドブックは冒険の書扱い&習得済み、ということで、いつでもMAPにアイコンが表示されるようになるのだと思っていました。
しかし実際はスキルというよりディスカバリーが追加されて、それらを追跡状態にすることでマップに表示されるようになる、ということだったんですね(薬などと同じ)。
ストーリーや他のフィールドワークを追跡目標にしているときは出てきませんが、「知識の世界」などを追跡すれば、アップしていただいた画像のように、本やカメラのアイコンが出てくるようになりました。
どうもお騒がせして申し訳ありませんでした。
言われてみればたしかに!
操作に慣らされてしまい何も感じていませんでしたが「目標」をきりかえないと表示されないですね😦
私もはじめそのような考えをしていて「表示されないなあ…」と???だったのを今思い出しました。この仕様は周辺になにがあるのか知りたい時に不便ですよね
コメントありがとうございます。わかりにくいので追記しておきます
こんにちは。
余談&私だけかもしれませんが…
設定でオブジェクトの色付けありにしてプレイしてますが、
告解の噴水の謎解きのところで、パピルスの箱舟の三重の円のうち、一番外側にしか色がついてませんでした。
内側と真ん中はどうやって回すんだ!?とかなり考え、スイッチでもあんのかとか探し回ってしまいました。
アシスト機能に惑わされました笑
FPSあまりやらないので一人称視点に慣れてなくて、取っ手にフォーカスを合わせる操作も思いつかなかったんですよね……いつも何となく見ると何となく拾えてたので。。
「答えはわかるけどコントローラ操作がわからない」みたいなことが結構あったんですが、ギザまでクリアしてちょっとずつコツを掴んできました。
引き続きこちらのサイトを参考にさせていただきつつ続き頑張ります。
こんにちは。
このゲームの作りは特殊ですよね。オブジェクトの色付けも完ぺきではなくて私も慣れず
スイッチ探したり、ジーナにもっとアドバイスないのか突撃していました…
「触りたい物を画面の中心に据える」癖をつけるのは時間がかかりますので
DLCは楽しみですが今また遊べと言われたらグダグダになりそう(笑)
他にも悩む方がいるかもしれないのでこの件追記しておきます
引き続きお楽しみください🤗