PR

【レビュー&考察】207時間夢中で遊んだドラゴンズドグマ2

花園60時間以上clear
60時間以上clearレビュー
記事内に広告が含まれている場合があります。

ストーリーに関するネタバレは基本なし
⇒前半ネタバレなし。後半はクリア済みの方向けにネタバレ有の感想を書いています>>目次参照

ドグマ2はそれほどボリュームのあるゲームではありません。それなのに1周200時間を超えてしまいました。ハマる人にはハマる!そんなゲーム

発売直後は評価が低く遊ぶか迷っている人もいるでしょう

そんな作品の魅力が少しでも伝わったら嬉しいです

かに
かに

今年遊んだゲームの中でNo1!買うか&遊ぶか悩んでいるなら最後まで読んでいってね

ペン太
ペン太

今回ハ浮気シテナイノ?

かに
かに

アマプラオリジナル「fallout」ドラマに数日ハマっていたけれど、ゲームはこれ一筋!とにかくポーンとの冒険が楽しくて…私のメインポは「サスケ」という巨漢の獣人マッチョ。メインポーンで性癖がバレるというのは事実です

トロフィー攻略情報はコチラ

≪著作権≫
ゲームの動画像は全て以下に帰属します
©CAPCOM

ドラゴンズドグマ2・概要

戦闘後の挨拶
戦闘後はハイタッチで好感度アップ

2024年3/22発売
⇒同日発売の和風RPG「Rise of the Ronin」派本作・剣と魔法の王道ファンタージ―派に分かれたゲーマー達

オンライン要素
⇒ポーンを貸し借りできる。フレンドのポーンはLvに関係なく無料で借りられる

音声は「日本語」と「英語」の二か国語対応。字幕はPS5版=日本語・英語・仏・伊・独・西など

探索好きでなければクリア時間は50時間をきる

CERO:D(17歳以上対象)

対応機種: PlayStation5 & XBOX & PC

今作プラチナトロフィー取得は簡単
⇒好きすぎて攻略書きました。サブクエは色んなパターンを試しています

clear時間40-50時間程度
Photoモード
メタスコア PC-PS-XBOX88-86-86
game難易度 / プラチナ🏆取得 /簡単
サスケ
サスケ

個人のPlayスタイルにより印象は大きく異なります=賛否両論の元。街やフィールド探索をされない覚者さまはクエストを見逃しやすい作りです。移動の手間にやられてメインだけを進める場合クリア時間は20時間をきるかもしれません

今作以降カプコンはソフトの値上げを発表している。DLCは幾らになるのか戦々恐々だ

あらすじ

森の中の鹿
覚者さまと森の鹿(肉)

(主人公は)ドラゴンに見初められて心臓を奪われて、ドラゴンのところに心臓を取り返しに行くという宿命を受けた“覚者”です。立ち位置としてはほぼ前作と同じですね。ただし本作ではそれと並行して、覚者を君主に戴く人の王国“ヴェルムント”を舞台に、最初は記憶喪失になって牢に入れられ、やがて王になっていくというストーリーが展開していきます。

”人の王国と獣人の国、二国の思惑と因習の狭間に巻き込まれながらも、己が道を見つけ進んでいく英雄譚”

電撃オンライン開発者インタビュー2023年09月24日 /

Q:前作遊んでいなくても問題ないでしょうか?

Aストーリーを理解したいプレイヤーは前作「Dragon’s Dogma: Dark Arisen」のプレイを推奨します。前作の知識がないと??の部分が多い。伊津野ディレクターの「話は繋がっていない~並行世界云々」は巧妙な言い回しで信じたらダメなやつだった。繋がってはいなくとも1の延長にあります

”ドラゴン”の存在を要に、いくつもの並行世界が在る、といったものです。第1作と本作はそういった意味合いで同じ世界観の物語ではありますが、お話はつながっていません。by伊津野ディレクター

これはドグマ経験0な私からのアドバイス>>わからないことはシリーズPlay済みの弟に聞きました

ゲームの感想

200時間飽きずに遊べた稀有な作品。今年No1(今のところ)

ただ「神ゲー」と言うには何かが足りず…非常に惜しいゲームでもありました

そのため不満点を多く上げていますが些末なことにすぎません。あしからず

手を取る
覚者の手を大切そうに握るポーン

ポーンシステム

パーティーに最大2体・他プレイヤーのポーンを加えられる画期的なシステム。マルチプレイではないためフレンドと時間をあわせる必要がなく気楽!もっとこんなシステムが増えて欲しい!

良くも悪くもポーンゲーム。長時間共に過ごすポーンに愛情を注げる人は楽しい旅の記憶が残り続けるでしょう

一度経験したクエスト(別の結末になるものは無理)や宝箱&洞窟は道案内可能になるのも便利。異界の冒険で学んだサスケが案内してくれる姿が頼もしかった

個々の性格で行動や会話は異なり、他のパーティーポーンと性格が合わない⇒やんわり攻撃しあう姿も見受けられる。もめるんじゃない!

恋愛?も楽しめるよ。理想個体をつくるプレイヤーも多い。たまに化け物じみたポーンがフィールドを闊歩しているのも一興

ヨダレまみれ
オーガのヨダレまみれな囮

異界も含め倒した敵のデータは蓄積され、戦闘中の掛け声は具体的になっていく「弱点は〇〇属性です!「あの敵(オーガ)は女性にばかり執着します!覚者様、敵の注意を引きつけておいてください~」

かに
かに

まあ、ワチャワチャしてて最高でしたわ…(なんで覚者様が囮になるねん!

竜憑き

話題になっていた「竜憑き」も蓋を開けてみれば大したことはなかった(初期組は困ったはず)ただ周回前提に作られているゲームなので一周で完璧に終えたい人には厄介です>>注意して監視していれば問題ない

仕事や新作発売ラッシュで忙しいから文句言う気持ちもわかるよ…

竜憑き=異界の病に侵されたポーンが近隣住民を死滅させる行為
【感染症状】
・伸びをする
・首元や頭を気にする
・眼が赤くなる
・言動荒ぶる
・命令無視

この症状が起こり&眼が真っ赤になると~宿や自室に泊るだけで住民が屍と化します

無くせ!と言う人もいますが、エンディングの理解に必要なことなので一度は経験して欲しい

↑6分~「久遠の竜鼓動」使用し全員救済。子供だけ生き残っている謎

アプデ修正が入るまで何度も感染を繰り返していたサスケ。気づくと治っている…発動したのは1度だけ。自宅宿泊で赤目が治ったこともあり世間で言われる「キャンプで他ポーンに移して治す」が当てはまらず不思議だ

クエスト

獣人メネラとの会話

サブクエストは70個ほど。アプローチの仕方で結末が変わり、その後のストーリーに影響を与えるものまで存在する。昼夜限定発生もあり

NPCを1日ストーカーして行動パターンを把握しないといけないクエストは64の名作『ゼルダの伝説ムジュラの仮面』を思い出した、私の神ゲー!懐かしいっピ!

プレイヤーの行動次第でその後の生死が決まることも多い。周回で別ルートを辿ればポーンのセリフも変わる「前回はこの終わり方ではありませんでした」「こんな方法もあるとは!異界のマスターにお知らせしないと仕事熱心です

ファストトラベル

「課金を強要するのか⁉不便すぎる」と荒れに荒れた移動システム…こちらも探索好きな私は不便を感じませんでした

1周目は徒歩で探索しレベルをあげておいた方がいいしね

長距離移動は基本牛車がある(だが壊れやすい(# ゚Д゚))、中盤以降は「飛び石」というテレポストーンが貯まってくる。魔剣士の覚える技でも高速移動でき、2周目以降は牛車すら使わずビュンビュン飛び石移動可能です

微妙だった部分

鳥と散歩
ハーピーに誘拐される覚者

フレンドから強ツヨのポーン借りられるならヌルゲー化するんじゃないかって?そう。人によっては嬉しい要素だけど序盤はLv離れすぎていない方が楽しめる。ただでさえ戦闘の難易度低いから(個人の感想です

気づくと連れのポーンが居ない!どこ行ったんだよ!敵強い地域にきて落下&入水ロストやめて欲しい>>これポーンの好感度爆下がりなんですよ

敵の攻撃を受け続け死亡>>回避はシーフしかなく嵌められると死ぬしかない

かに
かに

何度かキレました…それほど理不尽な敵の攻撃。一部のクエストはこれで発狂しそうに

愛され覚者⇒ストーカー住民が自宅に押し入ってきて心が休まらない+気味が悪い。しまいには好感度高いメインポーンが「静かな環境がいいです…」とか背後で言い出す始末。板挟みつらい

どのジョブも使いこなせるアリズンのスキルセットがジョブごと3セット可能だったら…いやジョブチェンジボタンで1セットとってるのおかしい!

ついでにロスゲージの回復が宿屋かキャンプonly(または貴重なアイテム)や所持重量有りも無くして欲しかった>>重量多くなるとポーンに荷物を持たせてわざとロストする人絶対いそう(倉庫に預けに行く手間を省く)

他にもポーン装備の種類が少ないせいで(上級ジョブの装備が出来ない)異世界ポーンとかぶりがちだったり、パーティー会話の種類少ないなんかが不満

セーブデータの複数スロットがないのも敵の種類が少ないのも気になるので次回増やしてください

Bad ⁉ Point
・肉にこだわりすぎ!
・牛車が壊れやすい
・2種族の意味
・もしかしてヒロイン?

肉にこだわりすぎなスタッフたち

キャンプで休息をとる時、肉だけじゃなく料理もさせて欲しかった

開発者インタビューでこだわりポイントとして「実写の肉」を挙げていた

ちょっと待てと。もっとこだわって欲しいポイントは他にあるよ…

折角果物なんかも採取できるので活用させて

壊れやすい牛車

牛車

序盤の移動手段は徒歩か牛車。その牛車が敵襲で壊れやすく途中から徒歩移動に

中盤取得するジョブ・アリズンの効果で敵に襲われにくくすることは出来る。それでも結構な頻度で襲撃されまたかよってウンザリ

銅や鉄素材を入手できるのでせめて牛や護衛兵を強化させてほしい

かに
かに

リアルさを重視してるんだろうけど壊されると面倒なのよコレ

覚者の種族がストーリーに及ぼす影響

1周目人で2周目獣人Play。クエストでどれだけ違いがあるのか比べ、気づいたのは1か所だけでした。それもサブクエスト

獣人
2周目「バタルの洗礼」より

こういうのもっとやってくれた方が世界に溶け込めるのにな

獣人が差別されているようなクエストは幾つもある。それなのに獣人覚者とヒト覚者で話す内容同じなのは面白みがない。リアル感持たせたいならこ・こ・に・も・力入れないと!

うちのポーンは最初から獣人なので気づいていないシーンもあると思う。富裕区NPCとの会話で「最近獣人が増えてるな~」と言われるのもサスケを連れていたからか

ヒロインの存在感

パッケージに描かれる2人がヒロインだと思うんですよ。たぶん

それなのに獣人のほうは薔薇園(買春宿)のセクシーな方より存在薄くない?

ストーリー終盤~このあとえっロマンスないの?

私は偽メリナっぽいウルリーケより獣人ナデニアさまの方がいい匂いしそうで好きでした

これだとパッケージに載せるほどではないような?存在感もう少し欲しかった

バタルのクエストが少ないのも気になった。ヴェルンワースで作りすぎて時間なくなった?

良かった点

森の中
木漏れ日がふりそそぐ

これほど仲間と冒険してる!って雰囲気あるゲームも珍しい。1か月夢中で遊んでしまった

道中・小バエのたかった排泄物が落ちておりソバの木には爪の研がれた跡。敵の咆哮が聞こえドキドキ

戦闘後はポーン達とハイタッチで喜んだり

シームレスに展開される世界&洞窟のサイズ感。広すぎず狭すぎず、このくらいが丁度いい!

森の中の空気感をゲームで感じられるなんて…バグにも遭遇せず。さすがCAPCOM

クエストやイベントのクリア方法も豊富で2周堪能

それでも知らない事はある。感心したのは撮影不可な温泉シーンの撮影(破廉恥)強制的にスクショも撮れない場所なのですが…裏技?があった

闘志を搔き立てられたTwitter民。幻術師で番頭前から幽体離脱して~成功したり

入浴料金を払わず乱入「戻りの礎」を内部に設置。「飛び石」で意中の人を連れてくると即脱衣。再度飛び石移動~で脱衣したままになる法則を発見した人まで…カオスです

プラチナ🏆取得シーンはこれで印象深いシーンを残そうとしました

>>ディーサとのベッドシーンを息子スヴェンにみられるという設定で…あまりの生々しさに中止。興味のある人はリンクにあるTweetを下までご覧ください

湯気
覚者♀乱入にざわつく男湯
Good Point♥
・戦闘が楽しい
・夜の再現
・読みやすいフォント
・もうすべて…良かった

夜の再現度

夜の旅

真っ暗。ここまで暗闇を表現したRPGがあっただろうか

遠くに見える明かりで誰かいることはわかるけれど暗すぎて足元がおぼつかない

この状態で冒険していると崖から落ちて良く死にます。日が暮れれば自然とキャンプしようとなる

けれども目が疲れるようなことはなくて、暗闇を楽しめている自分がいました

月のでてない田舎の山奥ってこんな感じ!

文字は小さいが…

フォントが小さいんですよ。今年遊んだゲームの中でもダントツで

それでも不満は感じず。独自フォントも読みやすくて。気づかいが眼精疲労を感じさせにくいのだと思う

この点FFリバースはボロクソに書いてしまっているので興味があればそちらもどうぞ

基本全てが楽しかった。ポーンと過ごした時間を忘れない。DLC待ってます

戦闘

大型モンスターとの戦闘

アクション(特に魔法職)はド派手な演出でカッコいい

「微妙な点」で語ったアリズンの仕様&回避がシーフしかとれない&ロスゲージの回復が宿屋かキャンプな点をのぞけば不満はほぼない。あえて挙げるならジョブが豊富で装備品にお金がかかりすぎる&魔法職のマスター魔法が派手すぎて何が起こっているか分からないこと

戦闘苦手な人は、アリズンで魔剣士を入れ常にバリアをはっておくかシーフのマスタースキルで自動回避するといい。大型とのバトルは音楽もカッコよく最高です。CAPCOM愛してる!

新ジョブ3つ
魔剣士=敵の攻撃を無効化するバリアをはれる。大型のドッスン攻撃には無力
幻術師=香炉で敵を欺く後衛ジョブ
アリズン=全てのジョブスキルを使用&装備可

分身
幻術師。分身の術

強いフレポーンを雇い、分身を出しておけば何も怖くない

フォトモード

YouTube置いておきます。背景と手前にあまりモノがないので変化を感じにくいですが…

カメラの稼働域は狭め。中心点が画面真ん中=覚者から動こうとしないのも相まって不満が残る

ポーン&敵の単独撮影や風景撮影は覚者が消せないので基本無理

奥の手・マジックアーチャーの「咬炎魔矢」で頑張れば上記の他に航空写真も可能です

【ネタバレ注意】感想&考察

赤い目をした獣人

ネタバレ注意

考察はDLC出てから行う予定。ここでは少しだけ

クエスト本当はもっと作りたかったんじゃないかなと思うもの幾つか
・偽覚者ご一行>>道中出会うパーティーメンバー
>>殺害すると「偽覚者」と名前判明

・ブレンは生家まで用意されていた割にバタルでイベントなし
やたらお花好きアピールも気になる獣人教官

加護なき世界~意志の力で世界は変えられるってのが今作で言いたい事なのだろう。何故かというとタイトルにそれまで「II」と出てこない…フォトモードにもわざわざ無印と「2」のロゴを用意する意味よ。いや「1」の延長・長すぎよ?前作の遺跡を出してくるあたりもヤラシイワ

かに
かに

ストーリーの直接的な繋がりはない!って言ってたけれど間接的にはあるじゃん…かなり重要だよ。何度でもむしかえす

メタ構造のあるドグマ。「はてしない物語」や悪名高い「DRAGON QUEST Your Story」に「シンエヴァンゲリオン」「ダンガンロンパV3」等好きならはまりそう

リディルを自身に突き立てるくだりは前作やってないと意味わからないよ…そう思いませんかCAPCOMさん?

加護なき世界で全員避難誘導した場合、神殿が満員なのか表示される人が近づかないと表示されずどこに誰がいるのかわからなかった。ヴィルヘルミナ見つからず…PS5版でPlayしているのだけどハードの限界か?

真エンド『幼年期の終わり』の考察

優しいまなざし
サスケの好感度はMAX

真エンドをクリアすると得られる🏆トロフィー。あれの意味わかりました?

フロムゲー好きは『Bloodborne』の「幼年期の始まり」で既知なネタかも

トロフィー『解放』幼年期の終わりを経験した
英語『Closure』Experienced the end of the cycle

解放=「竜の理」円環~運命から解放。英語の方がわかりやすい?私は日本語のニュアンスが好き

幼年期の終わりって何だよってTweetをみた。そういう古典の名作があるのだけれどもう古いのか…要はアーサーCクラークの作品と本作は類似性があって制作側は意識しているんじゃないかという話を書きます。全く関係ないかもしれないけれど

『幼年期の終わり / Childhood’s End』とは…異星人との遭遇で新たな道を歩み始める人類を哲学的に描いた傑作SF。地球上空に、突如として現れた巨大な宇宙船。オーヴァーロード(最高君主)と呼ばれる異星人は姿を見せることなく人類を統治し、平和で理想的な社会をもたらした。

光文社古典新訳文庫HPより

本の内容もネタバレ

人類を統治する①「オーヴァーロード」は宇宙を統べる精神的存在②「オーバーマインド」に仕えるものたちだった。火山島にはオーヴァーロードに反発する者が集まる

ゲーム内で①=導き手②=観る者(たぶん大いなる意思)
①②のつくる円環システムに反発する=ドラゴンや一部NPC
姿を見せないオーヴァーロードを疑い彼らの星に行こうとする学者=海辺の老人と重なった

「オーヴァーロード」は完成された存在で社会や種族としての発展はそれ以上望めない。いっぽう人類は未熟で「オーバーマインド」の一部に進化可能(融合)な者が出てくるのだった

この新人類の誕生が地球人類の「幼年期の終わり」と表現されているのよ

ドグマ2の真エンド~覚者とポーンの意思力(または愛の力)で①②に抗いシステムからの脱却に成功。そのことをこの本のタイトルと絡めて表現したのかな、と

かに
かに

「個」→「集合的な意識」に移行しようとする流れはエヴァの「人類補完計画」と言えばわかりやすいかな。本の内容を詳しく説明はしないので興味があったら読んで下さいまし

真エンドでは世界の人々を円環システムから「解放」し覚者とメインポーンは世界から消えます。これはエンディングで覚者に好意を寄せてくれる人物が寂しがってる様子から想像できる

プレイ中・住民の反応がリアルでないと感じたのはゲーム内でも「NPC」扱いだったから⁉目の前でモノを盗んでも無反応…敵が侵入して撃退しても通常通りの会話でプログラム通りの役割を実行していただけなのかもしれませんね

世界から消えた覚者さま。ただしこのゲームはプレイヤー=覚者の「意思」をとても重視しています。最後にはポーンすら意思を持つ!望めばふたたび覚者としてあの世界をはじめることも可能=強くてニューゲーム

メインポーン「さすがは覚者様です。またもこの世界においでとは」覚者の生命力で生きているらしいポーン。これからもずっと一緒だよ

前作をやっていないので頓珍漢なことを言っているかもしれません。すべて私の妄想&想像です

DLCくるなら覚者のその後をやるのでしょうか?「観る者」の逆襲がきたら熱い!楽しみです

最後に・DDオンラインのサービスが2019年12/5に終了してしまったのが悲しい…今から遊ぶことができない!評判良かっただけに悔しい思いをしています

<<以降は広告>>
・ゲーム内通貨を売買している業界大手の「RMT KING
・ゲームアカウントのフリマサイト「ゲームクラブ」業界17年目
名古屋にある株式会社ネットinさんが手がけるサービス。対象はおもにスマホやPCゲーム。興味がありましたらのぞいてみて下さい

RMTなら日本最大級のRMT業者|RMT KING
日本人スタッフによる安心対応とスピード取引のRMT KINGにお任せください。【購入の方へ】ご注文~最短15分で受け渡し完了!業界唯一のBAN補償!【買取の方へ】最速15分で振込み完了!常時買取強化中!
Attention Required! | Cloudflare

Thank you for reading through!

\\ご質問&感想などコメント大歓迎です。お気軽にどうぞ//

コメント